FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 冷え性改善に良い漢方薬とは? おすすめを薬剤師に聞きました

冷え性改善に良い漢方薬とは? おすすめを薬剤師に聞きました

 更新日:2023/03/27

自律神経の乱れや睡眠不足の原因になるなど、「万病のもと」と言われることもある冷え性多くの女性が冷えに悩まされていると思いますが、どのように改善するのが良いのでしょうか。今回は漢方による冷えの改善に話しを絞り、薬剤師の渥美さんに話を伺いました。

渥美 景子さん

監修
渥美 景子(薬剤師)

プロフィールをもっと見る

北里大学薬学部卒、ロンドン大学School of pharmacy臨床薬学修士修了。製薬企業で副作用情報の収集・評価業務に従事。その後、病院薬剤師として勤務。総合病院や大学病院で経験を積む。「正しい情報を、分かりやすく」がモットー。3児の母。

冷え性とは

冷え性とは

編集部編集部

冷え性とはどんな状態ですか?

渥美 景子さん渥美さん

冷え性の定義には様々ありますが、一般に「通常の人が苦痛を感じない程度の温度環境において、全身あるいは体の一部に冷えを感じやすい状態」とされています。多くの場合は冷えを自覚しますが、自覚しないこともあります。

編集部編集部

なぜ冷え性は女性に多いのでしょうか?

渥美 景子さん渥美さん

冷え性は冷房器具の使用、ストレス過剰、食生活の乱れ、運動不足、睡眠不足などで起こると言われています。特に女性は、筋肉量が少ないこと、月経で貧血が起こりやすいこと、女性ホルモンの揺らぎにより自律神経が乱れやすいことなどから、冷え性になりやすくなっています。

編集部編集部

冷え性の方はどのくらいいらっしゃいますか?

渥美 景子さん渥美さん

冷え性は女性の約7割で起こると言われています。一方、男性にも冷え性の方がいて、男性全体の4割程度との報告もあります。男性はストレスや不規則な生活による自律神経の乱れのほか、加齢による活力低下などが冷えの原因と言われています。

編集部編集部

なぜ冷え性はよくないのでしょうか?

渥美 景子さん渥美さん

血流が滞ることにより、様々な不調につながります。月経異常、不妊症、更年期障害など女性特有の不調、肌荒れ、腰痛、頭痛、不眠、便秘、疲れやすくなる、花粉症や鼻炎などアレルギーの悪化、情緒不安定などがあげられます。また、妊娠中には早産、前期破水、子宮内胎児発育遅延などのリスクを高める報告もあります。

冷え性の改善には漢方薬も有効な理由や効果の差を説明

冷え性の改善には漢方薬も有効な理由や効果の差を説明

編集部編集部

冷え性には漢方薬がいいと聞きますが、本当ですか?

渥美 景子さん渥美さん

漢方薬は冷え性に有用です。冷え性は西洋医学では治療対象となりませんが、東洋医学では「冷え症」と書き、治療の対象となります。東洋医学では、「冷え症」を病気とは診断されない、何らかの異常が起こっている「未病」の一つととらえています。いくつかの漢方薬が冷え症に効果があるとされています。生活習慣を整えるなど、対策を行っても改善しない場合は、漢方薬を試してみるのもよいでしょう。

編集部編集部

漢方薬の効果がない人もいると聞きますが、いかがでしょうか?

渥美 景子さん渥美さん

漢方薬は人それぞれの体質や心身の状態に基づいて服用し、自然治癒力を高めるものです。そのため、体の状態に合わないものを飲んでも効果が出ないことが多いですね。また、体に合った漢方薬でも効果には個人差があります。

編集部編集部

冷え性の改善に有効な生活習慣についても教えてください。

渥美 景子さん渥美さん

体を冷やさない、温めることが必要です。薄着を避ける、体を冷やす食べ物や飲み物を控え、温めるものをとる、生活習慣を整える、ストレスをためない、運動をする、湯船にゆっくりつかる、などがあげられます。

薬剤師が挙げた冷え性におすすめの漢方薬とは

薬剤師が挙げた冷え性におすすめの漢方薬とは

編集部編集部

冷え性におすすめの漢方薬はありますか?

渥美 景子さん渥美さん

女性の冷え性には当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)加味逍遙散(カミショウヨウサン)桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)などがよく使われ、おすすめできます。これらの漢方薬は冷え性を改善し、月経痛、月経異常など女性特有のトラブルも改善することで知られています。いずれもドラッグストアで購入できますが、医師に処方してもらうこともできます。また、不特定多数の人が購入できる市販薬の方が、副作用のリスクを減らすため、処方薬よりも成分量が少なくなっています。そのため、市販薬は効果が穏やかになる可能性があります。

編集部編集部

それぞれの漢方薬はどのように使い分けるのですか?

渥美 景子さん渥美さん

冷え性のタイプが体の状態をとらえる助けとなり、漢方薬の使い分けの目安の一つになります。手足が冷える四肢末端型の冷え性には当帰芍薬散や当帰四逆加呉茱萸生姜湯、上半身は熱いが下半身が冷える上熱下寒型の冷え性には桂枝茯苓丸、ストレスで自律神経が乱れてあちこち冷えて、いらいらや不眠などが伴う体感異常型の冷え性には、加味逍遙散が効くと言われています。しかし漢方薬は、冷え性のタイプのみでなく、体質やほかの症状も合わせて判断して選択することが基本です。判断に迷う場合は、漢方に詳しい医師や薬剤師へ相談しましょう。

編集部編集部

男性の冷え性におすすめの漢方薬はありますか?

渥美 景子さん渥美さん

男性の場合は冷え性のみに注目した情報が乏しく、現時点では男性の冷え性におすすめの漢方薬をあげることは難しいですね。一方で、女性のみでなく男性の不調にも漢方薬が有用であることはよく知られています。

編集部編集部

男性にはどの漢方薬が使われるのですか?

渥美 景子さん渥美さん

例えば、難聴や耳鳴り、老眼、不妊や勃起障害などの生殖機能の異常、頻尿などの泌尿器のトラブルは、加齢に伴う活力の低下と考えられ、活力を補う八味地黄丸(ハチミジオウガン)牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)補中益気湯(ホチュウエッキトウ)などが使われます。また、男性にも更年期障害が存在するといわれ、男性ホルモン低下による全身倦怠感、不眠、抑うつ症状、性欲の低下などがあらわれることがあります。治療は男性ホルモンの補充が基本ですが、漢方薬も選択肢の一つです。この場合、さきほどあげた漢方薬の他に、柴胡可竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)などが主に使われます。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願します。

渥美 景子さん渥美さん

ここにあげた漢方薬はあくまで一部です。現在、日本で承認された漢方薬は294種類、そのうち医療用として医師が処方できるものは148種類あります。自分の体の状態を見極め、それに合う漢方薬を選ぶのは難しいことも多くあります。自分の体に合う漢方薬を知りたい方は、漢方に詳しい医師、薬剤師に相談しましょう。

編集部まとめ

女性に多い冷え性。冷え性は様々な不調の原因となります。冷え性改善には、生活習慣を整えることなどのほかに、漢方薬も有用です。冷え性に有用な漢方薬はいくつかありますが、自分の体に合ったものを服用することが大切です。どの漢方薬を服用したらよいか迷う時は、医師や薬剤師に相談しましょう。

この記事の監修薬剤師