【漫画付き】お腹の調子が悪い時には何を食べたらいいの?
更新日:2023/03/27

お腹の調子が悪いけど、お腹はすいている。お腹に刺激は与えたくないけど、食べないのもつらい。何を食べたらいいのか迷ってしまった経験がある人も多いのでは。これを読んでおけば、そんな時にベストチョイスができるはず。内科医・小林奈々先生に簡単に用意できるものを教えてもらいました。

監修ドクタープロフィール:
小林奈々
日本大学医学部卒業後、日本大学消化器外科入局し、大学病院、市中病院で勤務を行う。その後、実家が経営をするさくら総合病院にて、救急を含めた外傷や消化器疾患の手術から、地域に根付いた一般診療まで担当。2015年より現職に就任し、一般内科・消化器内科の診療を行っている。
日本外科学会専門医、日本消化器病外科学会会員、日本消化器病学会会員、日本大腸肛門学会会員、日本内視鏡外科学会会員。
腸に負担をかけないのは、水分が多く柔らかいもの
編集部お腹の調子が悪い時には何を食べたらいいですか?

腸を休ませることが大切なので、スパイスなどの刺激がなくて、腸が動かなくても消化できる柔らかいものがいいですね。
編集部具体的に教えてもらえますか

たまに、下痢をしてしまうからといって水分をとらない方もいますが、脱水になってしまいますので、水分はしっかりとってください。
それも難しい場合は病院へ行きましょう。
うどんやリンゴは意外と胃腸に負担がかかる
編集部反対に食べないほうがいいものはありますか?

意外なものでは、おうどんやリンゴも要注意です。
編集部おうどんやリンゴがどうしてダメなんですか?

胃の中ですりつぶしやすくすることがポイントなので、食べる際に小さく切ったり、すりおろしたり、しっかり噛んだりすることで、消化のしづらさを多少は解消できます。
何を食べる場合でも、しっかり噛むことは大切ですよ。
編集部ヨーグルトはどうですか?

腸内細菌のバランスが悪い、またはガスを発生させる菌が多い可能性があります。様々な種類のヨーグルトを試してみると、合うものが見つかり、落ち着くケースもあります。
編集部ヨーグルトの種類によって違いがあるなんて、考えたこともありませんでした。ちなみにお腹がはる時はどうしたらいいですか?

編集部なるほど。あとは、胃もたれが辛い時はどうでしょうか?

胃腸の不調が続くようなら、医療機関を受診しましょう
編集部そもそものお話になりますが、お腹の調子が悪くなる原因を教えてください。

そのほか、病名でいうと、過敏性大腸炎、潰瘍性大腸炎、感染性腸炎などの可能性もあります。いつもと違った強い違和感や痛みがある場合や、数日たっても調子が戻らない場合は、医療機関を受診してください。
また、調子を崩すことが増えたと思ったら内視鏡などの検査をするのも大切です。
体質だと思っていたら、病気が隠れていたというケースもありますので。
編集部まとめ
お腹の調子が悪い時には、水分量が多く、どろっとした消化の良い食べ物がいいようです。食物繊維の多い「リンゴ」、つい噛まずにすすってしまう「うどん」、脂肪分が多い「ヨーグルト」は注意が必要というのは意外でした。
選んでしまいがちな食べ物なので、今後は気を付けていきたいですね。
選んでしまいがちな食べ物なので、今後は気を付けていきたいですね。