高血圧は薬で治療できる?薬の種類・効果・副作用について解説
高血圧を治療するためには生活習慣の改善・病院への受診が重要です。病院で受けられる治療の1つとして、投薬治療が挙げられます。
高血圧の薬はさまざまな種類が存在し、既往歴やアレルギーといった個人個人の特性に合わせて変更が可能です。
今回は高血圧に効果的な薬にはどのような種類が存在するかについてや、その効果や副作用について解説します。高血圧治療に使用される薬について興味がある人は、ぜひ参考にしてください。
監修医師:
小鷹 悠二(おだかクリニック)
目次 -INDEX-
高血圧は薬で治療できる?
高血圧の治療は運動療法や生活習慣による改善と、投薬による薬物療法を組み合わせて行います。
高血圧にも種類があるため適切な薬を使用する必要がありますが、治療を進めるには薬が必要不可欠です。
高血圧は血管の壁にかかる圧力が増加するため、血管の弾力性などが失われ動脈硬化の原因となります。
その結果、心筋梗塞や脳出血といった深刻な病気に発展することがあるので、高血圧と診断されたら速やかに治療を開始しましょう。
主な高血圧の薬(降圧剤)の種類
高血圧の薬物治療に使われる薬は主に降圧剤と呼ばれ、さまざまな種類が存在します。
1つを選んで使用することもあれば、複数の薬を併用することもあり使用法は人によってさまざまです。
使用される薬に個人差がある理由として、本人の体質が深く関係しています。
薬物アレルギーや現在の健康状態に加えて、心臓をはじめとした各種臓器に負担を掛けない成分を含んだ薬物の決定が高血圧治療において重要です。
ここからは、高血圧治療で用いられている降圧剤をいくつか解説していきます。
カルシウム拮抗薬
降圧剤の中でも副作用が少なく、効果も期待できる医薬品がカルシウム拮抗剤(Ca拮抗薬)です。
カルシウムイオンなどにより、平滑筋と呼ばれる血管を構成している筋肉の緊張を緩め血圧を下げる効果があります。
高血圧・狭心症に効果があり、高血圧治療において利用する機会が多い薬品です。
カルシウム拮抗剤の服用中は、グレープフルーツを利用した食品を摂取しないよう気を付けましょう。
拮抗薬の効果を増進し、必要以上に血管に作用することで血圧が下がりすぎてしまう場合があります。
血圧が下がりすぎると副作用としてめまい・ふらつきのリスクが高まるため、外食の際は食べ物・飲み物に注意しましょう。
ACE阻害薬
ACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害薬は、アンジオテンシン2と呼ばれるアミノ酸が結合した分子を生み出さないようにする降圧剤です。
アンジオテンシン2は血管収縮や腎臓に血液量を増やすと共に、ナトリウムや水分の排出を抑え血圧を高める作用があります。
ACE阻害薬によって変換酵素であるACEの働きを封じ込め、血管収縮など血圧を上げる原因を取り除きます。
血管浮腫の既往歴がある患者さんや、妊娠している人は服用できません。
ARB
ARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)は、ACE阻害剤と同じようにアンジオテンシン2による血圧上昇を抑える降圧剤です。
アンジオテンシン2への変換を阻止するのではなく、血圧を上げるために必要な受容体と結合させない効果があります。
ARBはカルシウム拮抗剤や利尿剤と複合した医薬品(合剤)が複数存在し、複数使用する際のデメリットである飲み忘れなどのリスクを軽減できるのもメリットの1つです。
合剤を使用する際は、どの医薬品との合剤かを良く確認して服用しましょう。
β遮断薬
β遮断薬は心拍数・心筋の収縮力を低下させることで心臓への負担を減らしつつ、血圧を下げる降圧剤です。
そのため第1選択薬には含まれないものの、依然として効果のある医薬品の1つです。
心筋梗塞・頻脈・狭心症など心臓に不安を抱えている場合は、その旨を医師に伝えてβ遮断薬の投与が適切かどうか確認してみましょう。
利尿剤
不要な水分を多く摂取すると、体内から排出される汗・尿などにより排出が行われます。
尿を作る腎臓には血液量の約2割が流れ込んでおり、血液から老廃物を体外に排出することは血圧の調整において非常に重要です。
尿として体外に排出する時点では心臓から血液が多く送られるために血圧が上昇するものの、排出後は血圧が低下するため、降圧剤として十分な働きが行えます。
排尿による効果は血圧の低下だけではありません。過剰に摂取した塩の排出も行われるため、長期的な視野で血管を守ることにも繋がります。
副作用として低カリウム血症などが報告されているため、医師と相談しながら配合を調整していきましょう。
高血圧の薬の効果
ここまで高血圧の薬にはどのような種類があるかについて解説してきました。それぞれ求められる効果が異なり、単独での服用が想定されているものから合剤とよばれる複数の性質を兼ね備えた医薬品まで種類はさまざまです。
今回紹介した医薬品はどのような効果を持つものがあったか、一度整理してみましょう。
- 血管を硬化させる原因になる要素を取り除く
- 血圧を高めるアミノ酸の生成を阻害する
- 特定の部位に刺激を与えることで血管を広げる
アプローチは医薬品によって異なりますが、どれも血管にかかる負担を軽減し高血圧の原因を取り除く効果を持っています。
そのため高血圧の薬を選ぶ際は、血圧を下げると共にほかの問題点も解消できるものを選択するのが効果的です。
高血圧の薬の副作用は?
高血圧の薬を服用することで、どのような効果を得られるかについて解説しましたが、どのような薬にも副作用が存在します。
服用する薬を決める際は既往歴やアレルギーなどを考慮して決定するのが重要です。
高血圧で使用する降圧剤の副作用は使用する種類によって異なります。
現在ほかの治療のために飲んでいる医薬品との飲み合わせも影響するため、薬の副作用をきちんと理解し医師の指示を守って服用しましょう。
ここからは高血圧の薬を服用した場合に発生する主な副作用について解説します。
動悸
動悸とは普段は自覚しない心臓の拍動を感じることです。肉体・精神的ストレスや適度な運動をした際に感じる場合もあるため、全ての動悸が危険ではありません。
高血圧の薬は心臓の負担を下げる効果を持つため、鼓動が大きく・ゆっくりとなる動悸を感じる場合があります。
頻繁に動悸が発生し日常生活で支障をきたしている場合は、医師に相談して医薬品の変更や配合の変更を行いましょう。
動悸が発生しやすくなる医薬品はARB・カルシウム拮抗薬・利尿薬・ACE阻害薬・α1遮断薬など、高血圧治療に使用される医薬品の多くで確認されています。
ほてり
ほてりとは身体全体もしくは体の一部に熱を感じ、発汗・動悸が現れる症状です。ほてりは女性ホルモンの乱れで発生することが知られており、更年期障害を連想する人も多い症状ですが高血圧・動脈硬化でも発生します。
高血圧治療として血管拡張作用のある医薬品を服用する場合、体内の血流が良くなるため顔を始めとして身体にほてりの症状が現れるのは珍しくありません。
ほてりが発生する医薬品として、カルシウム拮抗剤・ARB・ACE阻害薬が挙げられます。
高血圧治療の医薬品でほてりを感じたり、頭が重く感じたりした場合はそのことを医師に相談し、服用する医薬品を変更してみましょう。
むくみ
血液中の水分が血管の外に染み出し、皮膚や皮下組織に水分がたまることでむくみ(浮腫)が発生します。
長時間姿勢が変わらないデスクワークや、同じ場所で立ち続ける必要がある警備を仕事で行っている人に多い症状です。
むくみが発生しやすくなる状態に陥るのは、上記のようなケースだけではありません。高血圧の薬で使用されるカルシウム拮抗薬は血管の拡張が行われるため、毛細血管に水分が回りやすくなることでむくみが発生しやすくなります。
高血圧に関する医薬品を飲み始めてすぐに、むくみが現れるようになったら一度医師に相談してみましょう。
めまい
薬で血圧を下げる場合、体調や薬の効き方によっては血圧が下がりすぎてしまう場合があります。その結果、めまいを覚えるケースは珍しくありません。
血圧が下がりすぎると脳に十分な血液が行き渡らなくなり、その結果視界が回転するように感じます。めまいが起きた場合、安全な場所に移動して休むようにしましょう。
めまいは高血圧の医薬品の多くで確認されている副作用です。そのため体質に合った医薬品を医師と探していきましょう。
ふらつき
ふらつきは、めまいと同じく血圧が下がりすぎた際に発生する副作用の1つです。ふらつきによる転倒は、打撲や骨折といった外傷に繋がるため服用中は特に注意しましょう。
めまい・ふらつきが頻繁に発生する場合、薬の効果が強すぎる可能性があります。医師に相談し、薬の変更や成分量を減らしてみましょう。
高血圧の薬は血圧が高いときだけ飲めばいい?
高血圧は運動・食事の改善・投薬治療により、正常な血圧まで下げられます。数値が下がったため、高血圧の薬を飲まなくてもよいかと相談する患者さんは珍しくありません。
しかし高血圧の薬を病院から処方してもらった場合、自分の判断でやめず通院のタイミングで薬をやめるか量を減らすかの相談を医師に行うようにしましょう。
血圧はその日の体調によって数値が変化します。毎日決まった時間・決まった回数血圧を自宅で計測し、血圧手帳などに記載しておくと医師に相談する際効果的です。
高血圧の薬は血圧が高いときだけ飲み、低くなったら飲まないという利用法が推奨されていない理由についてここから解説します。
自身の薬との向き合い方だけでなく、家族・親戚・友人などに相談されたときの参考になれば幸いです。
自己判断でやめずに飲み続ける
高血圧が一時的に解消され、正常の範囲内に収まったとしてもまずは残っている薬を飲み続けましょう。投薬を続けることは正常な血圧の維持に繋がり、血管に掛かる負担を減らせます。
また上述したように降圧剤だけでなく、ほかの病気に効果のある成分が含まれている場合、自己判断で服用をやめると治療の妨げになってしまうため注意しましょう。
自己判断での服用中止は、血圧以外の部分にも悪影響を与える危険性があります。
やめると血圧が戻ってしまう
降圧剤を服用すると一時的に血圧が下がりますが、服用をやめると血圧は高い状態に戻ってしまいます。
高血圧治療は自宅で血圧を測ることが多いですが、少しの間血圧が正常に戻ったからと服用を中止してはいけません。
降圧剤はただ血圧を下げるために服用するのではなく、脳梗塞・動脈硬化・腎不全といった病気の予防をしていると考えて服用しましょう。
薬を飲んでいるから食事や運動に気を使わなくて良い、という訳ではありません。それらと薬を上手く活用して、血圧のコントロールを心掛けていきましょう。
高血圧の薬が必要になる目安は?
正常値である正常血圧から始まり、正常だがやや高い正常高血圧・高値血圧より数値が悪化することで1度高血圧症と認定されます。
1度高血圧症より数値が悪化すると2度高血圧症・3度高血圧症と診断が変わり、3度高血圧症は速やかに治療を開始しなければなりません。
1度・2度高血圧症と診断された場合、既往歴などを確認して投薬治療か生活習慣の改善どちらかを選択します。
1度高血圧症は上の血圧が140~159・下の血圧が90~99、2度高血圧症では上の血圧が160~179・下の血圧が100~109の間です。
また下の血圧は高値血圧に収まっているものの、上の血圧が1度高血圧以上の場合は収縮期高血圧と呼ばれ、動脈硬化の進んでいる患者さんに多くみられます。
こちらも治療が必要と判断され、投薬治療の対象になるので注意しましょう。
編集部まとめ
今回は高血圧が薬で治療できるかについて解説してきました。高血圧の治療で使用される降圧剤を使用すれば、血圧を下げることは可能です。
しかし降圧剤を使用する目的は血圧を下げるだけではなく、ほかの病気を予防するという観点も必要であると理解して服用しましょう。
日々の生活習慣を改善し、それにプラスして降圧剤を上手く利用することで健康状態が維持され生活をより豊かにできます。医師と相談し、自身にあった降圧剤を決定しましょう。
参考文献