FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. 性病検査を受けた方がいい人は?受けた方がいい状況や受けるタイミング

性病検査を受けた方がいい人は?受けた方がいい状況や受けるタイミング

 公開日:2024/05/10
性病検査 受けた方がいい人

性病の多くは無症状や軽い症状で気づきにくいものです。しかし、放置しておくと重篤な合併症や不妊症、パートナーや子どもへの感染などのリスクが高まります。
本記事では、性病検査を受けた方がいい人について以下の点を中心にご紹介します!

・性病検査を受けた方がいい人
・女性・男性の性病の主な症状
・付き合うときや結婚前に性病検査を受けるといい理由
性病検査を受けた方がいい人について理解するためにもご参考いただけると幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

村上 知彦

監修医師
村上 知彦(薬院ひ尿器科医院)

プロフィールをもっと見る
長崎大学医学部医学科 卒業 / 九州大学 泌尿器科 臨床助教を経て現在は医療法人 薬院ひ尿器科医院 勤務 / 専門は泌尿器科

性病検査を受けた方がいい人

性病検査を受けた方がいい人

性病検査を受けた方がいい人は、性行為による感染症に関連する症状がある方や、特定の状況にある方々です。
おりものの異常、かゆみ、性交時の痛み、外陰部にできものがあるなどの症状がある方、不妊症の懸念がある方、結婚前や妊活前の健康チェックを希望する方、性病に感染しているパートナーがいる方、複数の性的パートナーがいる方、あまり面識のない人との性交渉があった方、性産業に従事している方が含まれます。
性病は、症状がない場合でも感染している可能性があり、放置すると重大な健康問題を引き起こすことがあります。

性病検査を受けるタイミングとわかる性病

性病検査を受けるタイミングとわかる性病

性病検査を受けるタイミングは、性病の種類や検査方法によって異なります。

尿検査

尿検査は、性器からの分泌物や尿道内の細菌を調べるために行われます。
感染から24時間以上経過した後に受けることが推奨されています。この検査で診断できる性病には、クラミジア性尿道炎、淋菌性尿道炎(淋病)、マイコプラズマ(尿道)、ウレアプラズマ(尿道)などがあります。
尿検査は、主に男性において性病の診断に用いられる手段です。

ぬぐい検査

ぬぐい検査は、性器や咽頭の粘膜から綿棒などでサンプルを採取し、細菌やウイルスの有無を調べます。
感染から24時間以上経過後から発症後まで(性病の種類による)に受けられます。
この検査で診断できる性病には、亀頭包皮炎(カンジダ、一般細菌)、尖圭コンジローマなどがあります。
女性では、頸管粘液や膣分泌物の検査も含まれます。

うがい検査

うがい検査は、咽頭における性病の検査で、感染から1週間以上経過後に受けることが推奨されています。
この検査で診断できる性病には、咽頭クラミジア、咽頭淋病、マイコプラズマ(喉)、ウレアプラズマ(喉)などがあります。
オーラルセックスによる性病の感染リスクを調べる際に役立ちます。

採血検査

採血検査は、血液中の抗体や抗原を調べることで性病の有無を診断します。
感染から3日以上経過後から8週間以上経過後までに受けられ、性病の種類によって推奨されるタイミングが異なります。
この検査で診断できる性病には、性器ヘルペス梅毒、HIV、B型肝炎、C型肝炎などがあり、全身に影響を及ぼす性病の診断に重要な役割を果たします。

性病の症状?こんな場合は検査した方がいいかも【女性】

性病の症状?こんな場合は検査した方がいいかも【女性】

ここからは、女性の性病を疑う症状について性病の種類別にご紹介します。

クラミジア感染症

多くの場合、女性はクラミジアに感染しても自覚症状が出にくいため、感染に気づかずに放置してしまうことがあります。
しかし、放置すると不妊症や流産、子宮外妊娠などの深刻な健康問題を引き起こす可能性があります。
女性がクラミジア感染症に注意すべき主な症状には、性器や下腹部に違和感がある、おりものが普段より多い、異臭がする、性行為の際の痛みや出血などがあります。

梅毒

梅毒は、感染初期には特定の症状が現れることがあります。
女性の場合、感染から3週間から3ヶ月の間に、陰部や口の中、手指などに痛みやかゆみを伴わない潰瘍(しこりやブツブツ)が現れることがあります。
これらの初期硬結は、太ももの付け根のリンパ節の腫れと共に現れることが多く、リンパ節の腫れもまた無痛性といわれています。
症状は自然に消えることがありますが、梅毒が治癒したわけではありません。
梅毒の症状は初期には軽微であることが多く、見過ごされがちですが、放置すると心臓や脳など重要な臓器に重篤な影響を及ぼす可能性があります。

淋病

淋病は、しばしば無症状で進行する性感染症ですが、感染がある場合にはいくつかの症状が現れることがあります。
女性が淋菌に感染した場合、主に膣や子宮頸部に影響を及ぼし、異常な膣分泌物の増加や、黄緑色のおりもの、おりものの量が増える、またはおりものに異臭がするなどの症状を呈します。
また、性交時の痛み、不正出血や性交後の出血、外陰部のかゆみや腫れ、排尿時の痛みや頻尿なども症状として有名です。
淋病は治療を受けずに放置すると、卵管炎や骨盤内炎症性疾患(PID)、不妊症の原因となることがあります。
また、咽頭に感染した場合は、のどの痛みや腫れ、赤み、膿が出るなどの症状が現れることがありますが、症状は風邪やほかの感染症と似ているため、性行為による感染の可能性がある場合には、淋病を含む性感染症の検査を検討することが重要です。

トリコモナス

トリコモナス症はトリコモナス原虫によって引き起こされる性感染症で、女性に特有の症状がいくつかあります。
感染すると、膣内の炎症が起こり、泡立つような黄緑色のおりものの増加、膣や外陰部のかゆみ、腫れ、刺激感、性交時の痛みなどが見られることがあります。
また、排尿時の痛みや不快感を感じることもあります。

カンジダ

カンジダ感染症は、カンジダという真菌の異常増殖によって引き起こされます。
健康な女性の腟内にも存在する常在菌ですが、免疫力の低下やホルモンバランスの変化など、さまざまな要因でカンジダ菌が過剰に増殖し、症状を引き起こします。
典型的な症状には、外陰部の激しいかゆみや白く濁った酒粕(カッテージチーズ)状のおりものがあります。
また、腟や外陰部にヒリヒリ感や刺激感、性交時の痛みがあることも特徴的です。

尖圭コンジローマ

尖圭コンジローマは、ヒトパピローマウイルス(HPV)によって引き起こされる性感染症です。
尖圭コンジローマは、性器や肛門周辺に小さなイボのような突起が現れることが特徴です。
突起は、カリフラワーのような外見をしており、触ると柔らかい感触があります。
尖圭コンジローマのイボは、単独で現れることもあれば、複数が集まって大きな塊を形成することもあります。
女性では、外陰部、腟内、子宮頸部にイボが現れることが多く、場合によっては排尿時の痛みや性交痛を引き起こすことがあります。
尖圭コンジローマは見た目での診断が可能な場合もありますが、子宮頸部にイボがある場合は、定期的な婦人科検診での発見が重要です。
尖圭コンジローマは、適切な治療を行うことで改善が見込めますが、HPVは全て体外に排除することが難しいため、再発の可能性があります。
性交渉によって伝播するため、パートナーと共に検査を受け、必要に応じて治療を行うことが重要です。

性病の症状?こんな場合は検査した方がいいかも【男性】

性病の症状?こんな場合は検査した方がいいかも【男性】

男性の性病を疑う症状について性病の種類別にご紹介します。

クラミジア感染症

クラミジア感染症は、男性における症状は自覚しにくいとされています。
男性の場合、尿道炎が主な症状で、排尿時の軽い痛みや違和感、尿道からの分泌物が見られることがありますが、症状が軽微であるため、または全く症状が現れないため、感染に気づかないことが多い傾向です。
感染を放置すると、精巣上体炎などの合併症を引き起こし、最悪の場合、不妊症の原因となることもあります。

梅毒

梅毒による症状は女性の症状と同様です。
時間経過とともにさまざまな症状を呈します。
梅毒は放置すると心臓や神経系への重大な健康問題を引き起こす可能性があり、あるため、梅毒を疑うような症状が見られた場合は、検査を受けましょう。

淋病

淋病は、男性では尿道炎を引き起こすことが多いといわれています。
感染後約2〜7日で排尿時の痛みや尿道からの黄色い膿、かゆみや違和感などの症状が現れますが、症状が軽い場合や全く現れないこともあります。
また、オーラルセックスによる感染も性行為全般において感染リスクがあるとされています。
淋病は早期発見・治療が重要で、放置すると不妊症の原因になる場合もあります。

マイコプラズマ・ウレアプラズマ

マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症は男性の場合、尿道に感染することが多く、排尿時の違和感や痛み、尿道からの膿や性器のかゆみなどの症状が現れることがあります。
しかし、これらの症状はクラミジア淋病と似ており、また症状が軽い場合や全く現れない場合もあるため、感染に気づかないことも少なくありません。
潜伏期間は約1〜5週間とされています。
マイコプラズマ・ウレアプラズマは、性器だけでなく咽頭にも感染する可能性があり、キスだけでも感染することがあります。
感染しても自覚症状がないことが多く、男性では非クラミジア性非淋菌性尿道炎の原因となることがあります。
放置すると不妊症のリスクを伴うため、性行為の経験がある場合は検査を受けることが推奨されます。

トリコモナス

トリコモナス症は、男性では症状が出にくいことが特徴です。
感染しても自覚症状がない場合が多く、放置するとパートナーへの感染リスクが高まります。
男性が感染した場合、尿道炎のような症状が現れることがありますが、排尿時の痛みや尿道からの分泌物、尿道のかゆみや痛みなどの症状は一過性で、自然に軽快する可能性もあります。

性器ヘルペス

性器ヘルペスは、男性では主に性器や肛門周辺に影響を及ぼします。
感染すると、初めての発症時(初発)には、性器周辺に小さな水ぶくれが現れ、これが破れると痛みを伴うびらんや潰瘍に変わります。
これらの症状は数日経過するとかさぶたとなり、自然に治癒しますが、ウイルスは体内に潜伏し続け、免疫力が低下した際に再発する可能性があります。

付き合うときや結婚前に性病検査を受けるといい理由

付き合うときや結婚前に性病検査を受けるといい理由

ここでは、付き合うときや結婚前に性病検査を受けるといい理由について詳しく解説します。

性病の早期発見

性病検査のメリットは、早期発見にあります。
性病は自覚症状がないことが多く、知らないうちにパートナーに感染させてしまうリスクがあります。
クラミジア淋病などは、感染しても症状が出ないケースもあるため、検査をしない限り感染に気づかないことがほとんどです。
早期に発見し治療することで、不妊症などの深刻な健康被害を防ぎます。

さまざまな不安の解決につながる

過去のパートナーからの感染の可能性がある場合や、風俗遊びなどの経験がある場合、性病に対する不安を抱えていることが多い傾向です。
カップルで同時に検査を受けると、その不安を早期に解消し、信頼関係を築けるでしょう。
また、性病のリスクを理解し、予防意識を高めることも大切です。
性病検査を受けることで、浮気や風俗遊びの抑止力にもなり、お互いに責任ある行動を促します。

まとめ

まとめ

ここまで性病検査を受けた方がいい人についてお伝えしてきました。
性病検査を受けた方がいい人の要点をまとめると以下の通りです。

・性行為に関連する症状や不妊症の懸念がある方、性病に感染しているパートナーがいる方、複数の性的パートナーがいる方は性病検査を受けることがおすすめ
・性病の主な症状は女性の場合はおりものの異常、かゆみ、性交時の痛み、外陰部にできものができ、男性には尿道炎、排尿時の痛みや違和感、尿道からの分泌物、性器のかゆみなどがみられる
・付き合うときや結婚前に性病検査を受けるといい理由としては、早期発見、不安の解消、予防意識の高まり、責任ある行動の促進などが挙げられる

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修医師