目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. 内科クリニックの上手な選び方|内科で診てもらえる病気やかかりつけ医をもつ大切さ

内科クリニックの上手な選び方|内科で診てもらえる病気やかかりつけ医をもつ大切さ

 公開日:2025/01/30
内科クリニックの上手な選び方|内科で診てもらえる病気やかかりつけ医をもつ大切さ

体調を崩したときにまず相談する診療科として、内科を連想する方は少なくないでしょう。内科は風邪や鼻炎、腹痛、生活習慣病など、身近にある病気を主な対象とした診療科です。

急な体調不良を診てもらえる診療科だからこそ、信頼できる医院を見つけることが重要になります。

本記事では、内科で診察してもらえる病気やかかりつけ医をもつ重要性と併せて、自分に合った内科クリニックの選び方について紹介します。健康を維持するためにも、信頼できる内科クリニックを選びましょう。

石川 雅健

監修医師
石川 雅健(石川クリニック)

プロフィールをもっと見る
1972年4月 栄光学園高等学校卒業
1979年3月 東北大学医学部卒業
1979年5月 東京女子医科大学第二外科 入局
1991年6月 東京女子医科大学病院救命救急センター 講師
1998年4月 東京女子医科大学附属第二病院救急医療科 助教授
2002年4月 東京女子医科大学病院救命救急センター 副センター長
2006年10月 東京女子医科大学病院附属八千代医療センター 副院長・准教授
2011年7月 石川クリニック・東京女子医科大学 非常勤講師
2012年5月 石川クリニック 院長

内科で診てもらえる主な病気

内科で診てもらえる主な病気
内科では、風邪や鼻炎、腹痛、生活習慣病などの身近な病気だけでなく、呼吸器系や消化器系、循環器系の病気も診療します。内科で診察してもらえる主な病気・疾患について見ていきましょう。

風邪などよくある病気

風邪や鼻炎、腹痛、頭痛など、日常生活のなかでよく起こる病気や症状が、内科の主な診療対象です。身近に起こる体調不良の診察を行い、改善のための診断を行います。
症状が軽い場合は投薬による経過観察を、症状が重い場合は適切な診療科や大病院と医療連携し、よりしっかりとした検査・治療が受けられるよう手配を行うのが内科の役割です。

生活習慣病

生活習慣病やこれに伴う病気も、内科の診療対象です。生活習慣病に伴う主な疾患として、以下の病気が挙げられます。

  • 糖尿病
  • 肥満
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • メタボリックシンドローム

生活習慣病に伴う病気のなかには初期症状が現れないものもあり、放置すると合併症のリスクがあるため、早期発見・早期治療が求められます。生活習慣病やこれに伴う疾患は主に代謝内科で取り扱っており、検査や治療だけでなく生活習慣病を事前に予防する生活指導なども行っています。

呼吸器の病気

呼吸器系の病気も内科の診療対象であり、主に呼吸器内科で取り扱っている疾患です。主な病気としては、以下のものが挙げられます。

  • 気管支喘息
  • 肺がん
  • 間質性肺炎
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 結核症
  • 呼吸器感染症(肺炎・肺非結核性抗酸菌症など)

呼吸器内科を受診すべき症状は、息切れや異常な咳、痰、呼吸困難感などです。
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に起因する症状もあるため、感染症発症後の呼吸器の違和感にも注意しましょう。いずれの場合も、早めの内科受診が推奨されます。

消化器の病気

消化器系の病気も内科の診療対象であり、主に消化器内科で取り扱っている疾患です。主な病気としては、以下のものが挙げられます。

  • 消化管・消化器系のがん(食道がん・胃がん・大腸がんなど)
  • 肝炎
  • 膵炎
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 胆嚢炎

消化器内科を受診すべき症状は、腹痛や食欲不振、胸やけ、吐き気、吐血、排泄物の異常などです。
消化器官の異常は日常生活にも大きな影響が出るため、少しでも普段と異なる症状が見られる場合は早めに内科を受診しましょう。

循環器の病気

循環器系の病気も内科の診療対象であり、主に循環器内科で取り扱っている疾患です。主な病気としては、以下のものが挙げられます。

  • 虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)
  • 心不全
  • 不整脈
  • 心筋症
  • 肺高血圧症
  • 弁膜症

循環器内科を受診すべき症状は、胸痛や動悸、運動時の異常な息切れ、失神などです。また、健康診断時の心電図や胸部レントゲンの異常、家族・血縁関係のある親族に心臓病あるいは突然死があった方も内科受診が推奨されます。
循環器内科の診療対象となる病気は心臓に関わるものが多く、早期発見が重要です。胸部の違和感や健康診断の結果を無視せず、少しでも異常がある場合は早めに医師へ相談しましょう。

内科クリニックの上手な選び方

内科クリニックの上手な選び方
内科は身近にある風邪や体調不良を相談できる診療科のため、気軽に通院できるクリニックを選ぶことが肝心です。自分に合った内科クリニックを選ぶためには、どのような要素を確認すべきなのでしょうか。

通いやすいか

まず確認すべき要素は、通いやすさです。
自宅から近い内科クリニックなら、急に体調が悪くなったときも便利です。また、症状によっては1回の診療では終わらず、通院が求められることもあります。自宅から遠いと交通費がかかることもあり、負担になってしまうこともあるでしょう。
地元の小さなクリニックよりも大病院の方が信頼できるという理由で、大病院を選択する方も少なくありません。しかし、大病院は紹介状がないと特別料金を徴収されることがあり、費用負担も大きくなります。
通いやすい内科クリニックを探し、そのなかで自分が信頼できる医師・クリニックを見つけましょう。

医師とコミュニケーションをとりやすいか

医師とコミュニケーションが取りやすいかも、内科クリニックを選ぶ基準の1つになります。
日常的に起こる体調不良や健康面の悩みを気軽に相談するためには、医師とのコミュニケーションが重要です。診察結果をわかりやすく説明してくれるか、患者さんの症状だけでなくライフスタイルや要望を加味した適切な治療計画・目標を伝えてくれるかなど、初診やカウンセリングの際にしっかり確認しましょう。
診察結果に不明な点があったとき、質問しやすい環境になっているかも大切な要素です。医師との信頼関係を築ける内科クリニックを選ぶようにしましょう。

幅広い治療に対応してもらえるか

幅広い治療に対応しているかも、内科クリニックを選ぶポイントになります。
内科は日常生活のなかで起こり得る風邪や軽度の体調不良から、呼吸器疾患や消化器疾患、循環器疾患などさまざまな病気を診療対象にしています。どのような症状の診断・治療が可能なクリニックなのか、クリニックのホームページなどであらかじめ調べておきましょう。
また、重度の病気と診断された際に、ほかの適切な診療科や医療機関につなげられるかなど、医療連携がしっかりしているかも確認しておくことが大切です。

設備が整っているか

診療のための設備が整っているかも、信頼できる内科クリニックを選ぶ際の判断基準になります。
クリニックの設備が充実している内科クリニックなら、さまざまな検査や治療に対応可能です。エコーや心電図、胃カメラ、レントゲンなど、自分が希望する検査や治療が受けられるか確認することをおすすめします。

院内が清潔か

院内の清潔感も、内科クリニック選びの際に確認すべきポイントです。安心感を持って通院するためにも、院内がきれいに整っているかを確認しましょう。

  • 感染症対策が行われているか
  • 整理整頓されているか
  • 掃除が隅まで行き届いているか

クリニックの内装だけでなく、上記のポイントも確認したうえで信頼できる内科クリニックを見つけましょう。

ほかの医療機関や施設との連携が可能かを確認!

ほかの医療機関や施設との連携が可能かを確認!
内科クリニックを選ぶ際は、ほかの医療機関や施設と連携しているかも確認する必要があります。
内科は軽度な風邪や体調不良から呼吸器、消化器、循環器系の病気までさまざまな症状に対応する診療科ですが、地域の診療所やクリニックの場合、精密検査や重度の病気の治療には対応していないケースも少なくありません。クリニックで対応できない高度な検査や緊急の治療が必要な場合、適切な診療科や医療機関につないでしっかりとした診療を受けられるようにしてもらうことが大切です。
重度の病気と診断された際に、適切な医療機関をスムーズに紹介してもらうためにも、医療連携がしっかりしている内科クリニックを選ぶようにしましょう。

かかりつけ医をもつ大切さとは?

かかりつけ医をもつ大切さとは?
かかりつけ医という言葉を聞いたことはあっても、かかりつけ医をもつことの重要性はよくわからないという方も少なくないのではないでしょうか。
かかりつけ医は、患者さんの近くで健康を支え、適切な診療をしてくれる医師です。かかりつけ医をもつことで、日常的に起こりやすい風邪などの病気やちょっとした体調不良を気軽に診てもらえるほか、今までの健康状態や既往歴を把握していることで患者さんに合った医療の提案が期待できます。
定期的に健康状態を確認してくれるかかりつけ医がいれば、患者さん自身が気付いていない健康状態の変化に医師の視点から目を向けてくれるため、病気の早期発見につながる可能性も高まるでしょう。
健康な生活を長く続けるためにも、通いやすい内科クリニック・信頼できるかかりつけ医の存在は重要になります。

内科・外科・救急科なら石川クリニックへ

石川クリニック

信頼できる内科クリニックを探している方は、石川クリニックを受診してみてはいかがでしょうか。
石川クリニックは、内科と併せて外科・救急科の診療にも対応しています。そのため、内科では対応できない外科手術なども行うことが可能で、緊急時にも診療を受けることができます。
ここからは、石川クリニックの特徴を紹介します。

外科出身の院長による傷の縫合や粉瘤摘出などの小手術も可能

石川クリニックの院長は、外科出身の医師です。そのため、内科の診療とともに傷の縫合・粉瘤摘出など外科の小手術にも対応しています。
風邪だけでなく、軽度の怪我も日常生活のなかで起こりやすいものです。また、粉瘤は皮下腫瘍のなかでも発生する頻度が高い良性腫瘍です。石川クリニックでは、普段の生活を送るなかで発生しやすい身体の不調を、同じクリニックでまとめて診てもらうことが可能です。

24時間体制の在宅療養支援診療所を完備

石川クリニック

石川クリニックは、在宅療養支援診療所にもなっています。在宅療養支援診療所とは、さまざまな理由で在宅療養となっている患者さんがいつでも診療・看護を受けられるよう設置された診療所です。
24時間いつでも連絡・往診可能な状態になっているため、早朝や深夜に体調を崩した場合でもすぐに対応できる体制が整っています。
在宅療養の患者さんやご家族が安心感を持って過ごせる環境を整えられている医療体制なので、かかりつけのクリニックにぴったりではないでしょうか。

生活習慣病の治療や食事・運動に関するアドバイスにも対応

石川クリニックでは、生活習慣病の治療だけでなく、生活習慣病を予防するための食事・運動に関するアドバイスも行っています。
生活習慣病やこれに伴う病気を未然に防ぐためのアドバイスは、食事習慣の改善や運動頻度など、患者さんが実践しやすい具体的なものです。病気・疾患の治療だけでなく、患者さんが健康な身体を維持するためのサポートも積極的に行ってくれるため、安心感を持って受診できるでしょう。

地域の皆さんのかかりつけ医院を目指している石川クリニックは、患者さんの「困った症状」に対応しています。診療科にこだわらずどんなことでも相談できるのは心強いのではないでしょうか。

石川クリニックの基本情報

アクセス・住所・診療時間

みなとみらい線 元町・中華街駅 徒歩7分

神奈川県横浜市中区山手町55

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:00

この記事の監修医師