FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. 二重切開とは何かを紹介|埋没法との違いやメリット・リスクも併せて解説します

二重切開とは何かを紹介|埋没法との違いやメリット・リスクも併せて解説します

 更新日:2023/12/22
眉毛

二重は、くっきりとした目で明るく可愛い瞳です。二重にあこがれる方は多く、二重メイクなどを行っている方もいるのではないでしょうか。

そのような魅力的な二重を手に入れられる方法が、二重切開です。瞼を切開して縫合することで二重を作る方法で、メリットは多いですがリスクもあります。

二重切開を行うのであれば、詳しい手術方法やリスクなども把握した上で受ける必要があるでしょう。

そこで本記事では、二重切開について解説します。埋没法との違い・メリット・リスクも併せてご紹介するので参考にしてみてください。

松澤 宗範

監修医師
松澤 宗範(青山メディカルクリニック)

プロフィールをもっと見る
2014年3月 近畿大学医学部医学科卒業
2014年4月 慶應義塾大学病院初期臨床研修医
2016年4月 慶應義塾大学病院形成外科入局
2016年10月 佐野厚生総合病院形成外科
2017年4月 横浜市立市民病院形成外科
2018年4月 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科
2018年10月 慶應義塾大学病院形成外科助教休職
2019年2月 銀座美容外科クリニック 分院長
2020年5月 青山メディカルクリニック 開業
所属学会:日本形成外科学会・日本抗加齢医学会・日本アンチエイジング外科学会・日本医学脱毛学会

二重切開とは?

診察
二重切開とは、瞼を切開して二重ラインを作る手術方法です。二重切開には、全切開と部分切開の種類があり、それぞれ特徴があります。
二重切開の主な仕組みとしては、瞼を切開して瞼の中で二重の構造を作って癒着させるというものです。そのため、半永久的に二重にできます。
手術後は、腫れや内出血が起きることがあり、ダウンタイムが3日~1週間程度必要です。
しかし個人差があるため、全くダウンタイムがない場合もあれば、上記よりも長期間に及ぶケースもあります。

埋没法との違い

指差し
二重を作る方法としては、二重切開とは別に埋没法もあります。ご自分に合った手術方法を選択するためには、埋没法についての把握も大切です。
埋没法とは、二重切開のように瞼を切ることなく、瞼の内側を縫合して二重を形成する方法です。
二重切開のように瞼を切らないため、痛みが少なく、ダウンタイムの期間も短くなる傾向があります。また、その他にも次のような大きなメリットがあります。

  • 手術痕が目立ちにくい
  • 手術時間が短い
  • 元に戻したり手術をやり直したりできる

メスを使わない手術であるため、手術痕は目立ちにくいです。また、目の形状によって個人差はありますが、手術時間が短い点もメリットに挙げられます。
ほとんどの場合、15分~20分程度の短時間で手術を終えられるため、体への負担が少なく気軽に挑戦できます。
さらに、元に戻したりやり直したりできる点もメリットの1つです。埋没法では、糸で縫合しているだけなので、糸を取ると元に戻せます。
希望の仕上がりと違った場合や、時間が経過して好みが変わってしまった場合などに、元に戻せる点が大きな魅力です。しかし、次のようなデメリットもあります。

  • 二重ラインが取れやすい
  • 腫れることがある
  • 脂肪が多い方やたるみが強い瞼の場合は対応できない可能性がある

埋没法のデメリットとしては、二重ラインが取れやすい点が挙げられます。
先述したように、糸で縫合しているだけなので、強い摩擦などがあると糸が切れて二重ラインが取れてしまう可能性があるのです。
手術によって腫れることがある点もデメリットに挙げられます。瞼を切らない手術法ではありますが、瞼が腫れたり内出血を起こしたりすることがあります。
しかし、二重切開に比べるとダウンタイムの期間は短く、1日~3日程度で治るケースが多いです。
脂肪が多い方やたるみが強い瞼の場合、埋没法では対応できない可能性がある点もデメリットの1つです。
瞼の脂肪が多い場合やたるみが強い場合、糸を通すだけでは細かい調整ができず、思い通りの仕上がりにならない可能性があります。
そのため、埋没法による手術では適さないケースもあるのです。埋没法を考えるのであれば、脂肪除去を行ってくれるかどうかを確認した方が良いでしょう。
埋没法には次のような種類があり、それぞれの特徴を把握した上で、適切な手術法を選択することも大切です。

  • 瞼板法
  • 挙筋法

瞼板法は、瞼の裏にある瞼板という部分に縫合する方法です。瞼のたるみが少ない方に向いており、医師の技術力に左右されにくいといった特徴があります。
挙筋法は、挙筋と呼ばれる筋肉に縫合する方法です。瞼にたるみがある方でも受けられ、瞼板を通さないため、角膜を気づつける心配が少ない点が特徴です。
一方で、医師の技術力が仕上がりに影響しやすいため、実績のある医師に手術してもらう必要があるでしょう。
このように、二重切開とは手術の方法が全く異なります。特徴を比較して、どちらの方法が良いかをよく考えて選びましょう。

二重切開の種類

看護師
二重切開には、全切開と部分切開の2種類があります。どちらもメリットがあり、それぞれの特徴を理解しておいた方が、ご自分に合った手術を選べるでしょう。
ここでは、二重切開の種類とそれぞれの特徴をご紹介します。

全切開

ハサミ
二重切開の種類の1つが全切開です。二重ラインに沿って、目頭から目尻まで切開する方法のため、埋没法や後述の部分切開と比べると、最も二重が取れにくいです。
さまざまな瞼に対応可能で、脂肪が多い瞼やたるみが強い瞼のような埋没法で対応が難しい場合でも、全切開であれば理想の二重を作れます。
一方で、他の手術方法に比べて腫れや内出血などの、ダウンタイム期間が長い傾向があります。
学校がある方や社会人の方は、ダウンタイムが長期になる場合に、休みを取らなければならないケースがあるため注意が必要です。

部分切開

全切開に対して、二重ラインの内の数ミリを切開する方法が、部分切開です。切開範囲が狭いため、手術後の腫れが軽く、ダウンタイムも短い点が特徴に挙げられます。
全切開よりもダウンタイムを短くしたい方や、埋没法をしたけど糸が取れて複数回手術をしている方などにおすすめです。
詳細な切開の範囲は、瞼の形状や目指した二重ラインによっても異なるため、医師と相談しながら手術を進めましょう。

二重切開のメリット

看護師たち
二重切開は、メスによって瞼を切る必要があるため切開に抵抗を示す方もいますが、メリットも多いです。
ここでは二重切開のメリットをご紹介するので、どのような手術を選択するかの参考にしてください。

二重とまぶたの悩みを両方解消できる

二重切開のメリットの1つが、二重と瞼の悩みを両方解消できる点が挙げられます。
二重にあこがれている方はもちろんですが、瞼の脂肪やたるみが気になっている方の悩みも解決できるのです。
埋没法では、理想の二重に調整しにくいため、脂肪が多い瞼やたるみが強い場合には対応できないとご紹介しました。
しかし二重切開では、瞼の切開の際に脂肪の除去を行ったり、縫合の際に瞼のたるみが改善されたりするのです。
そのため、瞼の腫れぼったさなどで悩んでいた方も、二重にすると同時に解消できます。

半永久的に効果が期待できる

カレンダー
半永久的に効果が期待できる点もメリットの1つです。埋没法の場合、糸で縫合しているだけなので、強い摩擦などが生じると糸が取れてしまう可能性があります。
しかし、二重切開であれば、糸が取れる可能性は限りなく低いです。特に全切開法で二重を形成した場合には、半永久的に維持できて摩擦などで切れる心配はありません。
長期的に考えて二重から元に戻すつもりがない方や、一度手術をしたからには元に戻って欲しくないと考えている方には、二重切開が適しているでしょう。

元に戻りづらい

元に戻りづらい点も、大きなメリットです。埋没法の場合、摩擦がなくても糸が緩んだり取れてしまったりする可能性があります。
しかし、二重切開の場合であれば、この心配もありません。これまで通りの生活と変わらずに過ごせるでしょう。

まぶたが厚い人でも二重をつくれる

め
瞼が厚い方でも二重を作れる点は大きなメリットです。瞼の厚みは先述した脂肪などで個人差があります。
瞼が厚い方の場合、埋没法などでは思い通りに調整しにくく、理想の二重の形にできない可能性があります。
しかし、二重切開であれば、瞼が厚い場合でも理想の二重を作れる可能性が高いです。
著しく目立つ傷痕が残るようなことなく二重を作れるため、瞼が厚い方も安心して理想を追い求められます。

二重切開が向いている人

女性
二重切開が向いているのは、次のような方です。

  • 目に優しい手術が良い方
  • 瞼に厚みがある方
  • 永久的に二重になりたい方

目に優しい手術を受けたいと考える方には、二重切開が向いています。これは、埋没法の場合、糸が原因で目に障害をもたらす可能性があるためです。
メスを用いないため目に優しいイメージの埋没法ですが、実は糸を粘膜に貫通させるために、粘膜に少なからずダメージを与えています。
先述したような挙筋法であれば、瞼板法よりもダメージは少ないですが、二重切開の方が粘膜を傷つけることはないためダメージは少ないです。
瞼に厚みがある方も、二重切開の方が良いでしょう。瞼をすっきりさせるためには、脂肪を取り除く必要があり、二重切開の場合は手術と同時に脂肪除去を行えます。
丁寧に縫合することで、傷痕も目立ちにくくできるため、脂肪除去をした場合にも自然な見た目に調整が可能です。
ただし、傷の目立ち具合は、作る二重の幅によっても異なります。二重の幅を広くし過ぎると、傷が目立ってしまう可能性があり不自然になってしまうかもしれません。
永久的に二重になりたい方にも、二重切開がおすすめです。
埋没法は、先述したように強い摩擦があると糸が取れるリスクがあり、摩擦がなくてもいずれは二重のラインが弱くなります。
最悪の場合には、二重が完全になくなってしまうケースもあるでしょう。二重切開の場合も、二重が取れるリスクはゼロではありませんが、埋没法に比べると非常に低いです。

二重切開のリスク

カルテ
二重切開には多くのメリットもありますが、もちろんリスクもあります。リスクの内容によっては、埋没法の方が適していると感じる方もいるかも知れません。
ご自分に適した手術方法を選択するためにも、二重切開のリスクについてしっかりと把握しましょう。

出血・腫れ

リスクの1つとして、出血や腫れが挙げられます。瞼は非常に腫れが起こりやすい部位であり、内出血の色が出やすい部位です。
強い腫れや内出血は、手術後2週間程度あれば落ち着きますが、完全に消えるまでは2カ月~3カ月程度の期間を要します。
また、二重の幅を広く設定した場合などは、さらに長期にわたって腫れや内出血が続くケースもあるでしょう。
ダウンタイムが長期になると不安に思うこともありますが、このダウンタイムは通常誰でも起こるもので、時間が経過すると自然に落ち着きます。
とはいえ、長期になると仕事や学校などに影響を与える可能性もあるため、出血や腫れのリスクは理解しておく必要があるでしょう。

術後浮腫

手術後には、術後浮腫と呼ばれるむくみが表れることもリスクの1つです。
手術直後は、麻酔薬による腫れのために数時間で治まりますが、手術から数時間すると手術の炎症による腫れが現れます。
これは、埋没法や部分切開においても現れる症状で、手術をした際には現れやすい症状です。
部分切開と全切開のどちらの場合でも、通常は1週間程度で治まりますが、朝など特に浮腫みが出やすい時間帯はひどく腫れたように見える時があります。
手術が終わった後に、浮腫が表れて慌てないためにも、術後浮腫のリスクは把握しておきましょう。

眼瞼下垂になる可能性がある

顔
眼瞼下垂になる可能性がある点も押さえておくべきリスクの1つです。眼瞼下垂とは、瞼が下がって見えにくくなる病気のことで、瞼の筋肉が弱くなるなどで起こります。
二重切開を行ったことで、この病気を引き起こすケースがあるのです。その理由としては、まず手術中に、瞼板に付いていた挙筋腱膜が切断されてしまうことが考えられます。
また2つ目の理由としては、幅の広い二重を作った際に、目の開きが弱い方の目の負担が増えてしまうことが挙げられます。
このような理由から、開眼力が弱まって眼瞼下垂になってしまい、眠たそうな見た目になってしまうことがあります。

感染症

感染症も考えられるリスクの1つです。切開を行うため、傷口を清潔にしていないと感染症のリスクがあります。
特に瞼の位置は、シャワー・洗顔・シャンプーなどもあたってしまう場所です。これによって感染症を引き起こす可能性が考えられます。
そのため、手術当日はシャワーや洗顔を控えて、翌日以降に洗うようにしましょう。また、洗顔時には目を優しく洗うこともポイントです。
また、汗なども感染源となる可能性が考えられるため、手術後1週間程度は激しい運動も控えましょう。
一般的に、感染症のリスクは低いですが、万が一を考えて感染症にかからないように備えることは非常に大切です。

二重切開はクリニック選びが重要

医師
二重切開は、理想の二重の瞳を手に入れられる手術方法です。細かな調整も可能であるため、理想の形の二重ラインを手に入れられるでしょう。
しかし、切開を伴う手術であるため、全くリスクがないわけではありません。感染症・出血・腫れなど、さまざまなリスクが考えられます。
そのようなリスクを把握して納得した上で手術を行うことが、手術後の後悔を生まないための大切なポイントです。
もし手術に対する不安や、細かい疑問がある場合には専門のクリニックに相談しましょう。医師からのアドバイスをもらった上で、安心して手術を受けられます。

編集部まとめ

ドアップ
二重は、多くの方があこがれる瞳です。明るく可愛い印象であり、目にコンプレックスを抱えている方などは、二重の整形をしてみたいと考えるケースもあるでしょう。

二重切開は、そのような希望を叶えられる手術方法です。元に戻る心配も少なく、半永久的に二重の瞳に変えられます。

しかし、二重切開にはメリットだけでなくリスクもあります。リスクなどに少しでも不安を感じる方は、専門のクリニックに相談してご自分に合った手術を選択しましょう。

この記事の監修医師