FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. カンジダの検査方法は?検査の受け方や治療法について

カンジダの検査方法は?検査の受け方や治療法について

 公開日:2024/05/10
カンジダ 検査

「カンジダと判断するためにどのような検査を受けるの?」「病院に行く目安は?」
そんな疑問を抱えている方も多いのではないのでしょうか。

本記事では、カンジダ検査について以下の点を中心にご紹介します。

・そもそもカンジダとは?
・カンジダの検査で病院に行く目安
・カンジダの検査

カンジダ検査について理解するためにもご参考いただけると幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

村上 知彦

監修医師
村上 知彦(薬院ひ尿器科医院)

プロフィールをもっと見る
長崎大学医学部医学科 卒業 / 九州大学 泌尿器科 臨床助教を経て現在は医療法人 薬院ひ尿器科医院 勤務 / 専門は泌尿器科

そもそもカンジダとは?

そもそもカンジダとは?
カンジダとは、カンジダ属の真菌によって引き起こされる感染症です。
主な症状に、発疹鱗屑かゆみ腫れなどがあります。
真菌は口腔、消化管、腟などに常在しており、通常は問題を引き起こしません。
しかし、特定の条件下では、湿潤部位の皮膚や粘膜で過剰に増殖することがあります。
男性では尿道や性器周辺の皮膚、女性では膣内や性器周辺の皮膚に感染することがあります。
男性では尿道炎、女性では膣炎や外陰炎などの症状が見られますが、男性の感染率は女性に比べて低いとされています。
カンジダの原因としては、合成繊維できつめの下着、不衛生な状態、抗菌薬の使用、免疫機能の低下などが挙げられます。
特に抗菌薬の使用は、常在菌が死滅してしまうことで、カンジダが増殖する機会を与えるため、注意が必要です。
このようにカンジダは性的接触だけではなく、自己感染によっても広がります。

カンジダの検査を受ける病院

カンジダの検査を受ける病院
女性の場合は、婦人科や産婦人科、またはレディースクリニックなどが主な受診先となります。
これらの診療科では、腟および外陰部の症状を詳細に調べ、腟鏡を使用しておりものの状態を検査し、菌の検出と診断を行います。
男性の場合は、泌尿器科の受診が一般的です。
ただし陰部のただれなどの症状が見られる場合、性感染症を専門としている医療機関の受診も検討しましょう。
また、感染症以外の皮膚疾患が疑われる場合には、皮膚科の受診も推奨されます。
カンジダは、体調の悪い時や生理前などに発症しやすくなる傾向があります。
そのため、初期症状が現れたら早めの受診が重要です。
病院で診察を受け治療を開始することで、症状の改善や再発予防につながります。

カンジダの検査

カンジダの検査
カンジダ検査はどのように行うのでしょうか?
以下で、男女別の検査方法を詳しく解説します。

男性

男性の場合は、主にぬぐい検査や尿検査が行われます。
まず、問診で自覚症状を確認し、その後、視診を行います。
次に、カンジダ菌の検出のために、ぬぐい検査を行います。亀頭の環状溝やその周辺から皮膚表面の物質を綿棒で採取します。
この採取物は寒天などの培地に移され、カンジダ菌が繁殖しやすい環境に置かれます。培地にカンジダ菌が含まれていれば、菌が大量に繁殖し、観察できるようになります。
さらに尿道症状がある場合は尿検査を行います。
正確な検査結果を得るためには、感染した可能性がある行為から24時間以上経過してから行うことが推奨されます。また、検査の1時間前からトイレは控えるようにしてください。
性感染症が判明した場合、性交渉のあったパートナーにも検査を受けてもらう必要があります。
ただし、カンジダの場合、性交渉が原因とされる例は多くないため、パートナーの検査が必須とは限りません。
また、カンジダの検査は市販の検査キットでも行えます。この場合、検査キットを郵送で取り寄せ、付属の綿棒を使用して自身で検査材料を採取し、返送するだけで検査が受けられます。

女性

女性のカンジダ検査では、膣や外陰部の症状やおりものの状態を詳しく調べます。
主な検査方法は、膣鏡を使用して膣内を視診するほか、菌の特定を目的としたぬぐい検査があります。
ぬぐい検査では、膣分泌物を綿棒でぬぐって検体を採取し、顕微鏡検査や培養検査によって菌の検出が行われます。
検査結果が出るまでには、顕微鏡検査では約1〜2日、培養検査では約1週間程度の時間がかかります。
生理中の検査は正確な結果を得られない可能性があるため、避けるようにしましょう。
女性も検査キットを使用して自宅で検査を行えますが、正確な結果を得るためには医療機関での検査が推奨されます。

カンジダの検査で病院に行く目安

カンジダの検査で病院に行く目安
どのタイミングで病院に行けば良いのでしょうか?
以下で詳しく見ていきましょう。

かゆみがひどく、我慢できない場合

陰部のかゆみは、生理中のナプキンによる蒸れや摩擦などによって引き起こされることがありますが、その場合、短期間で改善される傾向にあります。
しかし、普段とは異なる強いかゆみや熱っぽさ、痛みを伴うかゆみがある場合は、細菌やウイルスなどに感染している可能性があります。特に、カンジダ腟炎や外陰炎などの感染症が考えられます。
このようにかゆみが長期間続いたり、強かったりする場合は、自己判断せずに婦人科を受診して早めに診断や治療を受けることが大切です。

性交渉の後で性感染症が心配な場合

性感染症は症状が出ないケースが多いため、不安な場合は性感染症の検査を受けることをおすすめします。
女性に多い性感染症として、カンジダ以外にも、クラミジア感染症、淋病、トリコモナスなどがあります。
これらの感染症にかかった場合、おりものの変化や腟や陰部のかゆみが現れることがあります。
性感染症は早期に治療すれば治癒しますが、放置すると重症化したり、不妊の原因になったりする可能性もあります。

いつもと違うおりものが出ている場合

おりものの色や量、ニオイには個人差がありますが、一般的には無色、または透明に近い乳白色で無臭です。ただし腟内の乳酸菌の働きによって、かすかに甘酸っぱいニオイがすることもあります。
また、正常なおりものは卵白程度の粘度があり、乾くと薄黄色に変色します。
しかし、おりものに以下のような異常が見られる場合は注意が必要です。
例えば、おりものの量がいつもよりも多く、下着を何度も変える必要がある場合や、おりものの色が灰色、緑色、黄色、茶色など異常な色をしている場合、おりものがカッテージチーズのように固まっている場合、悪臭がする場合、または泡立っている場合です。
自然に治ることもありますが、抗真菌薬やカンジダ薬を使用すれば数日で症状が改善されるため、異常が続く場合は早めに婦人科を受診しましょう。

カンジダの治療方法

カンジダの治療方法
ここでは、男女別のカンジダ治療を詳しく解説します。

男性

男性の尿道や皮膚のカンジダ治療では、基本的には抗真菌薬が処方されます。
尿道のカンジダの場合、抗真菌薬(約1週間服用する内服薬)、皮膚のカンジダの場合は、抗真菌薬の軟膏が処方されます。
治療後は再び病院で検査を行い、菌が消滅しているか確認します。
薬に対する耐性がある場合や、一度の治療では改善しない場合もあるため、自己判断せずに医師の指示に従って治療を続けることが重要です。

女性

病院でのカンジダ治療は、基本的には膣剤が処方されます。ただし皮膚と膣のカンジダの場合は、抗真菌薬の軟膏や内服薬が処方されることもあります。
腟カンジダに対しては、腟剤(腟に挿入する坐薬)や内服薬、外用薬の投与が行われます。治療期間は、約6日間が目安です。効果が不十分な場合には、追加治療が行われることもあります。
内服薬を使う場合は、投与後約4〜7日目を目安に効果判定を行い、治療効果の有無を確認します。
ただし、妊娠している方や授乳中の方は内服薬を使用できません。
再発した腟カンジダの場合には、市販薬の使用も考慮されますが、不安な場合は医師に相談してください。
外陰部の症状が強い場合には、患部に塗る外用薬を併用することがあります。
外用薬は1日に約2〜3回外陰部に塗布します。
ただし、汚れが付着したまま使用すると外用薬の効果が損なわれる可能性があるため、使用前には清潔に保つよう心がけましょう。

カンジダの予防方法

カンジダの予防方法
ここでは、日常生活におけるカンジダの予防法を4つご紹介します。

締め付けの強い服は避け、通気性を確保

体を締め付ける衣類は、ムレや湿気を引き起こしやすく、カンジダ菌の繁殖を促す可能性があります。
特にタイトなボトムスや下着、タイツ、ストッキングなどは注意が必要です。
さらにカンジダ菌は高温多湿な環境を好むため、通気性のよい素材の下着を選びましょう。
また、濡れた下着や水着、湿った衣類はすぐに着替えて清潔を保ち、入浴や水泳の後は外陰部をよく乾かしましょう。

ナプキンはこまめに変える

生理期間中は蒸れやすい状況を避けるためにも、ナプキンやタンポンをこまめに交換することが重要です。
長時間つけることによって蒸れやすくなるナプキンは、カンジダの原因となります。そこで、月経カップが推奨されています。
月経カップは、医療用シリコーン素材のカップを膣内に挿入し、経血を体内に溜めるため、デリケートゾーンの蒸れを抑えられます。
そのため、肌が弱く、ナプキンによるかゆみやかぶれに悩む方にもおすすめです。

洗いすぎない

腟内の常在菌バランスが崩れると、カンジダ菌が繁殖しやすくなります。
そのため、入浴時には腟内まで洗わないようにしましょう。
また、外陰部を洗う際にも、ボディ用の石けんは刺激が強すぎるため、やさしい洗浄力のあるものを選び、ゴシゴシこすらずにぬるま湯で洗い流しましょう。
このように清潔さを保ちつつ、肌への刺激を抑えることが大切です。

バランスの良い食事

カンジダを予防するためには、バランスの良い食事も重要です。特に糖尿病になるとカンジダを発症しやすくなるため、甘いものや糖質を取りすぎず、栄養バランスのとれた食事を意識し、野菜や果物、たんぱく質をバランスよく摂取しましょう。
さらに、免疫力の低下もカンジダ菌の繁殖につながります。

まとめ

まとめ
ここまでカンジダ検査についてお伝えしてきました。
カンジダ検査の要点をまとめると以下のとおりです。
・カンジダとは、カンジダ属の真菌によって引き起こされる感染症
・女性の場合は、婦人科や産婦人科、またはレディースクリニック、男性の場合は、泌尿器科や皮膚科が主な受診先
・カンジダと判断するためには視診やぬぐい検査、尿検査などが行われる
カンジダは早期発見が治癒につながります。重症化を防ぐためにも、少しでも気になる症状や心当たりがある場合は、ぜひカンジダ検査を受けてみてださい。
カンジダ検査について、少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

この記事の監修医師