FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. ドクターインタビュー
  3. 頭痛・・・ 首こり・・・ 肩こり・・・ 腰痛など その不定愁訴 歯のかみ合わせが原因かも!?【和歌山県岩出市 青木歯科医院】

頭痛・・・ 首こり・・・ 肩こり・・・ 腰痛など その不定愁訴 歯のかみ合わせが原因かも!?【和歌山県岩出市 青木歯科医院】

 更新日:2023/03/31

頭痛・・・ 首こり・・・ 肩こり・・・ 腰痛など その不定愁訴 歯のかみ合わせが原因かも!?
頭痛・・・ 首こり・・・ 肩こり・・・ 腰痛など その不定愁訴 歯のかみ合わせが原因かも!?

かみ合わせの悪さが、肩こりや頭痛をはじめ体にさまざまな不調を引き起こすことはあまり知られていない。そのため、かみ合わせを治すために歯科医の診察を受けようとする人は少ないようだ。青木歯科医院の青木隆典院長によれば、かみ合わせの悪さは顎のズレが原因であることが多いという。MFA装置を用いたかみ合わせ治療について、青木院長に話を伺った。

Doctor’s Profile
青木隆典(あおき たかのり)
青木歯科医院 院長

智辯学園和歌山中学・高等学校を卒業後、朝日大学歯学部に進み、1992年卒業。1997年に青木歯科医院を開業。不定愁訴の多くが下顎のズレに起因していることに着目。大阪大学名誉教授で歯学博士の丸山剛郎先生が導き出した丸山咬合療法を用い、かみ合わせ治療を行う。NPO法人日本咬合学会(JAO)会員・会長。

目次 -INDEX-

顎のズレは体にいろいろな不具合をもたらす

虫歯や歯周病で歯医者を受診する人は多いですが、「かみ合わせ」で受診する人は少ない印象があります。「かみ合わせ」はどのように重要なのでしょうか?

かみ合わせは、歯並びと顎のズレですね。顎の位置がズレていると、頭痛、首こり、肩こり、鬱症状、女性の方だと生理痛の原因にもなります。でも、かみ合わせの治療をするためだけに歯医医院へ通おうとする患者さんは、今は少ないです。
顎のズレは体にいろいろな不具合をもたらします。首こり、肩こりとか頭痛などの不定愁訴で悩んでおられる患者さんが、ほかの病院で診てもらったけど原因がわからないというので、最終的に当院のことを聞きつけて来院される方が多いです。

顎のずれは体にいろいろな不具合をもたらす

理想的な「かみ合わせ」とは、どのようなものとお考えですか?

下顎が体に対して正しい位置にあること。正常な歯並びで、安定した状態で噛むことができる、すなわち、ちゃんと食事ができることです。顎のズレを矯正する治療を「顎位矯正治療」といいます。

顎のズレは体にいろいろな不具合をもたらす

一部重複しますけれど、下顎の位置がズレていると、どのような悪影響が出てきますか?

先ほど申し上げた首こり、肩こり、頭痛、生理痛などのほかに、顎関節症、虫歯、歯周病、めまい、腰痛、顔のゆがみなど、体全体に影響が出てきます。
「顔が歪んできました」といって来院された患者さんの体を詳しく調べたら、顎の位置がずれていた事例があります。

顎のズレは生まれたときから始まっている

顎のズレは生まれたときから始まっている

下顎の不具合は、神経を圧迫したり血流を悪くしたりするのですか?

顎がズレると首が凝って、脳へ行く血流が悪くなります。私たちは「脳の栄養失調」と表現するのですが、そうなると血流が不足して栄養と酸素が正常に供給されません。
正常な状態だと、1分間に約800ccの血液が心臓から脳へ送られるのですが、首の凝りで筋肉が硬直すると、血管が圧迫されて血流を妨げます。すると、栄養不足に陥った脳がはたらかなくなって、気分がしんどくなり、そこから鬱症状が出ることもあります。

顎がズレる原因には、どのようなことが考えられますか?

言い切れないくらい千差万別です。いちばん言えることは、生まれたての赤ちゃんが寝がえりを打つ頃から始まっています。
昔の人って、いい意味で放置していたんですね。赤ちゃんは自由にハイハイしたり転んだりする。それで自然に背骨や顎のバランスが取れていたんですよ。
ところが、今のお母さんやお父さんは、赤ちゃんに構いすぎて、極端に言えばずっと抱っこしています。そうすると、背骨が逆に曲がったままになるのでよくないですね。
大人になってから顎がズレるというより、元々ズレているんです。当院へ来られるいちばん若い患者さんは5歳です。乳歯が生え揃う3歳くらいからチェックが必要で、親御さんに説明すれば、見た目でわかるようになります。
「お子さんの歯並びが悪い」とか、「変な噛み方をしているのが気になる」と言って来られる親御さんは多いです。

ほかには、どのような原因がありますか?

子どものときからの習慣です。たとえば親御さんと一緒に遊びに行くときに、仮に右手なら右手ばかり繋いでいると、子どもは右ばかり見ますよね。また、小学校へ通い始めて、教室の片側に窓があったら明るいほうへ視線が向きます。
家庭での食事でも、テレビがあったらそっちばかり見るでしょう。同じ方向ばかり向いていると、顎がズレます。
顎は筋肉でぶら下がっているだけで、頭を左右に向けたら、下顎は少し遅れてついていきます。同じ方向ばかり向いていると、下顎は遅れた状態のまま止まってしまいます。止まった状態で頭が戻ると、ズレた状態になっているんです。とくに、永久歯に生え変わる時期にそれを繰り返してしまうと、ズレたところで固定されてしまいます。

顎のズレは生まれたときから始まっている

口内に装着するだけの一見、シンプルな治療法「MFA装置」

口内に装着するだけの一見、シンプルな治療法「MFA装置」

子どもの矯正と大人の矯正は、骨の柔らかさなどで違いはありますか?

違いはありません。ただ、大人の場合は、さきほど申し上げた不定愁訴ですね。顎のズレが原因なら治療します。2カ月くらいで状態がよくなって、半年くらいで安定します。それから後はメンテナンスするだけです。
子どもの場合は、顎の矯正をして体全体を整えてあげて、その後の成長を診ていく必要があるし、その中で歯列矯正を行う場合もあります。

貴院での治療の内容と流れはどのようなものでしょうか?

診断では、まず重心バランスを診ます。かかとをつけて、まっすぐ立った状態で肩を前後左右に押してみます。また、とくに首の凝りが大事なので、実際に触診してみます。そして腰の状態を診ます。かかとをつけて、まっすぐ立った状態で肩を前後左右に押してみたり、患者さんに両腕を水平に広げてもらい、上から押し下げたりして、(丸山式両手アプライドキネシオロジー)どれくらい力が入るかをチェックします。
その後、バイトスティックを噛んでもらって、もう一度同じことをして改善されているかをチェックします。改善されていたら、それが整った状態ということです。
たとえば、両腕を押し下げられたときに踏ん張れなかったけれど、整った状態だと、さほど力を入れなくても踏ん張れるというわけです。

MFA装置を使った治療についてお聞かせください。装着するだけのシンプルな治療のようですが、どのように作用するのでしょうか?

以上の診断をして、顎の位置が決まった時点で、専用の矯正装置をつくります。大阪大学名誉教授で歯学博士の丸山剛郎先生が導き出した丸山咬合療法のひとつで、MFA装置という下顎位矯正装置を装着します。1~2カ月は、食事と歯磨き以外の時間は装着していただきます。
1カ月に1回調整をして、2カ月くらいで安定していきます。あとは朝起きたときとか、食後といった感じで、装着する時間を短くしていきます。
併せて、装着していない時間は、できるだけ噛み締めないこと。下顎安静位といって、普段生活しているときは、2mmくらい浮かせておくのが正常です。そして4~5カ月経つと、装置を外してもよい状態になります。
ただ、やはり個人差はあります。基本は同じですが、治りづらい歯並びの人は時間がかかります。そのことは必ず治療前にご説明しています。
MFA装置を使った治療のメリットは、透明のプラスチック素材のため目立たず、取り外せるため手入れがしやすく衛生的ということです。デメリットとしては、1日のほとんど装着している必要があり、定期的なメンテナンスや治療後にも指導を守らなければ顎の位置が戻ることがあることです。当院でのMFA装置を使用した際の顎矯正治療の費用は、660,000円(税込)となっています。

MFA治療はどこの歯科医院でも受けられますか?

日本には約10万人の歯科医がいます。そのうちMFA装置を使った治療ができる歯科医は、全国で多分300人くらいかな。近畿でも10人いないほどです。あとは大阪と姫路に1人ずつくらい。治療技術は日進月歩で進化していますから、私たちも常に勉強し続けています。

口内に装着するだけの一見、シンプルな治療法「MFA装置」

この治療は何歳まで受けられるのでしょうか?

先ほど申し上げたように、当院でいちばん若い患者さんは5歳で、上限はありません。90歳で治療を受けている患者さんもおられます。治ったら体のバランスもよくなりますから、健康寿命も延びるわけです。それが私共の目的でもあります。

不安を抱えている人は相談と顎のチェックだけでも受けてほしい

不安を抱えている人は相談と顎のチェックだけでも受けてほしい

かみ合わせや顎のズレに自分で気づいている人は少ないと思います。セルフチェックする方法はありますか?

あります。お風呂上りに、服を着る前に鏡の前で、まっすぐ立ってください。そのとき体の真ん中に顎の真ん中がちゃんとあるか否かです。
鏡を毎日見ている人が、ここ何年かで顔が歪んできたことに気づいて、初めは歯並びの矯正をしてほしいと来院されたんです。その矯正をするために調べたら、顎がズレていることがわかったこともあります。ただし、顎がズレているからといって、直ちに治療が必要というわけではありません。それを判断するためにも、当院で診させていただきます。

口内に装着するだけの一見、シンプルな治療法「MFA装置」

最後に、これからかみ合わせ治療を受けようと考えている方、またMedical DOCのサイトを訪れる読者にメッセージをお願いいたします

かみ合わせに不安がある方は、一度チェックを受けに来てください。いきなり治療という話ではなくて、相談にお越しいただきたいですね。
診させていただいて、生活に支障がなかったらこのまま様子をみましょうとか、生活環境を変えましょうとか、あるいは簡単な訓練をして改善できるのであれば頑張ってみませんかなど、さまざまなご提案ができます。

編集部まとめ

青木先生のインタビューを通して、下顎のズレが体全体に影響することを知り、生活習慣や日ごろの姿勢も大事であることを理解しました。また、地球の自転が下顎のズレに影響を及ぼしているというお話は衝撃的でした。治療を行える歯科医が多くないため、まだまだ認知度の低いMFA装置を用いた治療法ですが、もっと広く知ってもらえば、いろいろな病院を渡り歩かずに青木先生の治療を受けて悩みが改善される患者さんがもっと増えるのではないでしょうか。

青木歯科医院

医院名

青木歯科医院

診療内容

かみ合わせ・顎関節症 矯正歯科 歯科一般 など

所在地

和歌山県岩出市吉田257-1

アクセス

JR阪和線「紀伊」駅より車で10分
和歌山バス「山村」バス停留所より徒歩5分

この記事の監修歯科医師