FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. ドクターインタビュー
  3. 歯周病と歯肉炎の違いは?どのように治療する?【東京都府中市 府中エンライトデンタルクリニック】

歯周病と歯肉炎の違いは?どのように治療する?【東京都府中市 府中エンライトデンタルクリニック】

 更新日:2023/03/27
府中エンライトデンタルクリニック
府中エンライトデンタルクリニック

虫歯と同じく、歯を失う原因にもなる「歯周病」。身近な病気だからこそ、その治療法や予防法、歯肉炎との違いなど、気になる点が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、歯周病に詳しい歯科医師【府中エンライトデンタルクリニック 後藤 弘明先生】に、次のようなテーマでお話を伺いました。

・歯周病と歯肉炎の違いなど基礎知識
・歯周病の治療法
・歯周病の予防法


Doctor’s Profile
後藤 弘明
府中エンライトデンタルクリニック 院長

東京歯科大学千葉病院助教を経て、東京歯科大学臨床講師に就任。その後、府中エンライトデンタルクリニックを開院。所持している資格は、日本歯周病学会認定医、日本歯周病学会歯周病専門医。”人生100年時代”を健康で豊かな人生を送れるように、歯科医療を通じてサポートすることを心情としている。

□歯ぐきに赤く腫れた部分がある。
□口臭がなんとなく気になる。
□歯ぐきがやせてきたみたい。
□歯と歯の間にものがつまりやすい。
□歯をみがいた後、歯ブラシに血がついたり、血が混じることがある。
□歯と歯の間の歯ぐきが、鋭角的な三角形ではなく、うっ血していてブヨブヨしている。
□ときどき、歯が浮いたような感じがする。
□指でさわってみて、少しグラつくことがある。
□歯ぐきから膿が出たことがある。

1つでも当てはまるなら後藤先生に相談してみましょう!

【歯肉炎との違いは?】歯周病の段階ごとの症状

歯周病とは、細菌によって歯と歯肉の境目に炎症が起こる病気のことをいいます。また歯周病の原因について、後藤先生は以下のように仰っています。
【歯肉炎との違いは?】歯周病の段階ごとの症状

歯周病とは、基本的に「細菌感染」のことです。誰でも感染する可能性があり、感染下での細菌コントロールが必要です。菌の繁殖・蓄積されていくことが炎症の要因で、歯並びが悪いことや喫煙なども要因となります。

歯周病を引き起こす細菌は、歯と歯肉の間に溜まるといいます。そのため、日々のブラッシングで丁寧に取り除くことが大切なのです。
また歯周病が進行すると、顎の骨が歯を支えられなくなり歯がぐらぐらしはじめ、最終的に抜歯が必要となる可能性もあります。そこで次に、歯周病はどのように進行していくのか詳しくみていきましょう。

段階1:歯肉炎

歯肉炎と歯周病、この2つの違いが曖昧な方も珍しくはないことでしょう。実は、「歯肉炎」は歯周病の進行過程の1つなのです。
その過程は、細菌感染による炎症にともなって歯肉が赤くなり、歯と歯の間の歯肉が腫れて丸みを帯びてしまうというもの。この状態でブラッシングすると歯茎から出血しますが、それでもケアしなければ悪化する恐れがあります。
鏡などを見て歯の付け根や間を爪などでこすって白いモノ(歯垢)が取れたらブラッシング不足です。

段階2:歯周炎

歯肉炎が進行すると歯を支えている骨が溶けてきている状態になり、その状態をの「歯周炎」となります。
歯肉が退縮することで歯が長く見えたり、歯と歯の間が広がって食べ物が詰まりやすくなったりしますが、その様な自覚する症状がない場合も多くあります。この段階まで進行すると、歯と歯茎の間にできる歯周ポケットが深くなり、より進行すると歯を支える歯槽骨が溶けてたことによって歯が揺れるようになるでしょう。さらにこの段階では歯が移動し始め歯並びが悪くなったり、抜歯が必要な可能性があるため、できるだけ早く治療を受けることをおすすめします。

とはいえ、歯周病で本当に抜歯が必要になるのか、疑問に感じている方もいらっしゃるでしょう。そこで、歯周病が進行した際に抜歯が必要になるケースはあるのか、後藤先生にお伺いしました。

歯周病で抜歯するケースは多くみられます。ただし、歯周病が進行したからといって、必ず抜くわけではありません。十分な審査診断に基づいた、適切な治療計画を立てることが大切です。

府中エンライトデンタルクリニック 後藤先生
このように、歯周病は歯を失う原因になるため、しっかり治療・予防していきたいところですね。
それでは次に、歯周病はどのように治療するのか、確認していきましょう。

【特効薬はない?】歯周病の治療法

歯周病は細菌感染が原因のため、特効薬で治せるのではと思った方もいらっしゃるでしょう。そのような疑問も含めて、歯周病の治療方法について詳しくご紹介します。
【特効薬はない?】歯周病の治療法

歯周病に有効な特効薬はない

歯周病に対して、細菌を殺す抗生物質を使用する場合がありますが、これも根本的な治療とはいえません。そもそも、歯周病の原因となるのは細菌ではありますが、菌というのは常に口腔内に存在しています。つまり、滞在している菌をいかにコントロール出来るかが問題になります。また、口腔内細菌は食べかすに含まれる栄養によって増殖するため、原因を完全に取り除くことも困難と考えられるでしょう。

歯垢と歯石を取り除く

歯の表面や歯周ポケットには、口腔内細菌によるバイオフィルム(※)が形成されています。
※バイオフィルム:菌が生産した粘り気のある物質によって形づくられる膜のこと。
このバイオフィルムをブラッシングで取り除くことが、歯周病治療において大切だといわれています。また歯科医院では、バイオフィルムの1つである歯垢、そしてそれらが石のように固くなった歯石を取り除く処置がありますので、歯周病予防の意味でもこちらの処置を歯科医院に確認するといいでしょう。

さらに上記のほか、ぐらついている歯の噛み合わせの調整や歯の根の表面をなめらかにする処置を行う場合があります。

治療完了の目安:歯周組織が改善されて、歯周ポケットが2~3mmまで浅くなった状態を維持できたとき。
ただし、歯周病は何度でも再発するため、予防のためのメンテナンスへと移行します。

ここで気になるのが、歯周病治療にかかる回数ではないでしょうか。大体、どれぐらいの期間がかかるのか、後藤先生に詳しくお伺いしました。

歯周病は、基本的に10回程度の治療が必要です。歯周病が重症化すると、それだけ治療回数が多くなり、2年以上もかかるケースもあります。
そのため、少しでも気になったら歯科医院を受診してください。また、基本的な予防が大事なので、歯周病が気になっていない方も一度は相談してみましょう。

府中エンライトデンタルクリニック 後藤先生
このように、歯周病治療が遅れると通院の負担も増えるため、早期治療と予防の意識を持つことが大切です。それでは次に、歯周病を防ぐためには、どのようなケアが必要なのか、確認してみましょう。

【セルフケアとプロケア】すぐ始めたい歯周病の予防法

歯周病予防の基本は、自分で行う「セルフケア」と歯科医院で受ける「プロケア」を併用することです。

そこで、セルフケアとプロケアの方法について詳しくみていきましょう。

【セルフケアとプロケア】すぐ始めたい歯周病の予防法

セルフケア

セルフケアでは、いかに歯垢や歯石を溜めないかがポイントとなります。歯垢や歯石が溜まると歯周病によって炎症が起こるため、根本の原因となる食べかすをブラッシングで丁寧に取り除くことが大切です。歯と歯の間や歯と歯肉の間まで丁寧に磨きましょう。歯間ブラシや部分磨き専用歯ブラシを使うことをおすすめします。

また、できるだけ毎食後に磨くことが重要ですが、難しい場合は夜寝る前の1回でも丁寧に時間をかけて磨くことでも十分予防につながることでしょう。

プロケア

プロケアでは、歯の表面や歯の根についた歯垢や歯石を専用器具で取り除く「スケーリング」があります。セルフケアでは取り除くことが難しい歯周病の原因に対処できることやできるだけ磨きやすい口腔内の環境づくりなどが、歯周病予防のプロケアの特徴といえるでしょう。

また、セルフケアの質を高めるために、ブラッシング指導をすることもあります。その方法は歯垢の染め出しによって磨けていないところを確認するというもの。歯科医院で指導を受けたセルフケア方法で、適切な歯周病予防を進めましょう。

生活習慣の改善も歯周病予防につながる

セルフケアとプロケアの2つを軸に、生活習慣を見直すことも大切です。そこで、次のような生活習慣を心がけましょう。

喫煙を控える
喫煙者の歯周病にかかる危険は1日10本以上喫煙すると5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇し、また重症化しやすくなります。タバコの煙に含まれるタールは、ヤニとして歯の表面に付着します。そして、ヤニの上に歯垢がつきやすくなるため、歯周病のリスクが高まるのです。
また、同じくタバコの煙に含まれる一酸化炭素やコチニンは、細菌に対する抵抗力を低下させたり、歯周病を治りにくくしたりすることもあるといいます。そのため、歯周病予防と治療において、喫煙をできるだけ控えることが大切です。
※喫煙を控えるより禁煙した方が予防の面では確実です。

よく噛んで食べる
唾液には、細菌の増殖を抑える働きがありますが、早食いをすると噛む回数が減って唾液の分泌量が減少することがあります。そのため、毎回の食事で、よく噛んで食べることを意識しましょう。つい、早食いしてしまう場合は、家族や友人に指摘してもらったり、タイマーを利用したりすることをおすすめします。

栄養バランスのとれた食事を意識する
細菌への抵抗力の低下や歯周病治療を促すためにも、栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。特に、ビタミンAやビタミンC、ビタミンDなどを多く含む野菜や果物を意識的に食べることをおすすめします。

ストレスをこまめに解消させる
ストレスも歯周病を悪化させる要因になり得るため、こまめに解消することで歯周病予防につながることでしょう。また仕事や家事、育児などに慢性的なストレスを感じている方は、少しでも負担が減るように状況を変えるよう心がけてみてはいかがでしょうか。

このように、歯周病の予防方法はさまざまですが、もっとも重要なことは何なのか後藤先生は以下のようにおっしゃっています。

歯周病予防で最も大事なことを一言で表すならば、それは「知る」ことだといえるでしょう。なぜなら、自分の口腔環境と歯周病を引き起こす原因を知らなかったら戦うことができませんよね。
だからこそ、「歯周病に関して知ること」「口腔内の環境について知ること」このように知識を深めることが大事なのです。そこでまずは、信頼できる歯科医院で受診して、歯周病治療・予防について納得できるまで説明を聞くという一歩を踏み出してくださいね。

府中エンライトデンタルクリニック 後藤先生
歯周病は、誰しもが発生する可能性のある問題です。そのため、あらかじめ歯周病治療と予防の知識を増やすことが大切なのです。そしてそのうえで、信頼できる歯科医師を頼ってみてはいかがでしょうか。

編集部まとめ

歯周病は早期対処が重要!歯科医院でチェックを!

日ごろから、口の中をすみずみまでチェックしている方は少ないことでしょう。ただし歯周病は、セルフケアとプロケア、どちらが欠けてもリスクが高まります。だからこそ、適切な対策が必要なのです。
日常生活のなかで常に歯周病に対する予防意識を持ち続けることは難しいかもしれませんが、進行して歯を失う恐れを考えると、早めに歯周病対策を始めることが大切だということが痛いほど理解できるのではないでしょうか。

医院情報

府中エンライトデンタルクリニック

府中エンライトデンタルクリニック
所在地 〒183-0055
東京都府中市府中町1-6-1
古沢ビル2F
アクセス 京王線 府中駅より徒歩1分
診療内容 歯周病治療 歯科一般 小児歯科 矯正歯科 インプラント など

歯周病の治療費 ・保険治療(歯肉炎等):5,500円(税込)
・自費診療(全顎再生療法):1,045,000円(税込)
 ※補綴等の費用は含まれておりません。
 症状によって費用が変わりますので一度ご相談ください

この記事の監修歯科医師