1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「全身性エリテマトーデス」を疑う「3つの初期症状」はご存知ですか?【医師監修】

「全身性エリテマトーデス」を疑う「3つの初期症状」はご存知ですか?【医師監修】

 公開日:2025/03/01
全身性エリテマトーデスの特徴

免疫機能が自身の身体に向けて攻撃してしまうようになってしまう疾患を「自己免疫疾患」と呼びます。全身性エリテマトーデスは、そういった自己免疫疾患の1つです。

自己免疫疾患は「バセドウ病」や「関節リウマチ」が有名ですが、全身性エリテマトーデスはそれらの疾患と何が違うのでしょうか?

ここでは、全身性エリテマトーデスの主な症状や原因、なりやすい人についてご紹介します。

※この記事はMedical DOCにて『「全身性エリテマトーデス(SLE)(指定難病49)」の初期症状はご存知ですか?』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

中路 幸之助

監修医師
中路 幸之助(医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター)

プロフィールをもっと見る
1991年兵庫医科大学卒業。医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター所属。米国内科学会上席会員 日本内科学会総合内科専門医。日本消化器内視鏡学会学術評議員・指導医・専門医。日本消化器病学会本部評議員・指導医・専門医。

全身性エリテマトーデスの特徴

膝を持つ女性

全身性エリテマトーデスの症状・初期症状を教えてください。

全身性エリテマトーデス(SLE)は、自己免疫疾患の1つです。症状のほとんどは、関節・皮膚・腎臓・神経に集中しています。
以下のような症状が代表的な初期症状です。

  • 両頬と鼻にかけて皮膚が赤くなる発疹(蝶形紅斑)
  • 発熱
  • 関節炎

重症化すると「ループス腎炎」という腎臓障害や、神経系の異常が心的症状を引き起こす神経精神症状がみられることがあります。他にも様々な病変があるため、全身性エリテマトーデスの症状は一括りにできません。

原因は判明していますか?

残念ながら原因はわかっていません。全身性エリテマトーデスの誘因となるものについては、紫外線・ウイルス感染・怪我・外科手術・妊娠などが考えられています。これらの誘因が全身性エリテマトーデスの発症率を高めるというわけではありません。
ただし、この病気を罹患している女性から生まれた子供は、一般的な全身性エリテマトーデスの発症率より高い発症率になるということがわかっています。

遺伝することもあるのですね。

遺伝することもありますが、確実に遺伝するわけではありません
家族内発症率は3%ほどで、一般人口における発症率よりも高くなっています。必ず遺伝するわけではないことから、遺伝病ではないことはわかっています。
原因となる遺伝子は複数ありますが、遺伝因子を有しているだけでは発症しないということです。

遺伝の他に特に罹りやすい人はいますか?

  • 全身性エリテマトーデスを発症する方で男女比を比べると、1:9と圧倒的に女性が多いです。特に初経~閉経までの女性が多く、逆に初経前の年代の子供を比べると男女比の差が少なくなります。
  • ただし、女性だから必ず発症するというわけではなく、あくまで成人女性が発症しやすいということには注意が必要です。
  • 編集部まとめ

    くしゃみする女性
    全身性エリテマトーデスは自己免疫疾患の1つです。原因はわかっていませんが、強い紫外線によって症状が進行する可能性があります。

    ただし、副腎皮質ステロイドなどの免疫抑制剤で症状を和らげ、日常生活を送れるほどにまで回復が可能な疾患です。

    副腎皮質ステロイドの服用により、免疫機能が弱まり感染症の危険性が高くなります。日頃から感染症対策を行い、ご家族の方にも感染症をうつさないように対策が必要です。

    この記事の監修医師

    注目記事

    S