「橋本病・バセドウ病」を発症しやすい人の共通点とは? 性別や年齢、遺伝的要因を医師が解説

甲状腺疾患は、特に女性に多く発症することが知られていますが、発症しやすい人にはいくつかの特徴があります。年齢や遺伝的な要因が関与しているほか、ストレスや妊娠・出産などの環境的要因も発症のきっかけとなることがあります。どのような人が甲状腺疾患を発症しやすいのか、その特徴について薗田先生に伺いました。

監修医師:
薗田 憲司(そのだ内科 糖尿病・甲状腺クリニック渋谷駅道玄坂院)
編集部
甲状腺疾患を発症しやすい人には、何か特徴があるのですか?
薗田先生
1つは、年齢が挙げられます。一般に、橋本病を発症しやすいのは20歳代半ば~40歳代の女性と言われています。一方、バセドウ病はもう少し若年層の女性に多く発症します。
編集部
若い女性にも多いのですね。
薗田先生
はい。最近だと、妊活をしている女性が不妊治療の一環として、甲状腺ホルモンの数値を測ったときに、甲状腺疾患が発見されるケースも多くなっています。
編集部
甲状腺の疾患は遺伝するのですか?
薗田先生
※日本内分泌学会「バセドウ病は遺伝するのですか」
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=40
編集部
もう少し詳しく教えてください。
薗田先生
疾患の発症には、遺伝的因子のほかに環境的因子があります。例えば、甲状腺疾患の遺伝的因子を持っている人が、日常生活で強いストレスを抱えたり、感染症にかかったり、妊娠・出産などを経験したりしたとき、それらがきっかけとなって疾患を発症することがあります。
編集部
男性が発症する確率はどれくらいですか?
薗田先生
疾患によって異なり、橋本病の男女比は1:20~30くらいと、圧倒的に女性が多いのですが、バセドウ病の男女比は1:3~5くらいと言われています。そのため、男性でも油断は禁物です。もし気になる症状がみられたら、早めに専門医の診察を受けるようにしましょう。
※この記事はメディカルドックにて≪【女性必見】甲状腺疾患になりやすい人の特徴はご存じですか? 「橋本病」や「バセドウ病」の症状も医師が解説!≫と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。