目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「市販の鼻づまりスプレー」常用すると効かなくなるって本当? 注意点を医師が解説

「市販の鼻づまりスプレー」常用すると効かなくなるって本当? 注意点を医師が解説

 公開日:2025/02/15

鼻づまりがつらいとき、市販の点鼻薬を使う方も多いのではないでしょうか。しかし、使い続けることで「耐性」がつき、薬が効かなくなることもあるそうです。市販の点鼻薬を使用する際の注意点や、鼻づまりを解消するための正しい対処法について、「水島耳鼻咽喉科」の水島先生にお聞きしました。

編集部編集部

市販の鼻づまり用スプレーを使う際、注意点などはありますか?

水島 豪太水島先生

使い続けているうちに、スプレーを吹きつけてもすぐ鼻が詰まったり、やがてお薬が効かなったりすることでしょうか。このことを「耐性」といい、とくに市販されているスプレータイプの点鼻薬では、その傾向が強いようです。

編集部編集部

えっ、薬が効かなくなるのですか?

水島 豪太水島先生

はい。「耐性」をわかりやすく言い換えるなら「慣れ」ですね。体の慣れにより、薬が効かなくなってくるのです。また、薬の成分が原因で鼻炎を起こすこともあります。ちなみに、鼻のスプレータイプのお薬のことを、我々は「点鼻薬」と呼んでいます。

編集部編集部

鼻づまりを解消したいときはどうすれば?

水島 豪太水島先生

使用回数をなるべく控え、つらいときだけに限定してください。なお、耳鼻科の医院で処方するステロイド点鼻薬なら、この限りではありません。むしろ、長期間かつ定期的に使っていただくことが前提になっています。

編集部編集部

どうしても市販品を使いたいときは?

水島 豪太水島先生

例えば1日1回をめどに、寝る前の苦しいときに限定して使う程度なら構いません。ただし1日1回でも、1年を通じて常用するようになると、耐性のリスクが避けられません。花粉のシーズンに限定するなど、体が“慣れない”ようにしてください。

水島 豪太

監修医師
水島 豪太(水島耳鼻咽喉科)

プロフィールをもっと見る
日本大学医学部卒業、東京医科歯科大学耳鼻咽喉科入局。同大学付属病院や一般医院勤務後、カリフォルニア大学サンディエゴ校へ留学。2016年、AGAヘアクリニック開院とともに、「水島耳鼻咽喉科」の副院長に就任。最新の知見・技術と地域特性を組み合わせた医療に努めている。耳鼻咽喉科専門医。日本耳鼻咽喉科学会、日本めまい平衡医学会、日本遠隔医療学会、日本再生医療学会、国際毛髪抗加齢医学学会などの各会員。

※この記事はメディカルドックにて【市販の鼻づまりスプレーは使い続けると良くない!?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修医師

注目記事