健康診断で「腎臓の数値」を指摘された… 検査に引っかかる原因や要因を医師が解説
健康診断で受けることも多い尿検査。たまたま引っかかってしまう場合もあれば、糖尿病や高血圧などの生活習慣病が見つかることもあるそうです。糖尿病や高血圧が引き起こす腎臓病を放置すると、最終的に透析が必要になるリスクもあります。専門医の青柳先生に、考えられる要因や考えられる疾患について伺いました。
監修医師:
青柳 誠(医療法人社団 けいせい会 西新井大師西腎透析クリニック)
編集部
健康診断で腎臓の数値に引っかかる原因として多いものは何ですか?
青柳先生
尿検査をしたときにたまたま腎機能が悪化している場合もありますが、なんらかの原因で腎臓が正常に機能していないことが考えられます。身近な原因としては、高血糖や高血圧が続いて起こる糖尿病性腎臓病や高血圧性腎硬化症など生活習慣などの管理が中心となるものと、IgA腎症、膜性腎症、急速進行性糸球体腎炎、多発性嚢胞腎、ループス腎炎など専門的な治療が必要なものとがあります。
編集部
尿検査をしたときにたまたま、ということもあるのですね。
青柳先生
健康診断を受ける日は、前日からの絶飲食で脱水になっている場合があり、その影響で腎機能が悪化していることがあります。一時的な異常であれば、問題ありません。 腎機能の再検査を受ける場合は絶飲食にする必要はないため、通常通り飲食した状態で検査を受けて下さい。
編集部
それでも異常値が続くのは病気ですか?
青柳先生
そうですね。再検査をしてもeGFRが60ml/分/1.73㎡未満の状態や蛋白尿が3ヶ月以上続いている場合、慢性腎臓病と診断されます。慢性腎臓病を放置すると、むくみやすくなったり、疲れやすくなったりなどの症状がいずれ現れます。
編集部
どうして慢性腎臓病となるのですか?
青柳先生
※この記事はメディカルドックにて【「健康診断で腎機能障害を指摘」その後にやるべきことを知っていますか? 沈黙の臓器“腎臓”の機能について】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。