「糖尿病」はなぜ「合併症」を引き起こすのか 合併症が起こる箇所について医師が解説
血糖値が高くなる「糖尿病」は様々な合併症を引き起こすことで知られていますが、なぜ合併症を引き起こすのかご存知でしょうか。また、この合併症は全身に及ぶこともあると言います。今回は糖尿病の合併症について、日暮里内科・糖尿病内科クリニックの竹村先生に伺いました。
※この記事はMedical DOCにて【糖尿病の専門医が教える合併症の怖さ。失明、身体の一部を切断することも】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。
監修医師:
竹村 俊輔(日暮里内科・糖尿病内科クリニック)
編集部
「糖尿病は合併症が怖い」という話を聞くことがあります。そもそも「合併症」とはなんですか?
竹村先生
合併症とは、簡単に言えばなんらかの病気が原因となって発症する別の病気のこと。糖尿病は合併症が非常に多く、そのいくつかは命に関わるリスクがあります。そのため、「糖尿病は合併症が怖い」と言われるのです。
編集部
糖尿病はなぜ多くの合併症を引き起こすのですか?
竹村先生
糖尿病になると、血液に含まれるブドウ糖の数値(血糖値)の高い状態がずっと続くことになります。血糖値の高い状態が続くと、インスリンの分泌量が減ったり、インスリンの働きが悪くなったりするほか、全身にさまざまな悪影響を及ぼします。これを「糖毒性」といいます。
編集部
全身に影響が及ぶのですね。
竹村先生
糖毒性によって、特にダメージを受けるのは血管です。血管は全身のすみずみまで張り巡らされていますから、糖尿病になると結果的に、全身の至るところでさまざまな合併症が起きてしまうのです。
編集部
なぜ、糖尿病になると血管が傷つくのですか?
竹村先生
ブドウ糖をたくさん含んだ血液はドロドロしており、それが血管の壁にはりつくと、化学反応によって血管の壁が傷つきます。すると、この傷を修復しようとして、血小板がたくさん集まってきます。そのため血管の内側が狭くなって詰まりやすくなり、血流の低下を招いたり、動脈硬化を起こしたりするのです。
編集部
糖尿病になると、自覚症状はあるのですか?
竹村先生
多くの場合、糖尿病と診断されてもあまり自覚症状はありません。合併症が現れて、初めて糖尿病に気づくという人もいます。その時には、糖尿病はかなり進んだ状態。糖尿病の治療が難しいと言われるのは、このためです。