FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「脳腫瘍」がどんな病気かご存知ですか? 症状・種類を併せて医師が解説

「脳腫瘍」がどんな病気かご存知ですか? 症状・種類を併せて医師が解説

 公開日:2024/06/18
脳腫瘍 原因

頭蓋骨内にできる腫瘍の総称である「脳腫瘍」。脳の病気というと怖いイメージがありますが、実際にはどのような病気なのでしょうか。今回は、脳腫瘍の原因や症状について、西原町脳神経外科クリニックの中村先生に解説していただきました。

※この記事はMedical DOCにて【「脳腫瘍」の初期症状とセルフチェックを医師が解説 視力・頭痛など異変に気づくポイントは?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

中村 達也

監修医師
中村 達也(西原町脳神経外科クリニック)

プロフィールをもっと見る
東京医科大学卒業。その後、西東京中央総合病院脳神経外科部長などを経た2020年、東京都府中市に位置する「西原町脳神経外科クリニック」の院長に就任。数多くの脳に関する症例に携わった経験を活かした医療を提供する。日本脳神経外科学会専門医。

編集部編集部

まず、脳腫瘍について教えてください。

中村 達也先生中村先生

文字通り、「脳にできる腫瘍」のことです。ただし、脳そのもの(神経細胞)だけではなく、髄膜や脳神経繊維など、いわゆる「頭の中」にある組織から発生した腫瘍すべてが「脳腫瘍」に含まれます。

編集部編集部

良性と悪性、どちらもあるのですか?

中村 達也先生中村先生

どちらも起こり得ます。一般的には、脳実質にできた「脳実質内腫瘍」には悪性が多い一方で、髄膜などにできた「脳実質外腫瘍」には良性が多いとされています。また、ほかの臓器の悪性腫瘍が脳に転移した「転移性脳腫瘍」という脳腫瘍もあります。

編集部編集部

脳腫瘍になると、どのような症状が出るのですか?

中村 達也先生中村先生

頭の中は頭蓋骨という骨に囲まれているので、腫瘍が大きくなるにつれて、頭の中がキツくなり、組織が圧迫されて頭痛が起こります。これを「頭蓋内圧亢進(とうがいないあつこうしん)症状」と言います。そのほかにも、腫瘍のある場所によっては痙攣(けいれん)や麻痺、視力障害、言語障害などの症状がみられます。

この記事の監修医師

注目記事