FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 病気の事典
  3. 期外収縮の症状・原因・治療方法についてご案内

期外収縮の症状・原因・治療方法についてご案内

 更新日:2023/03/27

期外収縮(読み方:きがいしゅうしゅく)とはどんな病気なのでしょうか?その原因や、主にみられる症状、一般的な治療方法などについて、医療機関や学会が発信している情報と、専門家であるドクターのコメントをまじえつつ、Medical DOC編集部よりお届けします。

この記事の監修ドクター:
品川 弥人 医師(しながわ内科・循環器クリニック院長)

期外収縮とは

期外収縮(きがいしゅうしゅく)とは、通常のリズム以外に心臓の収縮が出現するものです。最もよくみられる不整脈で、期外収縮には上室性期外収縮と心室性期外収縮があります。この不整脈は、ほとんどの健康な人が持っているといわれています(上室性期外収縮は健康成人の90%以上に、心室性期外収縮は50%近くにみられるといわれています)。

引用:草津ハートセンター
http://www.kusatsu-heartcenter.co.jp/type3.php

期外収縮の症状

自覚症状としては、脈が飛んだり抜けたりしますが、のどが詰まるような感じがしたりめまいをきたすこともあり、様々な症状を呈します。一方、自覚症状が無い方も多く、健診で初めて指摘される方も多いです。基本的に期外収縮は放置しておいて問題ないものが大半なのですが、時として他の心臓病(心筋梗塞や心筋症など)を伴っている場合があり注意が必要です。また期外収縮が連続すると、血圧低下・めまい・失神をきたし、最悪の場合、心室細動に移行してしまうこともありますので、注意が必要です。

引用:草津ハートセンター
http://www.kusatsu-heartcenter.co.jp/type3.php

品川弥人医師 しながわ内科・循環器クリニック院長ドクターの解説
期外収縮は不整脈の一種で、症状としては、脈が抜ける・飛ぶ、急に脈が早くなってくるなどがあります。しかし、無症状の場合も多く、健康診断で発覚するケースも多いです。ですので、日頃から定期的な健康診断の受診を心掛けるようにしてください。

期外収縮の原因

原因として、狭心症、心筋梗塞、弁膜症、心筋症などの元々の心臓の病気によるもの、心臓のポンプ機能低下や形態の異常(基礎心疾患)を伴う心不全などが挙げられます。また明らかな心臓のポンプ機能や形態に異常がない正常な心臓に発生することもあります。精神的、肉体的ストレスや睡眠不足などを引き金として発生することがあります。

引用:一般社団法人 日本不整脈心電学会
http://new.jhrs.or.jp/public/lecture/lecture-2/lecture-2-a-8/

期外収縮の検査法

診断は心電図で行います。動悸など、何らかの症状があるときは、その症状と期外収縮のタイミングが一致しているかが重要ですし、健診でみつかった無症状の期外収縮は、1日でどれくらいの数がでているのか、頻度を調べる必要があります。期外収縮から心房細動や心室頻拍・心室細動を生じることもあるので、24時間の携帯心電計(ホルター検査)や運動負荷での心電図検査(トレッドミル負荷試験)などを行います。
特に心室性期外収縮では、器質的心疾患(虚血性心疾患や心筋症、弁膜症など)が隠れている場合があります。胸部X線撮影や心エコー図検査、血液検査に加え、特に疑わしいと判断された場合は冠動脈CT、心臓核医学検査、心臓MRI、心臓カテーテル検査などの精密検査を行っていきます。

引用:大阪医療センター 循環器内科
http://www.onh.go.jp/cvm/html/sickness/ca/ta/index.html

期外収縮の治療方法

通常は、治療を必要とせず特に問題ないことも多いのですが、期外収縮の出現頻度が多い場合、期外収縮の興奮頻度が多い場合、期外収縮の出現頻度が少ないが自覚症状が強い場合などが治療の対象となります。

●薬物治療
β遮断薬などの抗不整脈薬の内服や静脈注射薬を用いて治療します。自覚症状、年齢、期外収縮発生部位、心臓のポンプ機能や形態、元々の心臓の病気など様々な要素を考えて薬を選択し、単剤およびいくつかの薬を併用して治療します。

●非薬物治療
カテーテルアブレーション
足の付け根の静脈や動脈から血管内を通してカテーテルを心臓に挿入し、心臓の中の電位の解析や立体構築マッピングシステムを用いて、不整脈の回路や発生源を同定しカテーテルの先端から心筋焼灼するもので根治が期待できる治療法です。

引用:一般社団法人 日本不整脈心電学会
http://new.jhrs.or.jp/public/lecture/lecture-2/lecture-2-a-8/

品川弥人医師 しながわ内科・循環器クリニック院長ドクターの解説
期外収縮の治療ですが、基本的にはそのまま何もせず、様子を見ていて大丈夫なことが多いです。しかし、中には治療が必要な場合もあり、その場合は抗不整脈薬の内服や、重症の場合はカテーテル手術を行う場合もあります。

この記事の監修ドクター

この記事の監修医師