目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 病気の事典
  3. ストレスも関係している?アトピー性皮膚炎の原因と悪化要因

ストレスも関係している?アトピー性皮膚炎の原因と悪化要因

 更新日:2023/03/27

アトピー性皮膚炎は、慢性の皮膚炎が続く病気です。赤ちゃんにみられることが多いのですが、大人にもみられることがあります。症状によっては、日常生活に支障をきたすこともあるため、原因を知って対処することが大切です。原因を取り除きつつ、薬で現在起きている炎症を抑えましょう。ここでは、アトピー性皮膚炎の原因や悪化要因などについて、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修ドクター:
高橋 典大 医師(飯田橋クリニック 院長)

アトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎は、バリア機能が低下した皮膚に外的刺激が及ぶことで起こります。つまり、バリア機能の低下を防ぎ、外的刺激を避けることによって症状を抑えられる可能性があるのです。どのような理由で皮膚のバリア機能が低下するのか、外的刺激の原因にはどのようなものがあるのか確認しておきましょう。

皮膚のバリア機能の低下

皮膚の表面には、角質層という薄い層があります。そして、角質と角質の間には、セラミドという成分があります。さらに、角質層は皮脂膜によって覆われており、これらによって肌が外的刺激から守られているのです。皮脂膜が十分に張っていない、セラミドが少ないなど、バリア機能のいずれかに問題が起こると、外的刺激を受けやすい肌になります。

なぜ、皮脂膜がしっかり張らないのか、セラミドが少なくなるのかは詳しくわかっていませんが、遺伝も関係していると考えられています。

アレルゲンなどの刺激

花粉やハウスダスト、食品や金属などのアレルゲンによる刺激を受けることで、皮膚炎が起こります。一度、体内にアレルゲンが入ると、IgE抗体が作られます。そして、再び同じアレルゲンが体内へ入ると、IgE抗体が過敏に反応して、皮膚炎の症状を引き起こすのです。アレルゲンが何かということは人によって異なるため、まずは自分が何に対してアレルギーがあるのかを調べましょう。

アトピー性皮膚炎の原因となるアレルゲン

アトピー性皮膚炎の原因となるアレルゲンには、どのようなものがあるのでしょうか。ハウスダストや花粉などは完全に避けることは難しいですが、金属や食物は避けることができます。アトピー性皮膚炎に正しく対処するために、どのような物質がアレルゲンになるのか確認しておきましょう。

ハウスダストや花粉

ハウスダストには、ホコリだけではなくダニの死骸やフン、住宅建材の処理剤なども含まれています。こまめに換気をすることが大切なのですが、季節によっては花粉が入ってくるでしょう。そのため、ハウスダストと花粉のいずれかにアレルギーがあると、アトピー性皮膚炎に悩まされやすいのです。

金属

ネックレスやブレスレットなど金属製品を身につけていると、その部分だけ赤くなることがあります。この場合は、金属アレルギーがあると考えられます。金属のアクセサリーを身につけないことで、皮膚炎を抑えられるでしょう。

食物

タンパク質を含む食物であれば、どのようなものでもアレルゲンになり得ます。特にアレルゲンになりやすい食物は、卵白やミルク、小麦や大豆、ソバなどです。大人になるまでに一度も食べたことがない場合でアトピー性皮膚炎がある方は、少量ずつ試した方がよいかもしれません。

悪化の原因となるかゆみ

アトピー性皮膚炎の症状は薬で抑えることができますが、症状を抑え続けることは難しいとされています。また、皮膚炎はかゆみを伴うため、患部をかきむしることで症状を悪化させてしまうこともあります。患部をかきむしると皮膚が傷つくため、アレルゲンが体内へ侵入しやすくなるのです。

アトピー性皮膚炎は、かゆみを抑えつつ薬で対処していくことが基本となります。かゆみを抑えるために注意したいことを確認しておきましょう。

肌に刺激物をつけない

ウール製品が肌に触れると、チクチクするという方もいるでしょう。また、髪の毛が触れたところがかゆくなったりすることもあります。ウール製品は身につけず、髪の毛はくくるか短くカットしましょう。また、シャンプーや石鹸の洗い残し、汗なども肌にとっては刺激になります。

規則正しい生活を心がける

アトピー性皮膚炎が悪化することでかゆみも強くなる傾向があります。アトピー性皮膚炎は、不規則な生活や栄養の極端な偏り、ストレスなどによって悪化するといわれています。規則正しい生活を心がけつつ、ストレスを解消させましょう。

生活環境を見直す

自宅の中にいるだけでアトピー性皮膚炎が悪化するのであれば、生活環境に問題があるかもしれません。常にアレルゲンに晒されているか、自宅の中にいることがストレスになっている可能性があります。数日間、別のところで過ごして症状が改善した場合は、自宅の中に悪化要因があると考えてよいでしょう。部屋の掃除や換気を心がけ、場合によっては住宅建材の変更などを検討することをおすすめします。

原因に対処することが大切

アトピー性皮膚炎は、原因に合わせて対処することで症状を緩和できます。皮膚のバリア機能そのものを改善させる方法は発見されていないので、外部刺激を徹底的に遠ざけることに力を注ぎましょう。また、同時に薬で炎症を抑えることも大切です。アトピー性皮膚炎の原因に合わせた対処法をみていきましょう。

アレルゲンを避ける

花粉を避けるために、アームカバーやマスク、メガネ、帽子などを身につけましょう。自宅に入る前に体についた花粉をしっかりはたきおとすことが大切です。

また、メイクなどで皮膚炎が起きた場合は、メイク用品を替えましょう。少しでも皮膚炎が起きた場合はアレルゲンが含まれていると考え、徹底的に生活から取り除くことがポイントになります。

薬で症状を抑える

アトピー性皮膚炎の治療には、ステロイド外用剤を使用することが多いです。ステロイド外用剤は副作用が恐いというイメージを持っている方もいるかもしれませんが、副腎という臓器で作られる成分と似た成分であり、正しく使えば副作用は心配ありません。

ステロイド外用剤で炎症をしっかり抑えたら、次は新たに炎症が起こらないように保湿剤で肌を保護することになります。ステロイド外用剤と保湿剤を使いつつ、アレルゲンを遠ざけたりストレスを解消させたりしましょう。

アトピー性皮膚炎は原因に合わせた対処が必要

アトピー性皮膚炎は、バリア機能が低下している皮膚に刺激が加わることで起こります。そのため、バリア機能を高めて皮膚への刺激を遠ざけることが大切です。

原因となるアレルゲンには、ハウスダストや花粉、食物、金属などがあるので、まずは自分のアレルギー体質について知る必要があります。また、ストレスはアトピー性皮膚炎の悪化要因と考えられています。アトピー性皮膚炎のかゆみや赤みなどにストレスを感じることで、さらに症状が悪化するという悪循環に陥る可能性もあるでしょう。

悪循環から抜け出すためにも、できるだけ早く治療を開始することが大切です。薬で症状を抑えつつ、アレルゲンを遠ざけて新たな皮膚炎を起こさないようにしましょう。

高橋 典大 医師 飯田橋クリニック 院長監修ドクターのコメント

アトピー性皮膚炎とアレルギー性鼻炎の共通のアレルゲンとしてスギ花粉とダニ抗原が挙げられます。そのためアトピー性皮膚炎の患者さんはアレルギー性鼻炎をお持ちの方も多いです。そちらの治療として、スギ花粉とダニ抗原に対する減感作療法というアレルギーをなくしていく治療法が耳鼻科領域にて開発されています。当医院ではそちらを利用し舌下減感作療法(舌下免疫療法)という、錠剤を1~2分、口に含ませる治療法を行い、アレルゲンに慣れさせていく治療を行っています。個人差はありますが3年で8割程度のアレルギーへの有効率があり、そちらを利用し、アトピーの主要アレルゲンでもあるスギ花粉とダニ抗原のアレルギーを緩和していき、改善していく治療法を行っています。

 

監修ドクター:高橋 典大 医師 飯田橋クリニック 院長

アトピー性皮膚炎の治療でおすすめのクリニック 関東編

飯田橋クリニック

電話番号 03-3222-6461
住所 東京都千代田区飯田橋4-6-9 STビル2F
アクセス JR総武線 飯田橋駅 東口 徒歩2分
※A4出口をご利用下さい
診療時間 【平日】14:00~22:00
【土曜】15:00~20:00 あるいは 14:00~21:50(変更がある場合がありますので20:00~21:50に来院予定の方は予め電話にてお確かめ下さい。)
(受付時間/12:00~21:50)
※土曜の午後に形成外科の手術を行っております。
※土曜は通常の診察も予約可能です。
休診日 日曜日・祝日
Pickup 【保有資格】
・医学博士
・法学修士
・皮膚科認定専門医
URL http://www.iidabashi-cl.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修医師