歯の予防でフッ素塗布をするけど、どんな効果があるの?
こんにちは、埼玉県さいたま市中央区にある『ナカニシデンタルクリニック』院長で日本歯周病学会歯周病専門医の中西伸介と申します。
どんな治療にも言えることですが虫歯や歯周病は特に早期発見早期治療、もっと言えば治療より予防が大変重要になってきます。みなさんはフッ素についてどのくらい知っていますか? 歯磨き粉に含まれていたり虫歯予防として歯科医院で塗布することもあると思いますが今回はフッ素についてお話ししたいと思います。
執筆歯科医師:
中西 伸介(日本歯周病学会専門医)
《自己紹介》ナカニシデンタルクリニック院長の中西です。近年、歯周病と全身疾患との関連性もわかってきています。歯周病や虫歯は一度なってしまうとそのあといくら頑張って磨いても治ることがないのが実情です。そこでどうせ治らないとあきらめないで一日でも早めの治療をしましょう。
目次 -INDEX-
フッ素とは?
フッ素は自然界にある元素で原子番号は9となっています。反応性が高いため天然では単体では存在しません。土壌週に280ppm、海水中に1.3ppm含まれていると言われています。また水や食べ物の中にも微量ながら含まれています。
フッ素の効果は?
フッ素の効果は歯質のむし歯抵抗性を高めてむし歯を予防する効果があります。むし歯は世界で最も多い疾患であり、20歳以上の9割以上の方がむし歯になったことがあると言われています。また以前より減少傾向にありますが、学校健診などで多くの子供たちにむし歯が認められ、特に歯が生え始めの頃はむし歯になりやすいことが知られています。この予防としてフッ素が多く用いられています。またむし歯の予防として多く用いられるのが歯の溝を埋めるシーラントやフッ化物の利用が挙げられます。
フッ素の作用とは?
いかに示しますがフッ素には3つの作用があります。
脱灰抑制作用
歯の表面がむし歯原因菌の産出する強い酸によって溶かされることを脱灰と言います。この作用を抑制します。
再石灰化促進作用
脱灰されたエナメル質中のリン酸カルシウムの反応性が高まりハイドロキシアパタイトに転化することにより、溶かされた歯の表面を再び穴埋めしむし歯の抑制をします。
細菌の酸産生の抑制効果
むし歯原因菌の代謝系酵素を阻害することにより酸産生を抑制します。
フッ素の種類は?
全身応用と局所応用に分かれます。日本では局所応用がほとんどですが世界的に見れば全身応用を行なっている国も少なくありません。
全身応用
フッ素を含んだ錠剤やミルク、また水道水にフッ素を添加するフロリデーションと呼ばれる方法があります。経口的に摂取され摂取され、歯の形成期に歯の表面のエナメル質に取り込まれ、むし歯抵抗性が高くなります。
局所応用
生え始めの歯やむし歯抵抗性が低いと思われる歯の表面に直接作用させる方法です。歯科検診の際のフッ化物歯面塗布やフッ化物洗口、フッ化物配合歯磨剤がこれにあたります。
フッ化物歯面塗布とは?
フッ素が高濃度に含まれたジェルを口腔内を乾燥させた後に歯面に塗布します。リン酸酸性ナトリウムとフッ化ナトリウムが主な成分で濃度は9000ppmとなっています。塗布後は30分ほど飲食はしないよう指示されます。塗布頻度は半年に1度ほど塗布するのが理想的です。乳歯が萌出してきた際や永久歯が生え始めの交換期に行うと効果的です。また歯茎が下がってしまい、歯根が露出した場所はむし歯になりやすいためそういった部位に対しても行うと良いです。定期的に継続して実施した場合乳幼児の場合は60%、また永久歯に対しては20~30%ほどの効果があると報告されています。
フッ化物洗口とは?
永久歯のむし歯予防として用いられます。一定濃度のフッ化ナトリウム溶液を用いて1分ほどうがいをします。濃度によって回数が異なります。
週5回法では225ppmの濃度で、週1回法では900ppmで行います。う蝕リスクの高い方は歯科医院もしくは薬局で購入できる洗口剤で(225ppm or 250ppm)で毎日行うと良いでしょう。洗口後30分間は飲食を控える必要があります。就寝前のブラッシングの後に行うのが適切なタイミングです。
フッ化配合物歯磨剤は?
日常的にフッ素配合の歯磨剤を使うことによりフッ素を口腔内に供給し、むし歯予防となります。最も手間がかからない方法といっても良いかもしれません。最近では濃度が高くなり1450ppmの濃度まで配合が可能となりました。またうがいができない年齢の子供用としてジェル状や泡状の濃度を少し落としたもの(500~950ppm)もあります。これらは吐き出さなくても問題ない濃度に設定されています。予防効果を発揮させるためには適切な量の歯磨剤の使用、使用後の飲食は30分以上控えた方が良いでしょう。
フッ素のデメリットは?
過剰に摂取した場合、フッ化物による急性中毒の発現や、長期にわたってフッ化物を摂取することによりフッ素症になることがあります。どちらも通常ではまず起こらないので心配はいりませんが、歯のフッ素症としては歯の形態異常や歯の表面のエナメル質に白斑や白濁が生じることがあります。ただしこれらは歯の形成期に起こるものなのでエナメル質が形成された後には起こりません。出生から8歳ごろまでに過剰に摂取しているとリスクがあるようです。
フッ素を使用する際の安全性は?
前述の通りフッ素を過剰摂取した場合中毒の発現やフッ素症が生じますが、歯磨剤を通常量使用する場合はまず問題ありませんが、6歳以下のお子さんは高濃度の1450ppmのものは控え、低濃度(500〜950ppm)を使用する必要があります。
歯医者でフッ素コートを受けるのにかかる時間
歯科医院でフッ素コートをするメリットは高濃度のフッ素を塗布できる点と塗り残し等のテクニカルエラーが少ない点です。所要時間は塗布前のクリーニングが15分から20分、実際に塗布するのは数分程度で行えます。術後は30分飲食は控える形になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか? フッ素の効果を見ると積極的に予防に取り入れるメリットがあることがお分かりいただけたと思います。むし歯を予防することは口腔内細菌の住処を減らし、結果として歯周病予防にもつながります。ぜひかかりつけ医での予防処置としてフッ素の利用をおすすめします。