マウスピースの作り方は?種類・歯科医院で作る方法・市販品で作る方法についてご紹介します
「マウスピースは歯科医院で作るのと市販品ではどう違うの」「自分に合ったマウスピースを作りたい」と、考えている人もいるでしょう。
自分に合っていないマウスピースを作って使用すると、マウスピースを着用していない時よりも歯にダメージが加わる恐れがあります。
この記事では、マウスピースの作り方や歯科医院と市販品の違いなどを詳しく解説します。
マウスピースを作りたい人は、参考にしましょう。
監修歯科医師:
熊谷 靖司(歯科医師)
目次 -INDEX-
マウスピースの作り方は?
マウスピースは歯科医院で作れるだけではなく、市販品を購入して自分で作ることも可能です。
歯科医院では、マウスピースを利用する用途に合わせて、医師の診断をもとに作ります。
用途は、歯列矯正・ホワイトニング・スポーツ用など様々です。自分の希望や口腔内に合わせたマウスピースが作れるため、安心できるでしょう。
一方で、市販品はドラッグストアで簡単に入手できます。自分で作る場合も、説明書に則って簡単に作成が可能です。
それぞれのマウスピースの作り方について、この後詳しく解説します。
マウスピースにはどのような種類がある?
マウスピースには一般的に次の3つの種類があります。
利用目的を考えた上で解説を読んでみましょう。
歯列矯正用
歯列矯正用のマウスピースは、個人の歯に合わせて作られ、継続して使用すると歯並びがよくなります。
透明のマウスピースのため、これまでのワイヤーを使用した歯列矯正とは異なり、他人に気付かれず矯正が可能です。
見た目を気にして歯列矯正できなかった人や、仕事上ワイヤー矯正を諦めていた人におすすめです。
マウスピース矯正は簡単に取り外しが可能なため、歯磨きもしやすく食事も楽しめるでしょう。
ホワイトニング用
ホワイトニング用マウスピースは、マウスピースに薬剤を入れて数時間装着しておくと、ホワイトニング効果が得られます。
歯科医院で作れますが、市販品も販売されており、市販品の方が低価格です。自分に合った方を選ぶといいでしょう。
歯科医院で作成すると、自分の口腔内に合った形で作れるため、ホワイトニングの薬剤もいきわたりやすくなります。
一方、市販品を使って自分でマウスピースを作った場合、形が合わないため薬剤が全ての歯にいきわたらず、歯の色にムラがでる恐れもあります。
ホワイトニング用マウスピースは、自宅で気軽にホワイトニングできるため、歯の色にお悩みの人におすすめです。
リテーナー
リテーナーとは、歯列矯正後に歯が元の位置に戻らないようにするためのマウスピースです。
矯正直後は歯が安定していないため、リテーナーを使用することで矯正効果を維持することが出来ます。
睡眠時に着用するリテーナーや、24時間着用するリテーナーがあり、どれも自分の口に合ったリテーナーを使用することで効果を得られます。
取り外しも簡単なため、歯磨きや食事も楽に済ませられるでしょう。歯列矯正が元に戻らない程度に必要な時間着用しておきましょう。
歯科医院でのマウスピースの作り方は?
歯科医院では、自分に合ったマウスピースを作れるため、得られる効果も高く安心できる人も多いでしょう。
マウスピースは次の4つの流れで作られます。
- 歯型をとる
- 歯型から模型を作る
- 成形器に樹脂のプレートと模型を入れて成形する
- 冷めたらカットして形を整える
どのように作るか詳しく解説します。
歯科医院で作ろうと検討している人や、市販品と悩んでいる人は、解説を参考にして医師にも相談するといいでしょう。
歯型をとる
まずは、口腔内を診察してもらい、歯型をとります。自分に合ったマウスピースを作るために、歯の形状や位置を捉えていきます。
型をとるための型取り剤を口にくわえて、形状を記録するのが一般的な方法です。
また、デジタルインプレッションやCTスキャンなど、最新のテクノロジーを利用した方法で歯型をとることもあります。
正確性が高く、嚙み合わせや上下の歯についても配慮されています。
歯型から模型を作る
続いて、歯型から模型を作ります。歯型に特殊な樹脂やセメントを流し入れて、全体が乾燥して固まると模型の完成です。
模型には、歯型の形状や位置だけではなく、口腔内の皺なども細かく反映されます。
模型ができたら、マウスピースを作成していきます。
成形器に樹脂のプレートと模型を入れて成形する
マウスピースを作成するために成形器に樹脂のプレートと模型を入れて、成形していきます。一般的な成形方法は熱成形法という方法です。
樹脂のプレートと模型をいれた成形器を加熱しながら圧力をかけていくことで、高精度で耐久性も高いマウスピースを作れます。
また、粘着剤成形法は樹脂プレートに粘着剤を塗布し、模型を接着させて圧力をかけてつくります。
熟成形法よりも簡単に作れますが、市販品と比べて耐久性は高いです。
冷めたらカットして形を整える
最後に冷めたらカットして形を整えると、マウスピースの完成です。
口腔内に装着するため、不要な部分が残っていると不快に感じたり、けがをしたりする恐れがあります。
丁寧に取り除き研磨をすることで、表面を滑らかにし、口に入れても不快感がないようにしています。
歯科医院の技術によって装着しやすいマウスピースが作られているのです。
市販品のマウスピースの作り方は?
歯科医院のマウスピースの作り方を前述しましたが、市販品で自身でもマウスピースを作れます。
- 鏡の前で歯とマウスピースの位置をチェック
- マウスピースを温める
- 空気が入らないようにしっかり歯に密着させる
- マウスピースが冷めたら取り外す
ドラッグストアで販売しているので、気になる人は作り方を参考にして購入を検討しましょう。
鏡の前で歯とマウスピースの位置をチェック
まず、市販品のマウスピースを口に入れてみて、歯とマウスピースの位置をチェックします。
適した位置に装着できているか、嚙み合わせて確認しましょう。
位置のチェックは、この後の手順で自分の歯に適合しやすくするために行います。どの位置にあると丁度いいか覚えておきましょう。
位置を調整したら、マウスピースを口から出します。
マウスピースを温める
口から出したマウスピースをお湯で温めます。温度は市販品によって異なるため、確認をしましょう。
材質がシリコンやプラスチックのため、温めると歯形がとりやすくなります。
温めすぎるとマウスピースが変形したり、歯に適合しにくくなったりする恐れがあります。決められた温度と時間に従って温めましょう。
この間に、歯をきれいに洗浄し、口腔を乾燥させておくと、次の手順がスムーズに進みます。
空気が入らないようにしっかり歯に密着させる
温めたマウスピースを口の中に入れ、鏡を見ながら先ほど確認した口腔内の位置で空気が入らないように歯に密着させます。
マウスピースと歯の隙間から、空気や水を吸い出すイメージで、密着させましょう。噛み合わせも確認し、自分の歯型を作ります。
どれくらいの時間、口の中に入れておくのか説明書で確認をしましょう。
マウスピースが冷めたら取り外す
マウスピースが冷めたら口から取り出して洗浄します。歯型が取れていれば、マウスピースの完成です。
マウスピースは、使用前に必ず洗浄し、消毒を行ってから装着すると清潔に使用できます。
歯科医院のマウスピースよりも精度が低いため、口に合わず不快感や痛みを感じる場合があります。
噛み合わせや歯に違和感があれば、速やかに医師に相談しましょう。
歯科医院と市販のマウスピースの違いは?
歯科医院と市販のマウスピースの作り方を紹介しましたが、それぞれ比較すると次の4つが違う点として挙げられます。
- 金額が違う
- 耐久性が違う
- フィット感が違う
- 得られる効果が違う
違いを踏まえて、歯科医院か市販品のどちらのマウスピースを選ぶのか検討しましょう。
金額が違う
歯科医院と市販品のマウスピースでは金額が異なります。
歯科医院は、歯の形状や位置など自分の口腔内に合わせて調整されたマウスピースのため、市販品と比べて高額になります。
一般的な相場は、3割負担の場合で約3,000円から6,000円です。治療によるマウスピースの使用は保険適用ですが、歯科矯正では保険適用外です。
定期的に医師の診察を受ける必要もあります。通院と診察費を含めると、コストは高くなるでしょう。
市販品のマウスピースは、材料と説明が記載されたキットで自分で作るため、低価格でコストを抑えられます。
一般的な相場は約1,000円です。歯列矯正が目的であれば歯科医院、歯ぎしり対策が目的であれば市販品と、目的に合わせて選ぶといいでしょう。
耐久性が違う
歯科医院で作られたマウスピースの方が、市販品よりも耐久性が高いです。
市販品のマウスピースは、お湯で温めて自分の歯型をとるため、簡易的で耐久性は低いです。
歯科医院で作られたマウスピースは、歯型の模型から高熱で圧力をかけて作っているため、耐久性が高いでしょう。
また、自分の歯型に合わせて作っているため、長時間装着していても壊れるなど問題なく使用できます。
フィット感が違う
歯科医院で作られたマウスピースの方が市販品よりも、歯にフィットし使いやすいでしょう。
歯科医院では、その人の口の構造や歯型をとって、口腔内に合わせてマウスピースを作っています。
歯の溝や口の中の皺まで細かな模型から、マウスピースを作るため、口にフィットし使い心地もいいです。
一方、市販品は一般的なサイズ感で作られているため、自分に合ったマウスピースを作るのが難しくフィットしづらいです。
材質はプラスチックやシリコンですが、柔軟に自分の歯に合わせられるわけではないため、自分の歯型に合わせるのが難しいでしょう。
得られる効果が違う
歯科医院でのマウスピースは個別に調整されているため、歯科矯正や嚙み合わせなどの個人の悩みに合わせた効果が期待できます。
一方、市販品のマウスピースは、一般的なサイズから自分の型をつくるため、歯科医院と比較して精度が低く、矯正や治療などの効果は得られません。
市販のマウスピースは、睡眠時の歯ぎしりや噛みしめなどの悩みを改善できるでしょう。自身の目的に合わせてマウスピースを作るといいでしょう。
歯科医院か市販品かはメリット・デメリットを考慮して決める
これまで、歯科医院と市販品のマウスピースについて解説してきましたが、それぞれのメリット・デメリットを考慮して決めていく必要があります。
目的が歯科矯正なら、高額でも歯科医院で作った方が効果が得られます。痛みやマウスピースの不具合なども対応でき、安心です。
噛みしめによる、あごの疲れや頭痛などの悩みがある人は、市販品のマウスピースでも対策可能です。
これまで解説した歯科医院と市販品の違いである、金額・耐久性・フィット感・効果・金額などを踏まえて選びましょう。
市販品のマウスピースはどこで購入できる?
歯科医院のマウスピースに比べて、市販品のマウスピースはすぐに手に入れられます。主にドラッグストアで販売しており、簡単に購入可能です。
近くにドラッグストアがない人は、インターネットショッピングで購入もできます。商品の特徴や作り方などを比較して購入しましょう。
市販品のマウスピースの注意点は?
市販品のマウスピースを使用する際は次の4点に注意しておきましょう。
- サイズと形状
- 長時間の使用
- 衛生面
一般的なサイズと形状で作られており、自分の口に合わない場合があります。温めて自分の歯型をとりますが、シリコンを噛むだけの簡単な作り方のため、自分に合ったマウスピースを作るのにはあまり適していないでしょう。
耐久性の低さから、長時間の使用はあまり適していません。市販品は温めて加工できるような、シリコンやプラスチックから作られているため、長時間使用しない方がいいでしょう。
使用前と使用後に洗浄と消毒をし、衛生的に保てるように注意しましょう。
汚れているマウスピースを装着すると、感染症や他の病気になる可能性もあります。口の中に装着するものなので、常に清潔に保ちましょう。
マウスピースの作り方について知りたいなら
自分の悩みを解決し自分に合ったマウスピースの作り方を知りたい人は、かかりつけの医師に相談するといいでしょう。
歯科矯正が目的であれば、歯科医院のマウスピースを使用する必要があります。
歯科矯正の場合は保険適用外ですが、咬合異常や疾患がある場合の歯科治療では、3割の保険適用を受けられます。
マウスピースを利用する目的も合わせて、医師に相談するといいでしょう。
編集部まとめ
マウスピースは歯科医院や市販品で作れます。それぞれの違いや作り方などの解説から、自分に合う方を選ぶといいでしょう。
歯科医院では、自分の口腔内に合わせて調整されたマウスピースを作れ、歯科矯正や治療などにアプローチできます。
精度や耐久性も高く、安心して使用できます。自分専用のマウスピースで、費用は市販品より高いですが、大きな効果を得られるでしょう。
市販品のマウスピースは、睡眠時の噛みしめや歯ぎしりなどの悩みを解決するには有効的です。歯科医院での作成よりもコストを抑えられます。
自分で作るため、精度や耐久性は低くなりますが、商品に記載された使い方を守ると悩みを解消できる可能性があります。
自分に合う方を選び、迷った際には医師に相談してみるといいでしょう。
参考文献
- すきっ歯や出っ歯など市販のマウスピースで矯正できない?歯医者と市販のマウスピース矯正の違い|こども・おとなのミライノ歯並び矯正サイト ミライノデンタルクリニック
- 歯科矯正材料の近年の進化と未来展望
- ホワイトニングの実際|松本歯科大学リポジトリ
- マウスピースでの「ホームホワイトニング」の費用・特徴を歯科医師が解説|hanaravi歯科矯正blog
- 若年者へのPOI 2ピースインプラントの臨床応用-リテーナーの重要性について-
- スポーツマウスピース・マウスガード専門店 マウスガードの作り方|RYMS(ライムス)
- マウスピースの マウスピースの作り方
- すきっ歯や出っ歯など市販のマウスピースで矯正できない?歯医者と市販のマウスピース矯正の違い|こども・おとなのミライノ歯並び矯正サイト ミライノデンタルクリニック
- 市販のマウスピース矯正は危険!歯科矯正は矯正専門の歯科医院で|hanaravi歯科矯正blog