骨切りしないガミースマイル治療|ガミースマイルの主な原因・治療のメリットも解説

笑ったときに、上顎の歯肉が約2mm以上見えて目立ってしまう状態をガミースマイルといいます。
ガミースマイルによって、笑顔に自信が持てないとお悩みの方もいるのではないでしょうか。
ガミースマイルは、骨切りなど外科手術で治療すると考えている方も少なくありません。しかし、ガミースマイルは歯科的アプローチから治療が可能なのです。
今回は、外科手術が怖くてガミースマイルの治療に踏み出せない方のために、骨切りしない治療方法を中心に解説します。

監修歯科医師:
近藤 光(赤坂B&S歯科・矯正歯科)
2015年 医療法人社団歯友会赤羽歯科 単独型臨床研修
2016年 同法人池袋診療所 入局
2016年 医療法人スマイルコンセプト 非常勤勤務
2016年 赤羽歯科 退職
2017年 高田歯科インプラントセンター 非常勤勤務
2017年 しんみ歯科 非常勤勤務
2018年 高田歯科 退職
2019年 フリーランス矯正歯科医となる
2019年 医療法人社団優綾会カメアリデンタル 矯正歯科担当医
2019年 デンタルクリニックピュア恵比寿 矯正歯科担当医
2020年 しんみ歯科 退職
2020年 医療法人社団角理会 茅ヶ崎アルカディア歯科・矯正歯科 矯正歯科担当医
2021年 医療法人恵優会フォルテはにゅうモール歯科 矯正歯科担当医
2021年 舞浜マーメイド歯科 矯正歯科担当医
2022年 医療法人恵優会かすかべモール歯科 矯正歯科担当医
2022年 レフィーノデンタルクリニック 矯正歯科担当医
2022年 医療法人社団カムイ会柏なかよし矯正歯科・小児歯科 矯正歯科担当医
現在に至る
目次 -INDEX-
ガミースマイルの主な原因
ガミースマイルは口腔内のさまざまな要因から生じます。軟組織である口唇や歯肉に原因があることもあれば、硬組織である骨や歯に原因があるケースもあります。
ガミースマイルの原因はひとつとは限らず、複合的に作用して口元に影響を及ぼしているケースも少なくありません。歯科医師はお口の状態を観察したり、検査したりしながら原因を見極めます。
以下では、代表的なガミースマイルの原因を解説します。
上顎骨の過剰な発達
上顎骨の過剰な発達により、ガミースマイルになるケースがあります。上顎骨が過剰に発達する原因には以下のようなものが挙げられます。
- 遺伝的要因
- 指しゃぶりなどの悪癖
- 舌で前歯を押すなどの舌癖
上顎骨が垂直に縦長く発達している場合は、外科手術かアンカースクリューを用いた歯列矯正で治療するのが一般的です。
上顎骨が水平に前に飛び出すように発達している場合は、歯列矯正で上顎全体の歯並びを調整することが多いでしょう。
上唇挙筋の過剰な発達
上唇挙筋、つまり上唇を持ち上げる筋肉の過剰な発達も、ガミースマイルになるひとつの原因となります。
鼻の下から、上唇の下までの距離は笑うと約20%短くなるのが一般的です。それよりも短くなる場合は、上唇挙筋が過剰に働いていることや上唇が薄いことが予想されます。
上唇挙筋の過剰な発達に対しては、上顎の歯肉を一部切除する口唇移動術や筋肉の動きを抑える治療が選択されます。
歯肉の過剰な発達
歯肉が前歯を覆うように過剰に増殖・肥大していると、ガミースマイルになる場合があります。歯肉が過剰に増殖・肥大する原因には、以下のようなものが挙げられます。
- 炎症性の増殖
- 薬物誘発性の肥大
- 全身性の疾患や状態による増殖
必要に応じて耳鼻科医や内科医と連携しながら、それぞれの原因に適した治療を行います。歯肉の治療ができると、不揃いだった歯肉のラインの改善も期待できるでしょう。
歯の状態
歯の状態によってガミースマイルになるケースもあります。
ガミースマイルにつながりやすい、つまり歯肉が目立ちやすくなる歯の状態には、以下のようなものが挙げられます。
- 歯が小さい
- 矮小歯(わいしょうし)である
- 歯の位置が低い
矮小歯(わいしょうし)とは、遺伝的要素やビタミンD不足などが原因で生じる、歯冠が小さい歯です。歯の位置に問題がある場合は、歯列矯正で位置を調整します。歯が小さい場合は、補綴処置として人工の被せ物をするという選択肢もあります。
不正咬合
不正咬合とは、歯が不揃いだったり、上下の歯並びが噛み合っていなかったりする状態を指します。いわゆる出っ歯(上顎前突)や受け口(反対咬合)、八重歯(叢生)も不正咬合の一種です。なかには手術での治療が必要な顎変形症も含まれますが、多くのケースは歯列矯正による治療が可能です。
歯列矯正は顎骨の成長が著しい約6~12歳の頃から始めると、治療の負担を軽減できる場合もあります。家族がガミースマイルであるなど、心配な要素がある方は早めに歯科医師に相談しましょう。
ガミースマイルの骨切り手術とは?
アンカースクリューによる歯列矯正が普及してから、ガミースマイル治療で骨切り手術が選択されるケースは減少しつつあります。しかし、歯列矯正のみでの対応が難しいケースでは、骨切り手術が選択される場合もあるでしょう。
骨切り手術は、お口の中から顎骨を切り、顎骨の位置を調整します。そのため、お顔に傷跡が残らないというメリットがあります。また、安全性が高い手術としても知られています。一方で、入院が必要な点や、顔立ちが変化する点には注意しておきましょう。費用はクリニックによって異なりますが、300,000〜1,000,000円(税込)程かかることがあります。
骨切りしないガミースマイル治療の種類
骨切りせずにガミースマイルを治療する場合、以下の方法があります。
- 全体的な歯並びを整える
- 前歯の歯並びを整える
- 前歯を覆っている歯肉を切除する
- 唇の位置を調整する
それぞれに対してどのような治療方法が有効になるかは、口腔内の状態によって異なります。希望する治療後の姿やコスト、口腔内の状態を踏まえ総合的に判断して治療方法が選択されます。
治療法について詳しく見ていきましょう。
歯列矯正(ワイヤー矯正・マウスピース型矯正)
ワイヤー矯正やマウスピース型矯正など、歯列矯正によって骨格や歯並び全体を整えてガミースマイル解消を目指します。
特に前歯の位置に気を配りながら歯列矯正をすすめることで、お口が閉じにくかったり噛み合わせが悪かったりする機能面の問題の改善も期待できます。
軽度のガミースマイルでお悩みの患者さんにおすすめの治療方法です。
ただし歯列矯正には、長期的な治療が必要だったり基本的に自費診療となるためコストがかかったりするというデメリットもあります。歯列矯正の一般的な総額は約600,000~1,200,000円(税込)です。
アンカースクリューを用いた歯列矯正
アンカースクリューは、チタン製の小さな医療用ネジです。この小さなネジを数本、口腔内から顎骨などに取り付け土台にし、歯にかけたワイヤーを任意の方向に引っ張ります。
もともとは骨切り手術や骨折処置の際に、骨を固定しておくための骨接合用品でした。しかし、歯列矯正においても効率的に治療を進められることから、幅広く利用されています。
アンカースクリューは歯科医院で取り付けた後、自身で着脱やメンテナンスをする必要がなく、負担が少ない治療法です。また、治療の進行において不確定要素が減るためメリットの多い治療方法です。
ただし骨や免疫、血液に疾患がある場合、アンカースクリューを用いた歯列矯正は難しい可能性があります。アンカースクリューを用いた歯列矯正の一般的な総額は、約1,100,000~1,500,000円(税込)です。
歯肉整形
歯肉の過剰な発達が原因のガミースマイルには、手術で歯肉を一部切除する歯肉整形が有効なケースがあります。手術では電気メスやレーザー治療器を用いて、歯肉を約2〜3mm切除します。手術によって歯の露出が増え、審美性の向上が期待できるでしょう。
傷跡が目立ちにくく、身体的な負担が小さい点がメリットですが、後戻りするリスクがあります。歯肉整形の一般的な費用は約10,000〜100,000円(税込)です。
リップリポジショニング手術
以下のような原因でガミースマイルが生じている場合は、上唇の可動域を調整する手術が検討されます。
- 鼻下から上唇までの距離が短い
- 上唇の可動域が過剰に広い
- 上唇が過剰に上部まで引き上がる
手術では上唇と歯肉をつないでいる上唇小帯を残して、上唇と歯肉の間にあたる組織を切り取ります。その部位を縫合することで、上唇の可動域を狭めることが可能です。
ただし骨格や歯並びに原因があるガミースマイルの治療には適していません。リップリポジショニング手術の一般的な費用は約150,000〜300,000円(税込)です。
ガミースマイル治療のメリット・リスク
ガミースマイルによって笑顔に自信が持てなくなっている患者さんは、社交性が低下し心理的な問題を抱えやすいことが指摘されています。ガミースマイル治療で笑顔に自信を持つことができれば、生活の質改善にもつながるでしょう。
ただし、リスクもあります。以下でメリットとリスクについて解説します。
メリット
ガミースマイル治療の大きなメリットには、審美性の改善でしょう。ガミースマイル治療には以下のようなメリットが挙げられます。
- 口元の審美性が向上する
- むし歯や歯周病リスクが下がる
- 口臭リスクが下がる
ガミースマイル治療では、多くのケースで歯並びを改善する治療を伴います。そのため、見た目が整うだけではなく、メンテナンスしやすい歯並びを手に入れられるでしょう。
リスク
一方、ガミースマイル治療には以下のようなリスクが挙げられます。
- 治療の痛み・腫れが出る
- 知覚過敏を発症することがある
- 後戻りする可能性がある
治療のために歯肉を切除する手術を受けた場合、まれに痛みや腫れが数日間続いたり、知覚過敏を発症したりするケースがあります。また、治療方法によっては、治療前の状態に戻ってしまう後戻りのリスクがあります。
ガミースマイルの治療なら赤坂B&S歯科・矯正歯科にご相談を
ガミースマイル治療を検討している方は、赤坂B&S歯科・矯正歯科に相談してみてはいかがでしょうか。
東京都港区にある赤坂B&S歯科・矯正歯科は、歯列矯正を軸に複数の歯科治療を提供しており、総合的な診療に対応しています。
お口全体の健康と美しさを大切にしながら、機能面にも配慮した治療を提供する赤坂B&S歯科・矯正歯科で、理想の口元を目指してはいかがでしょうか。
骨切りをしないガミースマイル治療に対応
ガミースマイル治療のために、「骨切り手術を受けなければならないのではないか」と心配している患者さんこそ、赤坂B&S歯科・矯正歯科に相談してみるとよいでしょう。
赤坂B&S歯科・矯正歯科は先進的な歯科医療技術を、積極的に導入しているそうです。また、歯科医師やスタッフ同士で新しい治療法の情報を共有して、日々技術を磨いているといいます。
ガミースマイル治療は、骨切り治療以外にも治療の選択肢が広がりつつあります。先進的な歯科治療を実践している赤坂B&S歯科・矯正歯科で、幅広い選択肢からご自身に適した治療方法を探してみてはいかがでしょうか。
審美面・機能面どちらも重視した総合的な治療
ガミースマイル治療を考える際、多くの方が審美性を追求しがちですが、噛みやすさや咀嚼機能の改善など機能性も重要です。
赤坂B&S歯科・矯正歯科が実践しているガミースマイル治療では、歯列矯正を中心としたアプローチをしています。そのため、見た目を整えながら機能面の理想を追求することも可能です。多角的な視点を活かした、総合的な歯科治療で美しく快適な歯並びを目指しましょう。
カウンセリングから術後のフォローアップまで丁寧にサポート
赤坂B&S歯科・矯正歯科では、患者さんが不安なく治療を受けられるよう、良好なコミュニケーションを取ることにこだわっているそうです。カウンセリングや初診では、患者さんが話しやすい環境を整え、治療の説明を丁寧に行われています。また術後のフォローアップも重視しており、術後の状態チェックとともにケアのアドバイスも実施しています。
ガミースマイルに悩んでいる方や治療を検討している方は、患者さんと丁寧に向き合ってくれる赤坂B&S歯科・矯正歯科に相談してみてはいかがでしょうか。
赤坂B&S歯科・矯正歯科の基本情報
アクセス・住所・診療時間・費用・治療期間・治療回数
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 赤坂見附駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | - | - |
【費用(税込)】
歯肉切除術:8,800円
上唇粘膜移動術:220,000円
【治療期間】3~5ヶ月程度
【治療回数】5〜7回程度
参考文献