FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 歯のインプラント手術中・手術後の痛みや腫れはどの程度? 合併症・リスクも教えて

歯のインプラント手術中・手術後の痛みや腫れはどの程度? 合併症・リスクも教えて

 公開日:2024/10/01
歯のインプラント手術中・手術後の痛みや腫れはどの程度? 合併症・リスクも教えて

「インプラントを考えているけど、手術の痛みや腫れ、合併症が怖い」そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか? しかし、これらのリスクは事前に正しい知識を持つことで回避することができます。そこで、インプラント手術中・手術後に起こりえるトラブルとその予防法、注意点などを、岐阜駅インプレ歯科の島田先生に詳しく解説してもらいました。

島田 健一郎

監修歯科医師
島田 健一郎(岐阜駅インプレ歯科)

プロフィールをもっと見る
愛知学院大学歯学部卒業。大手法人のインプラント担当、副理事長などを経たのち、岐阜駅インプレ歯科を開院。これまでに1万3000本以上(2024年8月時点)のインプラントの埋入実績を積み重ねているインプラント治療のスペシャリスト。現在は、これまで培ってきた症例経験を活かし、地域密着型の頼れるクリニックとして診療を行う。日本口腔インプラント学会、日本歯周病学会の各会員。厚生労働省歯科臨床研修指導医。

インプラント手術中・手術後の痛みや腫れはどの程度で、どのぐらい続く? 不快な症状の対処法は?

インプラント手術中・手術後の痛みや腫れはどの程度で、どのぐらい続く? 不快な症状の対処法は?

編集部編集部

インプラント手術中や手術後の痛みはどの程度で、どのぐらい続くのが一般的ですか?

島田 健一郎先生島田先生

まず、インプラント手術中の痛みについては、事前にしっかりと麻酔をかけますので、痛みを感じることはほとんどありません。一方、手術後の痛みについては個人差があり、患者さんの体調や手術の複雑さによって異なります。

編集部編集部

具体的に、どのような違いがあるのでしょうか?

島田 健一郎先生島田先生

例えば、1〜2本のシンプルな手術なら抜歯後と同じくらいの痛みで済みますし、まったく痛みの出ない方もいらっしゃいます。ただ、骨造成(顎の骨が足りない部分の骨を再生して増やす治療法)を伴うような複雑なケースでは、痛みが強く出ることもあります。一般的に、痛みのピークは術後1~2日で、1週間程度で落ち着くことがほとんどです。個人差はありますが、多くの方はこのくらいの期間で日常生活に支障がない程度にまで回復します。

編集部編集部

インプラント手術後の腫れや内出血はどの程度みられますか? また、症状が落ちつくまでの期間も教えてください。

島田 健一郎先生島田先生

腫れや内出血についても、痛みと同様にケースバイケースです。骨造成を行う場合や複数本のインプラントを埋入する場合は、腫れや内出血が出やすい傾向にあります。腫れのピークは術後2〜3日で、1週間程度で落ち着いていくのが一般的です。また、内出血による変色は、1〜2週間程度で徐々に消えていきます。

編集部編集部

インプラント手術後に痛み・腫れが出た場合の対処法を教えてください。

島田 健一郎先生島田先生

痛みに対しては、歯科医から処方された鎮痛剤を指示通りに服用してください。腫れに対しては、患部を冷やすと症状が和らぎます。ただし、冷やしすぎるとかえって傷の治りを悪くしてしまうため、氷など極端に冷たいものでは冷やさず、流水に浸した程度の温度で冷やすようにしてください。くわえて、お口の中を清潔に保つことも大切です。歯磨きは慎重に行い、必要に応じて処方された洗口液を使用してください。なお、症状が長引いたり、急激に悪化したりした場合は、すぐに担当医に相談することをおすすめします。

インプラント手術の合併症・リスクや起こった場合の対処法について

インプラント手術の合併症・リスクや起こった場合の対処法について

編集部編集部

インプラントの手術で起こりうる合併症には、どのようなものがありますか?

島田 健一郎先生島田先生

インプラント手術で起こる合併症としては、「術後感染」「神経の損傷」「上顎洞(頬の内側にある副鼻腔)内の感染」などが挙げられます。術後感染については、適切な衛生管理と抗生物質の服用で予防できることがほとんどです。下顎のインプラント手術では、神経の損傷により、術後に唇や舌の感覚異常が生じることがあります。上の奥歯にインプラントを埋入する際は、術後に上顎洞内に感染が起こることがあります。ただ、いずれのケースも事前の適切な診断と慎重な治療計画で、回避することが可能です。

編集部編集部

万が一、これらの合併症が発生した場合の対処法や治療法について教えてください。

島田 健一郎先生島田先生

合併症が発生した場合、症状に応じて適切な対処を行います。術後感染については多くの場合、抗菌薬の投与や局所的な洗浄で回復しますが、重症化した場合はインプラントの除去が必要になることもあります。

編集部編集部

神経損傷や上顎洞内の感染の場合はどうでしょうか?

島田 健一郎先生島田先生

神経損傷に関しては、軽度であれば経過観察やビタミン剤の投与で回復することが多いです。ただし、重度の場合は大学病院などでの専門的な治療が必要になります。術後に少しでもしびれや違和感があれば、すぐに受診し早期に対処することが肝心です。上顎洞内の感染については、症状に応じて大学病院の口腔外科で上顎洞内の洗浄や投薬などを行っていきます。

編集部編集部

持病のある方の場合、合併症のリスクは高くなりますか?

島田 健一郎先生島田先生

持病がある方は、一般的に合併症のリスクが高くなる傾向があります。例えば、糖尿病の方は傷の治りが遅く、感染リスクも高くなります。また、骨粗しょう症の方はインプラントの安定性に影響する可能性があります。

編集部編集部

そのほかに、インプラント手術に際して注意が必要な方はいらっしゃいますか?

島田 健一郎先生島田先生

喫煙者の方も注意が必要です。喫煙は血流を悪くし、治癒を遅らせる可能性があります。高血圧の方も、手術中の出血リスクが高くなります。くわえて、血液をサラサラにする薬を服用されている方は、止血に時間がかかる場合があるため、手術には十分な配慮が必要です。これらの方々には、より慎重な術前評価と術後管理が必要になりますが、適切な対策を取ることで、多くの場合は安全にインプラント治療を受けることができます。

編集部編集部

以上のような合併症やリスクを最小限に抑えるために、患者さんができることは何ですか?

島田 健一郎先生島田先生

まずは、術前の健康状態を最良に保つことが大切です。喫煙者の方は、少なくとも手術の数週間前から術後1ヶ月程度は禁煙することをおすすめします。実際に、インプラント治療をきっかけにタバコを止める方も多くいらっしゃいます。また、歯周病がある場合は、インプラント治療の前に適切な治療を受けることが重要です。持病がある方は必ず担当医に相談し、病状のコントロールに努めましょう。さらに、術後の注意事項を守ることも大切です。「口腔内を清潔に保つ」「患部への刺激を避ける」「処方された薬は正しく服用する」など、担当医の指示に従うことで合併症のリスクを大きく減らすことができます。

インプラント手術後の注意点:日常生活での制限や受診のタイミング

インプラント手術後の注意点:日常生活での制限や受診のタイミング

編集部編集部

インプラント手術後は、日常生活で何か制限がありますか?

島田 健一郎先生島田先生

食事に関しては、術後しばらくの間、硬いものは反対側で噛むようにし、極力患部を刺激しないよう注意が必要です。運動については、軽い散歩程度なら問題ありませんが、術後1週間ほどはジョギングやジムでのトレーニング、水泳などは控えていただくことをおすすめします。

編集部編集部

仕事や日程の調整についてはどうでしょうか?

島田 健一郎先生島田先生

仕事については、基本的に通常通り行っていただいて構いません。ただし、術後すぐに長期出張などの予定がある場合は、手術日のスケジュールを調整したほうがよいでしょう。手術日の選択は、患者さんの生活リズムや予定を考慮して決めることが大切です。術後の経過観察や万が一の対応のため、手術後しばらくは通院しやすい日程を選ぶと良いと思います。

編集部編集部

インプラント手術後、どのような症状があらわれたら速やかに歯科医院を受診すべきでしょうか?

島田 健一郎先生島田先生

強い痛みや腫れが続く場合や症状が悪化した場合、術後に出血が止まらない場合は速やかに受診するようにしてください。これらに当てはまらない場合でも、少しでも不安に感じたときは躊躇せずに、早めに担当医に相談するようにしましょう。

編集部編集部

最後に、読者へメッセージをお願いします。

島田 健一郎先生島田先生

インプラント治療は長年の実績により安全性が確立されていますので、過度に恐れる必要はありません。ただし、一人ひとりでお口の中の状態は異なりますので、事前のカウンセリングや術後に担当医からしっかり説明を受けることが肝心です。また、せっかく行ったインプラント治療が良い結果を得られるように、注意事項を遵守しましょう。皆さまが美味しく楽しい食生活を取り戻せることを心より願っています。不安なことがあれば、遠慮なくご相談ください。

編集部まとめ

インプラント手術における術後の腫れや痛み、合併症のリスクは、適切な術前の診断と術後管理により最小限に抑えられます。くわえて、患者さん自身も禁煙や体調管理、口腔衛生の維持など、歯科医の指示に従うことが良好な予後を得るうえでは重要です。不安なこと、疑問に思うことなどは事前に担当医によく相談のうえ、安心・納得のうえで治療を進めていきましょう。

医院情報

岐阜駅インプレ歯科

岐阜駅インプレ歯科
所在地 〒500-8833 岐阜県岐阜市神田町9丁目22番地 パリスビル3F
アクセス JR「岐阜」駅より徒歩3分
名鉄「岐阜」駅より徒歩2分
診療科目 歯科

この記事の監修歯科医師