FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. インプラント手術の「1回法」と「2回法」の違いを歯科医が解説! 自分に合う方法はどっち?

インプラント手術の「1回法」と「2回法」の違いを歯科医が解説! 自分に合う方法はどっち?

 更新日:2023/03/27
インプラント手術の「1回法」と「2回法」の違いを歯科医が解説! 自分に合う方法はどっち?

インプラント手術には回数の違いによって「1回法」と「2回法」の2種類があるのをご存じでしょうか。もし、自分で選べるのであれば手術が一度で済む「1回法」の方が負担も少なそうですが、それぞれのメリット・デメリットも知りたいところです。そこで今回は、インプラント手術の種類ごとのメリット・デメリット、さらにインプラント手術に際しての注意点などを「山岡歯科医院」の山岡先生にお聞きしました。

山岡 洋

監修歯科医師
山岡 洋(山岡歯科医院)

プロフィールをもっと見る
大阪歯科大学卒業、大阪歯科大学附属病院入局。1986年、大阪府羽曳野市に「山岡歯科医院」を開院とともに医療法人化。モットーは「あなたらしい生活をし続けるために、口内環境をオーラルコンセルジュとして見守ります」。日本口腔インプラント学会専門医、国際歯周内科学研究会認定医。

インプラント手術の種類「1回法」と「2回法」とは?

インプラント手術の種類「1回法」と「2回法」とは?

編集部編集部

まず、インプラントの「手術」とは具体的にどのようなことをおこなうのでしょうか?

山岡 洋先生山岡先生

まず、インプラントは「インプラント体」「アバットメント」「上部構造」の3つのパーツで構成されています。インプラント手術とは、顎の骨にインプラント体を埋入して、その上部にアバットメントを装着し、さらにその上に上部構造を被せるまでの一連の流れのことを指します。

編集部編集部

そのインプラント手術は、手術の回数によって「1回法」と「2回法」の2種類があると聞きました。この2つはどう違うのでしょうか?

山岡 洋先生山岡先生

簡単に言えば、最初の外科処置(インプラント体を骨に埋入)の後にもう一度歯ぐきを切るか・切らないかの違いです。1回法の場合、インプラント体の埋入とアバットメントの装着を同時におこなうため、歯ぐきを切る処置は一度で終わりです。一方で、2回法はインプラント体を埋入した後にいったん歯ぐきを完全に閉じます。その後、インプラントと骨が結合したらもう一度歯ぐきを切開してインプラント体の上部を表に出し、アバットメントを装着します。つまり、2回法はインプラント体を埋入する時とアバットメントを装着する時の2回、歯ぐきを切る処置が必要になるわけです。

編集部編集部

つまり、歯ぐきを切る回数が「1回」か「2回」かという点で違うということでしょうか?

山岡 洋先生山岡先生

近年、1回法については「フラップレスインプラント」という手法もおこなわれるようになっています。この方法は、インプラント体を埋入する最初の外科処置でも歯ぐきの切開はおこないません。ただし、骨の幅が狭いケースなど骨を直接確認しながら埋入した方がいい場合は、従来通り歯ぐきを切開してインプラント体の埋入をおこないます。まとめると、1回法の中にも歯ぐきを「切開する方法」と「切開をしない方法(フラップレス)」の2種類があるということになります。

1回法と2回法、自分に合うのどっち? それぞれのメリット・デメリット

1回法と2回法、自分に合うのどっち? それぞれのメリット・デメリット

編集部編集部

治療を受ける側からみると手術が1回で済む「1回法」は負担も少なく、メリットが大きいように思うのですがいかがでしょうか?

山岡 洋先生山岡先生

そうですね。たしかに、1回法は手術が一度で済むことに加えて、インプラント体を埋入してから上部構造が入るまでの期間も短くなります。つまり、トータルの治療期間が短いのはメリットと言えるでしょう。一方で、インプラントの埋入と同時に「骨造成」という骨を増やす処置をおこなうケースについては、1回法だと感染のリスクが高くなるため、2回法を選択していきます。

編集部編集部

骨の量や状態によっては「1回法」を選択できない場合があるということですか?

山岡 洋先生山岡先生

そうです。1回法ではアバットメントを表に出した状態で歯ぐきを閉じるため、一時的に外部から細菌が感染しやすい状態が続きます。一方の2回法は、インプラント体を埋入したあとに切開した部分を完全に封鎖するため、術後の感染リスクを抑えやすいのがメリットです。したがって、「GBR法(骨誘導再生法)」や「サイナスリフト」などに代表される骨造成を同時におこなうケースについては、術後の感染を抑えられる2回法が望ましいでしょう。

編集部編集部

「手術が1回で済む」「治療が短期間」というメリットだけでなく、術後の感染リスクにも注意が必要なのですね。

山岡 洋先生山岡先生

はい。1回法は処置を適切におこなえば、術者にも患者さんにもデメリットは少ない方法と言えます。そのため、まずは1回法を検討して、その方法でリスクがあると判断されるケースについては2回法を検討するというのが一般的な流れとなっています。

インプラント手術を受ける前に知っておきたいこと

インプラント手術を受ける前に知っておきたいこと

編集部編集部

インプラント手術は痛くないのでしょうか?

山岡 洋先生山岡先生

手術では浸潤麻酔(局所麻酔)をしますので、手術中に痛みを感じることは基本的にありません。歯科医院によっては、不安感や恐怖心が強い患者さんに対して「静脈内鎮静法」という麻酔を併用したり、事前に抗不安薬などを服用したりする対応もおこなっています。

編集部編集部

手術後の痛みや腫れについてはいかがでしょうか?

山岡 洋先生山岡先生

1回法については術後に多少の痛みが出ることもありますが、腫れは少ないのが特徴です。一方の2回法は骨膜(骨の表面を覆っている膜)の処理を伴うことが多いため、痛みや腫れが出やすくなります。腫れのピークは手術の翌日~翌々日ぐらいで、4~5日ほどで治まるケースがほとんどです。また、腫れがあらかじめ予想されるケースについては、傷口にステロイド剤を注入して腫れを抑えるようにしています。

編集部編集部

インプラント手術後は、普通通りの生活が送れますか?

山岡 洋先生山岡先生

基本的にインプラント手術は日帰りなので、翌日から学校や会社に行っていただいて問題ありません。食事についても基本的に制限はありませんので、食べられる範囲でお食事をしていただければと思います。ただし、1回法で当日に仮歯を入れるケースについては、術後3週間ぐらいは仮歯で硬い物を噛まないよう注意が必要です。

編集部編集部

そのほかに、インプラント手術に関して注意しておきたいことはありますか?

山岡 洋先生山岡先生

インプラント手術は、ドクターと患者さんの相性がとても重要だと思います。まずはホームページをよく見て、その先生がどんな勉強をして、どんな治療方針で診療しているのかを確認してみてください。それから実際に来院してみて、先生とお話ししていくなかでお互いのフィーリングが合い、意思疎通ができる歯科医院を選んでいただきたいと思います。

編集部編集部

最後に、読者へメッセージをお願いいたします。

山岡 洋先生山岡先生

まずは、2~3カ所の歯科医院で話を聞いてみて、ご自身が納得して治療を受けられる歯科医院を見つけることが大切です。その際、ドクターのキャリアのほかに設備(CT装置・マイクロスコ―プなど)が整っていることもチェックしてみてください。さらに、持病を持っている人はお口のことだけでなく、全身的なことまでトータルで考えてくれる歯科医院を選ぶのが理想的です。

編集部まとめ

インプラント手術の「1回法」と「2回法」は、最初の手術(インプラント体の埋入)の後にもう一度歯ぐきを切開する・しないで種類が分かれます。1回法は手術が一度で済むのに加えて、治療期間が短いのがメリットです。一方で、骨造成を伴うインプラント手術では、2回法を選択した方が術後の感染リスクが抑えられます。治療を受ける際は信頼関係の築ける歯科医院を探して、どちらの方法が自分に合っているかを相談してみましょう。

医院情報

山岡歯科医院

山岡歯科医院
所在地 〒583-0872 大阪府羽曳野市はびきの1丁目4-6 コーポはびきやま1F
アクセス 近鉄南大阪線「古市駅」 バスで8分
診療科目 歯科

この記事の監修歯科医師