インプラントの認定医とは?認定医と普通の歯科医との違い
「インプラント治療をしてみたいけれど、どの歯科医を選んだらいいのか分からない」「インプラント認定医って具体的に普通の歯科医と何が違うの?」「インプラント治療は認定医じゃないと出来ないの?」さまざまな疑問があることと思います。
治療期間が長く費用も高額なインプラント治療は、安心して最後まで任せられる歯科医師にお願いしたいですよね。インプラント治療を考えた時、誰もが一度は疑問に思うインプラント認定医について、Medical DOC編集部がお届けします。
この記事の監修ドクター:
竹田 大輔 歯科医師(医療法人社団輝心会デンタルオフィス心 院長)
目次 -INDEX-
厳しい条件をクリアしているインプラント認定医(専門医)
インプラント認定医とは、以前、日本口腔インプラント学会が発行していた、インプラント治療を専門に行なうことを認定するための資格の名称です。現在では、名称が変わり「インプラント専門医」という名称で資格を発行しています。インプラント認定医もインプラント専門医も資格を取得するための条件に変わりはありません。
インプラント専門医としての資格を得るためには、さまざまな条件を満たした上で試験に合格しなければなりません。また、インプラント治療に関して、「専門医」と「専修医」の2種類に分かれます。どちらの資格も取得するためには厳しい条件をクリアする必要がありますが、専門医のための条件は専修医の条件より、さらに厳しい条件となっています。
専門性の非常に高いインプラント治療では、インプラント治療に関しての専門的な知識と高度な技術が要求されます。そのため、一般歯科の治療経験だけでなく、外科手術の経験を充分に積んでいるかどうかなども大切なポイントです。そのため、インプラント治療を行なう歯科医師に対して日本口腔インプラント学会が「専門医」と「専修医」などの資格を設定し、厳しい条件をクリアした歯科医師にのみ、資格を与えているのです。
インプラント専門医になるための条件
インプラント専門医として認められるためには、日本口腔インプラント学会が定めたインプラント専門医としての条件を全てクリアしていなくてはなりません。その厳しい条件は、以下になります。
・日本の歯科医師免許を所有し、日本歯科医師会会員であること。
・日本歯科医師会会員の正会員として5年以上継続していること。
・指定の研修施設に通算5年以上在籍していること。
・専門医教育講座を3回以上受講していること。
・日本口腔インプラント学会の学術大会かつ支部学術大会に8回以上参加していること。
・日本口腔インプラント学会の専門医制度施行細則に定められている研修を終了していること。
・日本口腔インプラント学会の専門医制度施行細則に定められているインプラント治療の経験があること。
・口腔インプラント指導医2名の推薦を得ていること。ただし、そのうち1名は施設長であること。
・ケースプレゼンテーションの試験に合格していること。
・日本口腔インプラント学会の学術大会、または支部学術大会にて2回以上発表を行なっていること。
・口腔インプラントがテーマの論文を日本口腔インプラント学会の学会誌、または、日本口腔インプラント学会の委員会が認めている外国雑誌に1編以上発表している事。
・日本口腔インプラント学会の委員会がインプラント専門医としての申請資格を有すると認めた者。
これらの条件を全て満たす事で晴れてインプラント専門医として認められた事になります。しかし、この資格を取得した年から5年ごとに更新手続きをしなくてはなりません。その更新手続きにも条件があり、5年の更新ごとに以下の条件も全て満たしていなくてはなりません。
・学会及び研修会へ出席していること。
・口腔インプラントに関する業績を80単位以上取得していること。
・指定研修施設在籍証明書
・指導医氏名と検印のついている症例報告を3症例
インプラント専修医になるための条件
インプラント専門医より条件が少ないインプラント専修医ですが、それでも、日本口腔インプラント学会が定めたかなり厳しい条件をクリアしていなくてはインプラント専修医として認めてもらえません。その厳しい条件は、以下になります。
・日本の歯科医師免許を所有し、日本歯科医師会会員であること。
・日本歯科医師会会員の正会員として2年以上継続していること。
・日本口腔インプラント学会指定の研修施設に通算2年以上在籍していること。
・日本口腔インプラント学会の学術大会かつ支部学術大会に4回以上参加していること。
・日本口腔インプラント学会指定の研修施設にて認定講習会を受講していること。
・2年以上経過しているインプラント治療の症例を5つ提出できること。
・口腔インプラント指導医2名の推薦を得ていること。ただし、そのうち1名は施設長であること。
・ケースプレゼンテーションの試験に合格していること。
・日本口腔インプラント学会の委員会がインプラント専修医としての申請資格を有すると認めた者。
これらの条件を全て満たす事で晴れてインプラント専修医として認められた事になります。しかし、この資格を取得した年から専門医と同じように5年ごとに更新手続きをしなくてはなりません。その更新手続きにも条件があり、5年の更新ごとに以下の条件も全て満たしていなくてはなりません。
・5年の間に日本口腔インプラント学会の学術大会かつ支部学術大会にそれぞれ1回以上、計3回以上参加していること。
・専門医教育講座を2回以上受講していること。
・専門医臨床技術向上講習会を1回以上受講していること。
インプラント治療が安心してできるクリニックの選び方
インプラント治療には外科的手術が必要です。また、治療期間も長く費用も高額になります。そのため、長い治療期間の最後まで安心して通うことができ、治療後のアフターフォローもしっかり行なってくれる歯科医を選ぶことが非常に大切です。
歯科医師がインプラント専門医か専修医の資格を取得
通ってみたい歯科医院が見つかったら、そこの歯科医師が日本口腔インプラント学会が認定しているインプラント専門医か専修医の資格を取得しているかどうか、必ず確認しましょう。歯科医師としての免許があれば、どの歯科医師でもインプラント治療を行なうことは可能です。
しかし、専門性が高いインプラント治療を安心して任せられるかどうかは、やはり、厳しい条件をクリアし、その資格を維持するために日々研鑽を重ねている専門医か専修医にお願いする方が安心です。
インプラント治療費用が適切
インプラント治療は、保険の適用ができません。そのため、全額自己負担になります。現在の口の中や歯の状態、治療方法、治療期間などによって、最終的にかかっている費用の総額はピンキリです。そのため、治療に入る前に、治療費について明らかにしてくれ、さらにその金額が適切な価格であることが大切です。
専門性の高いインプラント治療は高額な治療費になるため、どうしても、安い金額設定に魅力を感じてしまいますが、安すぎる金額設定の場合、治療内容もそれなりのものとなってしまいます。金額だけで判断して後で後悔しないよう、適切な価格で治療を行なう歯科医院での治療をおすすめします。
インプラント治療の治療計画が明確
治療期間の長いインプラント治療の場合、埋め込んだインプラントが安定するまで数ヶ月待たなくてはならないことがあります。また、外科手術が必要なため、身体にかかる負担も大きなものとなります。
いつ治療が終わるのかよく分からない、次の治療でどんな事をするのかはっきり教えてくれない。など、治療に不安を抱えたまま何ヶ月も歯科医院に通うことにならないように、事前カウンセリングや治療中の疑問にもきちんと答えてくれる歯科医院を選ぶようにしましょう。
専門医や専修医のもとで行なうインプラント治療
厳しい条件をクリアして取得した資格を維持するために、インプラント専門医や専修医は日々研鑽が欠かせません。そのため、インプラント治療を行ないたい時、その歯科医師が専門医や専修医であるかどうかは、安心して治療を任せられるかどうかの大きな判断基準となります。
また、インプラント治療は、一般歯科の治療に比べ、治療期間が長く外科手術が必要なだけでなく、かかる高額な治療費用も自己負担となります。安心して治療をうけるためにも、治療にはいる前の事前カウンセリングで治療に関する患者の不安や疑問に真摯に向き合ってくれるか、費用面も適正価格でクリアにしてくれるか、治療後のアフターフォローもあるのか、など細かくチェックしましょう。
現在、大多数の歯科医院がインプラントを行っており、経験のほとんど無い先生がインプラント治療を行うこともあると聞きます。インプラントを考えている方には、もちろん例外はありますがインプラント認定医であることは安心材料のひとつであります。
監修ドクター:竹田 大輔 歯科医師 医療法人社団輝心会デンタルオフィス心 院長
インプラントでおすすめの歯医者さん 関東編
デンタルオフィス心
出典:http://www.dent-shin.com/
電話番号 | 042-649-9336 |
住所 | 東京都八王子市旭町1-18 南口第一ビル2F |
アクセス | JR中央線 八王子駅から徒歩1分 |
診療時間 | [平日]10:00~13:00/14:30~20:00 [土・日]10:00~13:00/14:00~18:00 ※祝日のある週は水曜日も診療いたします。 |
休診日 | 水曜日・祝日 |
URL | http://www.dent-shin.com/ |