FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 目立たずよく噛める「テレスコープ義歯(ドイツ式入れ歯)」と普通の入れ歯の違いを歯科医が解説

目立たずよく噛める「テレスコープ義歯(ドイツ式入れ歯)」と普通の入れ歯の違いを歯科医が解説

 更新日:2023/03/27
目立たずよく噛める「テレスコープ義歯」と普通の入れ歯の違いを歯科医が解説

「入れ歯だから見栄えが悪い、噛みにくいのは当たり前で仕方がない」と諦めていませんか? 今回ご紹介する「テレスコープ義歯(ドイツ式入れ歯)」は、そのようなお悩みを持っている人にピッタリの入れ歯です。では実際に、テレスコープ義歯とはどんな入れ歯なのか、その特徴やメリット・デメリットなどを「くろさき歯科」の黒崎先生に解説していただきました。

黒崎 俊一

監修歯科医師
黒崎 俊一(くろさき歯科)

プロフィールをもっと見る
日本大学歯学部卒業。日本大学大学院歯学研究科修了。その後、埼玉県さいたま市に「くろさき歯科」を開院。院内には虫歯・補綴(入れ歯)・歯周病・矯正・小児歯科の認定医・専門医が在籍。各分野のエキスパートが連携し、信頼できる質の高い医療を提供している。歯学博士。日本補綴歯科学会専門医。

テレスコープ義歯(ドイツ式入れ歯)とは?

テレスコープ義歯(ドイツ式入れ歯)とは?

編集部編集部

テレスコープ義歯は、普通の入れ歯とどのような点で違うのでしょうか?

黒崎 俊一先生黒崎先生

一般的な入れ歯は、歯のないところに「ピンク色の土台」と「歯」を置いてあげるものですが、ただ置いただけではすぐ外れてしまいますし、噛むこともできません。そこで通常の入れ歯は残っている歯に「クラスプ」と呼ばれる金具をかけて、その金具が歯を抱きかかえるようにして固定するわけです。テレスコープ義歯はこのクラスプを使わず、それとは「違う仕組み」を使ってお口にはめていきます。

編集部編集部

「違う仕組み」とは、具体的にどのようなものですか?

黒崎 俊一先生黒崎先生

テレスコープ義歯は金具の代わりに、「茶筒」のような仕組みを使って入れ歯を固定します。具体的には、残っている歯には茶筒の内筒のような形を作ってあげて、入れ歯には茶筒のフタのような形の歯を作ってあげます。もちろん、茶筒のフタは歯の形をしています。入れ歯についた『茶筒のフタ』が、歯の『内筒』にスポッと覆いかぶさって固定される仕組みです。

編集部編集部

たしかに茶筒はフタをきちっとはめれば、フタを持った状態でも内筒が落ちることはありませんね。

黒崎 俊一先生黒崎先生

はい。テレスコープ義歯も茶筒と同じように『フタ』と『内筒』の摩擦力でピタッとはまるので、会話をしたり食事をしたりするときでも入れ歯が安定します。

編集部編集部

テレスコープ義歯にはいくつか種類があると聞いたのですが、代表的なものにどのようなものがありますか?

黒崎 俊一先生黒崎先生

テレスコープ義歯という名前は知らなくても、「コーヌス義歯」や「コーヌスクローネ」という名前を耳にしたことがあるという人もいらっしゃるでしょう。このコーヌス義歯やコーヌスクローネも、テレスコープ義歯の一種です。また、ほかにも「リーゲル」や「レジリエンツ」などの種類があり、これらを歯の残り方によって選択していきます。

テレスコープ義歯のメリット・デメリット 従来の入れ歯との比較

テレスコープ義歯のメリット・デメリット 従来の入れ歯との比較

編集部編集部

入れ歯にテレスコープ義歯を選ぶと、どのようなメリットがあるのでしょうか?

黒崎 俊一先生黒崎先生

テレスコープ義歯には、大きくわけて「金具がないので見栄えがいい」「しっかり噛める」「残っている歯を守る」の3つのメリットがあります。

編集部編集部

「金具がないので見栄えがいい」というのはイメージできるのですが、「しっかり噛める」というのはなぜでしょうか?

黒崎 俊一先生黒崎先生

先述したように、テレスコープ義歯は残っている歯を金具で抱え込むのではなく、茶筒のようにスポッと入っていく仕組みなので、これまでの入れ歯と比較して装着感が違います。普通の入れ歯は残っている歯に「レスト」と呼ばれる小さな金属をかけて受け止めます。一方のテレスコープ義歯は、「残っている歯」で受け止めます。このような特徴により、普通の入れ歯よりもしっかり噛めるわけです。

編集部編集部

では、3つ目のメリットにある「残っている歯を守る」というのは、どのような仕組みからでしょうか?

黒崎 俊一先生黒崎先生

金具の入れ歯は歯のないところに力がかかると、入れ歯が外れないように左右を抱きかかえた金具が歯をゆすってしまいます。このゆする力が、残っている歯にとっては大きなダメージになるわけです。しかし、テレスコープ義歯は歯をすっぽりと覆うため、歯のないところに力がかかっても歯がゆすられることはありません。歯への負担が少ないことが、結果的に残っている歯を守ることにつながっています。

編集部編集部

一方で、テレスコープ義歯にデメリットはあるのでしょうか?

黒崎 俊一先生黒崎先生

デメリットも大きく3つが挙げられます。「残っている歯の状態によっては、テレスコープ義歯をお作りできないこと」「テレスコープ義歯は保険が適用できないので、普通の入れ歯よりも高額なこと」「テレスコープ義歯を取り扱っている歯科医院が少ないこと」の3点です。

編集部編集部

「残っている歯の状態」とは、具体的にどんな状態でしょうか?

黒崎 俊一先生黒崎先生

テレスコープ義歯は残っている歯が噛んだときの力を受け止めるため、その歯がしっかりしていないと入れ歯をお作りできません。つまり、むし歯でボロボロだったり、歯周病でグラグラしたりする歯しか残っていないような場合は、「テレスコープ義歯にしたくてもできない」ということです。

編集部編集部

「取り扱っている歯科医院が少ない」とはつまり、かかりつけの医院で作ってもらえない可能性があるということでしょうか?

黒崎 俊一先生黒崎先生

そうですね。テレスコープ義歯は作る工程が複雑なうえに精密さも求められることから、作製できる歯科医師や歯科技工士も少ないのが現状です。そのため、今通っている歯科医院で「作ってほしい」とお願いしても作ってもらえない可能性があります。

入れ歯治療で「テレスコープ義歯」を検討する際に確認したいこと

入れ歯治療で「テレスコープ義歯」を検討する際に確認したいこと

編集部編集部

テレスコープ義歯を検討する際に、歯医者さんに確認しておきたいポイントなどあれば教えてください。

黒崎 俊一先生黒崎先生

まず、テレスコープ義歯は高額になることが多いので、実際にどういう入れ歯が出来上がるかの「サンプル」を必ず見せてもらうようにしてください。サンプルがない場合はインターネットの画像などを活用して、出来上がりのイメージを歯科医と共有しておきましょう。

編集部編集部

テレスコープ義歯を検討するうえでは、やはり費用面が気になります。目安としてどのぐらいかかるのでしょうか?

黒崎 俊一先生黒崎先生

保険が適用されない入れ歯については、同じタイプのものでも治療を受ける歯科医院で費用が異なるため注意が必要です。おおまかな目安として、最低でも40万円前後、高い場合だと100万円以上かかることもあります。したがって、治療前に「総額でいくらになるのか」もしっかり確認しておきましょう。

編集部編集部

そのほかに、注意しておきたいポイントはありますか?

黒崎 俊一先生黒崎先生

「値段が高い=質が良い」と思いがちですが、「高いから良い入れ歯なんだろう」という理由だけで選んでしまうのは得策とは言えません。むしろ、高額だからこそ目先のことだけにとらわれず、長い目で見たときに自分にとってプラスなのかどうかも考えていただきたいですね。

編集部編集部

将来的なことも考えて検討することが大切ということですね。

黒崎 俊一先生黒崎先生

そうですね。高額な入れ歯を作るときは、残っている歯がもしダメになったときに「修理してそのまま使えるのか」、それとも「新しく作り直すのか」も確認しておく必要があります。値段が高い入れ歯をまた一から作り直すとなると、負担も大きくなりますからね。入れ歯を検討する際には、将来に起こり得るトラブルについても事前に聞いておくのが理想的でしょう。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いいたします。

黒崎 俊一先生黒崎先生

「入れ歯はインプラントと比べて噛めない」という話が言われていますが、テレスコープ義歯は「しっかり噛める」という点でとても優秀な入れ歯です。インプラントをしたくてもできない人には非常に有効な治療法ですので、ぜひこの記事をきっかけに世の中に広がってほしいと思います。

編集部まとめ

テレスコープ義歯は普通の入れ歯にある「金具」を使わない入れ歯で、「入れても目立たない」「よく噛める」「歯への負担が少ない」というメリットがあります。一方で、テレスコープ義歯を取り扱う歯科医院は限られるため、まずはお近くに治療できる歯科医院があるのか確認してください。また、保険が適用できないテレスコープ義歯は通常よりも費用がかかるため、本記事を参考に歯医者さんに聞いておくべきポイントを事前に知っておきましょう。

医院情報

くろさき歯科

くろさき歯科
所在地 〒336-0017 埼玉県さいたま市南区南浦和2丁目38−1 北原ビル4F
アクセス JR京浜東北線・JR武蔵野線「南浦和駅」 徒歩1分
診療科目 歯科

この記事の監修歯科医師