目次 -INDEX-

中津(大分県)
インプラントホワイトニング一般歯科口腔外科審美治療小児歯科歯周病治療矯正歯科
  • 歯科用CT

医療法人 加来歯科photo

医療法人 加来歯科レビュー~インプラント治療編~

しっかりと噛んで食事をすることは、食事の楽しみや健康寿命の増進など、人生の質に大きな影響をもたらします。何らかの理由で歯を失ってしまった場合、様々な治療法がありますが、なかでもインプラントは第二の永久歯と評されるほど親和性が高く、ストレスなく噛める状態を維持することができるそうです。今回はMedical DOC担当者が中津市でインプラント治療を行っている医療法人 加来歯科について集めた情報をもとにレビューし、わかりやすく伝えていきたいと思います♪ 医療法人 加来歯科が気になっている方はぜひご覧ください。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)
 

車でのアクセスが便利なクリニック!

医療法人 加来歯科photo
医療法人 加来歯科photo
医療法人 加来歯科photo
医療法人 加来歯科photo

大分県中津市にある医療法人 加来歯科は、JR日豊本線 中津駅から車で5分、徒歩15分の場所に位置しています。敷地内には15台分の駐車場が完備されており、近隣の方だけでなく遠方からも多くの患者さんを迎える体制を整えられています。
平日8時半からの早朝診療や土曜診療にも対応されているため、かかりつけとして通いやすい点も嬉しいポイントですね!
 

充実した治療環境!

医療法人 加来歯科photo
医療法人 加来歯科photo

質の高い治療の提供を志す医療法人 加来歯科では、治療環境の充実化にも余念がありません。
 

医療法人 加来歯科photo
医療法人 加来歯科photo
医療法人 加来歯科photo
医療法人 加来歯科photo
医療法人 加来歯科photo

歯科用CTや口腔内スキャナーといった検査機器をはじめ、各種レーザー機器、笑気吸入鎮静器、患者さんの血液を使って骨を作りやすくする遠心分離機など、先進的な機器が数多く導入されているので安心感があります。
 

丁寧で安心感のあるカウンセリング♪

医療法人 加来歯科photo

医療法人 加来歯科photo
医療法人 加来歯科photo

不安要素の多い歯科治療、特に大掛かりなインプラント治療は費用も期間もかかる治療のため、納得したうえで治療に臨みたいですよね。
医療法人 加来歯科では、治療を行う際に「患者さんの声」に耳を傾けることを大切にされており、一人ひとり充分に時間を取ってカウンセリングを行っているそうです。
ほかの治療法との比較やメリット・デメリット、費用の大枠など気なる部分を丁寧に解説されており、不安な気持ちにも配慮してカウンセリングを行われているので、安心して治療をお任せできそうですね!
 

徹底した精密検査を実施!

医療法人 加来歯科photo

外科治療を伴うインプラント治療は常にリスクと隣り合わせ。そんなリスクをできる限りゼロにし、安全な治療を提供するためには、事前準備が欠かせません。
正しくお口の状態を把握できるよう精密な検査、口腔内を見ずともドリルの先端がどこにあるか、パソコン上を見ながら削るナビゲーションを実施されています。
 

~検査の流れ~

  • 医療法人 加来歯科photo
  • まず、顎模型でCTに映る人工歯を配置した、スキャンテンプレートを作製します。
  • 医療法人 加来歯科photo
  • テンプレートを基準に口腔内を口腔内スキャナー(TRIOS3)でスキャンを行い、歯の状態や形を3Dデータ上で精巧に再現します
  • 医療法人 加来歯科photo
  • 歯の形と粘膜の形の両方の情報を重ね合わせることで、シミュレーションの再現度を高めるために歯科用CTを用いて粘膜の形を取得します。

 

安全性の高い治療を支えるシミュレーション

医療法人 加来歯科photo

詳細なお口の情報を元に、院長が治療シミュレーションを作成しており、インプラントを埋入する位置や角度、治療後の噛み合わせなどを細かく計算します。
シミュレーションでは、専用のソフトで顎骨の立体像を作製し、そこに実物大のインプラント体を配置することで患者さんの解剖学的構造と補綴物の形態を考慮した治療計画が作成できるそうです。
 

医療法人 加来歯科photo
医療法人 加来歯科photo
医療法人 加来歯科photo

シミュレーション内容に基づいて院長が埋入角度や位置が記録されたストローマンガイド(手術用のマウスピース)を3Dプリンターを用いて作製します。
手術本番では、作製したマウスピースに沿って治療を行うため、安全性と確実性の高い治療を実践されています。
 

~手術1回目~

医療法人 加来歯科photo

インプラントの埋入手術を行います。手術は2段階に分けられており、1度目でインプラント体を埋入し、埋入したインプラント体が顎骨と完全にくっついたことを確認した後、上部構造を装着します。インプラント治療は1回法と2回法を採用されており、患者さんの歯と骨の状態に合わせて使い分けを行います。
通常、感染のリスクが少なく、顎骨の量・厚みが十分である場合は1回法での治療が可能となります。
医療法人加来歯科では、骨量が少ない場合の骨造成などの難症例にも対応されており、2回法の治療も行えるため、以前治療が難しいと診断された方にも噛める喜びを提供されているので、心強い存在と言えるのではないでしょうか。
 

仮歯作製へのこだわり

医療法人 加来歯科photo

1回目の手術が終わったら、埋入したインプラント体に仮歯用の土台を入れ、仮歯を装着します。シリコンラバーや口腔内スキャナー(TRIOS3)を活用した精密印象を行い、口腔模型を作製し、噛み合わせや周囲に調和する形まで計算された仮歯を作製します。
噛み合わせを確認し、問題なければ本番装着します。
 

上部構造の設置

医療法人 加来歯科photo
医療法人 加来歯科photo

1回目の手術から約3~6か月程で完全にインプラント体が顎骨と完全に結合したことを確認し、上部構造を装着します。
 

予防メンテナンスまで抜かりなく

医療法人 加来歯科photo

医療法人 加来歯科photo
医療法人 加来歯科photo

一般的にはインプラント歯周炎への対策として、上部構造やその周辺をメンテナンスすることが多いですが、医療法人加来歯科では、埋入したインプラントを長持ちさせるために、残存歯のメンテナンスへも注力されています。
 

幅広い症例の治療経験が豊富な歯科医師が在籍!

医療法人 加来歯科photo

医療法人 加来歯科でインプラント治療を行う院長の加来 敏男先生はITIに所属するインプラント治療のスペシャリストで、さらに日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医であり学会の代議員を務めていらっしゃいます。また理事も8年間務めていたそうです。日本歯周病学会や日本顎咬合学会、日本補綴歯科学会など様々な学会に積極的に参加されており、様々な分野の知見を取り入れた質の高いインプラント治療が提供されているので満足度の高いインプラント治療が受けられるでしょう。
術者によって質が大きく左右される治療だからこそ、インプラント治療のスペシャリストにお任せできるのは魅力的ですね!
 

医療法人 加来歯科のレビューまとめ

いかがでしたでしょうか。医療法人 加来歯科では、むし歯や歯周病の治療だけでなく矯正治療やインプラントなど専門性の高い治療まで対応できる包括的な歯科治療を実践されています。治療の選択肢も豊富で、理想の治療との出会いが期待できる点も大きな魅力と言えるでしょう。医院の居心地も良く、通いやすい環境が整っているので気になる方は受診を検討してみてはいかがでしょうか。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)