「肋骨の右下がズキズキ痛む」原因はご存知ですか?考えられる病気も医師が解説!


監修医師:
佐藤 浩樹(医師)
プロフィールをもっと見る
北海道大学医学部卒業。北海道大学大学院医学研究科(循環病態内科学)卒業。循環器専門医・総合内科専門医として各地の総合病院にて臨床経験を積み、現在は大学で臨床医学を教えている。大学では保健センター長を兼務。医学博士。日本内科学会総合専門医、日本循環器学会専門医、産業医、労働衛生コンサルタントの資格を有する。
目次 -INDEX-
「肋骨の右下がズキズキ痛む」症状で考えられる病気と対処法
肋骨の右下(みぞおち辺り)が痛むことを、右季肋部痛(みぎきろくぶつう)と言います。右の季肋部痛は、さまざまな臓器の病気によって生じる可能性があります。どのような病気が疑われるのか、いつまでに何科を受診すれば良いのかについて解説します。肋骨の右下がズキズキ痛む症状で考えられる原因と対処法
肋骨の右下がズキズキ痛むのは、胆のう炎の症状かもしれません。 肋骨の右下には、胆のうという臓器があります。胆のうには結石ができることがあり、この結石が胆のうの出入り口にある胆のう管に詰まると、胆のうに炎症が生じます。その結果、胆のうがむくんで腫れ、炎症が進行します。 初期の場合は、お腹の上辺りの不快感や鈍痛です。炎症が進行するとともに、右季肋部痛を強く感じるようになります。胆のう炎の治療では、入院して食事を止めます。そして、抗菌薬や鎮痛薬を使って初期治療を行います。初期治療の後にできるだけ早く胆のう摘出術を行うことが一般的です。 右季肋部痛を認める場合は内科、特に消化器内科を受診するのが望ましいです。あるいは、外科を受診するようにしましょう。休みの日や病院がやっていない時間帯に、痛みが強い場合は救急外来などを受診しましょう。肋骨の右下にしこりがありズキズキ痛む症状で考えられる原因と対処法
肋骨の右下にしこりがあり、そこがズキズキと痛むのは、胆のうがんの症状かもしれません。 胆のうがんの初期症状は乏しく、自覚症状も乏しいとされています。しかし、胆のうがんが進行すると、肋骨の右下辺りのしこりや痛みを感じるようになります。また、その他にも吐き気や嘔吐、体重が減るなどの症状があります。 治療は手術や抗がん剤などを使って治療を行います。 胆のうがんは胆のう炎と同様、内科、特に消化器内科を受診するのが望ましいです。あるいは、外科を受診するようにしましょう。咳や呼吸をすると肋骨の右下がズキズキ痛む症状で考えられる原因と対処法
咳や呼吸によって肋骨の右下がズキズキと痛むのは、肋骨骨折やヒビが入ったことによる症状かもしれません。 症状としては、骨折した場所に一致した痛み、内出血、腫れなどがあります。体をそらしたり、痛みのために深呼吸や咳、くしゃみがしにくくなります。 肋骨骨折の原因は、机にぶつけるというような軽度の外力によるもの、交通事故など大きな外力によるものがあります。 また、ゴルフのスイングなど体をひねるだけ、くしゃみをするだけで骨折することもあります。 肋骨骨折の治療は、痛みが軽い場合には、消炎鎮痛剤の内服と湿布などで経過をみます。 痛が強い場合には、バストバンドなどによって固定します。多くは数週間で軽快します。 明らかに胸をぶつけた場合は整形外科を受診するのが良いですが、心当たりがない場合は内科を受診するのが良いでしょう。背中と肋骨の右下がズキズキ痛む症状で考えられる原因と対処法
背中と肋骨の右下がズキズキと痛むのは、肋間神経痛の症状かもしれません。 肋間神経は、肋骨に沿って走る神経です。この神経が何らかの原因で障害されて生じる痛みを肋間神経痛と言います。痛みは深呼吸やくしゃみ、体をねじるだけでも悪化することがあります。肋間神経痛の原因として、帯状疱疹ウイルスが原因となることもあれば、明らかな原因がなく肋間神経痛が発症する場合もあります。 治療は帯状疱疹ウイルスなど原因があればそれに対する治療を行います。原因が明らかでなければ、痛み止めや湿布などを使って痛みを抑える治療を行います。 肋間神経痛のような症状があれば、整形外科や内科を受診すると良いでしょう。生理前に肋骨の右下がズキズキ痛む症状で考えられる原因と対処法
生理前に肋骨の右下がズキズキ痛むのは、子宮内膜症が原因かもしれません。 子宮内膜症は、子宮の内側にあるはずの組織が、卵巣など別の場所に発生することで起こります。20~30代の女性で発症することが多いとされています。 子宮内膜症は女性ホルモンの影響で月経周期に合わせて症状が出るため、生理前に肋骨の右下がズキズキ痛むことがあります。 治療は、薬による治療と手術による治療があります。ただし、年齢や妊娠の希望などを踏まえて、最適な治療法を選択していきます。 女性特有の病気ですので、産科婦人科を受診すると良いでしょう。すぐに病院へ行くべき「肋骨の右下がズキズキ痛む」に関する症状
ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。 応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。 以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。吐き気や嘔吐を伴う場合は、消化器内科や外科へ
肋骨の右下がズキズキ痛むことに加えて、吐き気を伴ったり、実際に吐いてしまっている場合は胆のう炎などの症状かもしれません。 炎症が進行するとともに、右季肋部痛を強く感じるようになります。また、吐き気や嘔吐を伴います。 胆のう炎では緊急手術を行う場合があります。 右季肋部痛を認める場合は内科、特に消化器内科を受診するのが望ましいです。あるいは、外科を受診するようにしましょう。 休みの日や病院がやっていない時間帯に、痛みが強い場合は救急外来などを受診しましょう。受診・予防の目安となる「肋骨の右下がズキズキ痛む」症状のセルフチェック法
- 肋骨の右下がズキズキ痛む以外に体重が減っている場合
- 肋骨の右下がズキズキ痛む以外に発疹がある場合
- 肋骨の右下がズキズキ痛む以外に生理痛が強い場合
「肋骨の右下がズキズキ痛む」の症状が特徴的な病気・疾患
ここではMedical DOC監修医が、「肋骨の右下がズキズキ痛む」に関する症状が特徴の病気を紹介します。 どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。胆嚢炎
肋骨の右下には、胆のうという臓器があります。胆のうには結石ができることがあり、この結石が胆のうの出入り口にある胆のう管に詰まると、胆のうに炎症が生じます。その結果、胆のうがむくんで腫れ、炎症が進行します。 初期の場合は、お腹の上辺りの不快感や鈍痛です。炎症が進行するとともに、右季肋部痛を強く感じるようになります。胆のう炎の治療では、入院して食事を止めます。そして、抗菌薬や鎮痛薬を使って治療を行います。できるだけ早く胆のう摘出術を行うことが一般的です。 右季肋部痛を認める場合は内科、特に消化器内科を受診するのが望ましいです。あるいは、外科を受診するようにしましょう。休みの日や病院がやっていない時間帯に、痛みが強い場合は救急外来などを受診しましょう。腎結石
尿路結石は、尿の中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの成分が過剰になり、塊になることで発生します。結石ができる原因ははっきりと分かっていませんが、生活習慣や体質などが関係しているとされています。尿路結石は症状がない場合もありますが、痛みや尿に血がまじることがあります。治療は結石の大きさや症状によって異なり、薬による治療や結石をくだく処置を行います。肋間神経痛
肋間神経は、肋骨に沿って走る神経です。この神経が何らかの原因で障害されて生じる痛みを肋間神経痛と言います。痛みは深呼吸やくしゃみ、体をねじるだけでも悪化することがあります。肋間神経痛の原因として、帯状疱疹ウイルスが原因となることもあれば、明らかな原因がなく肋間神経痛が発症する場合もあります。 治療は帯状疱疹ウイルスなど原因があればそれに対する治療を行います。原因が明らかでなければ、痛み止めや湿布などを使って痛みを抑える治療を行います。 肋間神経痛のような症状があれば、整形外科や内科を受診すると良いでしょう。肋骨骨折
肋骨骨折は、さまざまな原因によって肋骨の骨が折れる病気です。机などにぶつけたというような軽い打撲や、交通事故など事故によるものがあります。また、ゴルフなどで体をねじったり、くしゃみで骨折することもあります。 症状としては、骨折した所の痛みや内出血、腫れなどです。また、痛みのために深呼吸やくしゃみがしにくくなります。 痛みが軽ければ、痛み止めの飲み薬や湿布などで経過をみます。痛みが強ければ、バストバンドなどによって固定をします。 肋骨骨折は肋骨近くにある肺や肝臓などを傷つけている恐れがあります。できるだけ早めに整形外科を受診するようにしてください。クラミジア感染症
クラミジア感染症は、クラミジアという細菌に感染することで発症する病気の総称です。クラミジア感染症では、性感染症の1つである性器クラミジア感染症が最も多いです。そのため、尿をする時に痛みがあったり、尿道の不快感、かゆみなどの自覚症状が出ることが多いです。中には、クラミジアが肝臓や骨盤内の臓器に炎症を及ぼす骨盤内付属器炎をきたすことがあり、その場合は右季肋部痛や腹部の痛みを訴えます。クラミジア感染症の治療は、抗菌薬による薬物療法が基本です。自覚症状があればまず泌尿器科や婦人科を受診すると良いでしょう。子宮内膜症
子宮内膜症は、子宮の内側にあるはずの組織が、卵巣など別の場所に発生することで起こります。20~30代の女性で発症することが多いとされています。 子宮内膜症は女性ホルモンの影響で月経周期に合わせて症状が出るため、生理前に肋骨の右下が痛みのピークになることがあります。 治療は、薬による治療と手術による治療があります。ただし、年齢や妊娠の希望などを踏まえて、最適な治療法を選択していきます。 女性特有の病気ですので、産科婦人科を受診すると良いでしょう。「肋骨の右下がズキズキ痛む」ときの正しい対処法は?
肋骨の右下がズキズキと痛む場合は、まず痛み止めを飲んだり、湿布を貼ったり市販薬を試すのが良いでしょう。市販薬を使う際は使用回数や場所などを守ることがトラブルなく使うには重要です。特に、湿布の場合はかぶれたりすることがあるので、その場合は使用を中止しましょう。これらをしても痛みが治まらない場合は、医療機関を受診するようにしてください。また、痛み以外にも発熱や吐き気、嘔吐などの症状があればできるだけ早めに医療機関にかかるようにしましょう。「肋骨の右下がズキズキ痛む」症状についてよくある質問
ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「肋骨の右下がズキズキ痛む」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。
子供が、肋骨の右下がズキズキ痛む原因は何ですか?
佐藤 浩樹医師
大人と同じ肋骨骨折の可能性もありますが、便秘症などでも痛みを生じることがあります。その他の症状や診察で分かることも多いです。症状が強いあるいは続く場合は小児科を受診するのが良いでしょう。
ストレスが原因で肋骨の右下がズキズキ痛むことはありますか?
佐藤 浩樹医師
肋間神経痛などはストレスにより悪化したり、発症の原因になったりすることがあります。また、その他の病気による痛みも、ストレスによって悪化することがあります。
まとめ
肋骨の右下にはさまざまな内臓があり、多くの診療科が対象になります。中には、命に関わる病気も隠れていることがあります。まずは痛み止めなどで対応しても良いですが、症状が改善しない場合や強い場合は医療機関を受診しましょう。「肋骨の右下がズキズキ痛む」症状で考えられる病気
「肋骨の右下がズキズキ痛む」から医師が考えられる病気は7個ほどあります。 各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。消化器系の病気
- 胆のう炎
- 胆のうがん
- 胆管結石
婦人系の病気
- クラミジア感染症
- 骨盤内付属器炎
「肋骨の右下がズキズキ痛む」に似ている症状・関連する症状
「肋骨の右下がズキズキ痛む」と関連している、似ている症状は9個ほどあります。 各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。関連する症状
- 熱がある
- しこりがある
- 吐き気や嘔吐がある
- 深呼吸をすると痛みが増す
- くしゃみをすると痛みが増す
- 黄疸がある
- 体重が減っている
- 食欲が下がっている
- 臨月に痛みが悪化する