「ストレスで眠れない」原因・対処法はご存知ですか?医師が徹底解説!
ストレスで眠れないとき、身体はどんなサインを発している?Medical DOC監修医が主な原因や考えられる病気・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。
監修医師:
別府 拓紀(精神科医)
「ストレスで眠れない」症状で考えられる病気と対処法
受験、会社での人間関係など、現代人はさまざまなストレスにさらされながら生活しています。ストレスがたまると、イライラや悲しみ、不安や緊張などさまざまな感情がわくことで眠れなくなることを経験したことはありませんか?多くの場合は一時的なもので気にしなくてもよいですが、その中には病気が隠れている可能性があります。ここではストレスで眠れない場合の対処方法や、病院にいった方がよい症状などについて解説していきます。
ストレスで眠れない症状で考えられる原因と対処法
単純にストレスで眠れないというだけなら、一時的なもので症状が続かない場合がほとんどであり、様子を見ているとよいでしょう。また、寝る前に酒を飲まない、寝る前にスマホやタブレットを見ない、暗くして寝る、などの眠りやすい環境づくりを行うことも大切です。しかし、そういった対策を講じても症状が持続する場合、ストレスが原因ではなく、不眠症に代表される睡眠障害が原因である可能性もあります。ストレスで眠れず、環境を作る努力をしても症状が持続する場合は、精神科の受診をお勧めします。
ストレスで眠れなくて吐き気がする症状で考えられる原因と対処法
ストレスがたまると自律神経の調節障害がおこり、めまいや吐き気などの自律神経症状をきたすことがあります。基本的に様子をみることで症状が改善することがほとんどですが、吐き気が持続する、実際に嘔吐してしまうといったことが起こる場合は胃や十二指腸といった消化器に病気がある可能性もあります。症状が持続する場合は内科に相談してみるとよいかもしれません。
ストレスで眠れなくて動悸がする症状で考えられる原因と対処法
ストレスがたまることによって生じる自律神経症状のひとつに動悸があります。時々感じるドキドキとくる動悸については問題のない場合が多いですが、動悸が持続する、意識が遠のく、といった症状を認めた場合はストレスによる自律神経症状ではなく心臓そのものに原因がある可能性もありますので、循環器内科の受診をお勧めします。循環器内科では、一般的な心電図検査のほかに24時間心電図をつけるホルター心電図という検査もあり、動悸の原因を突き止めやすくなります。
ストレスで眠れなくて全身がかゆい症状で考えられる原因と対処法
ストレスが原因で蕁麻疹を生じる可能性があるといわれています。毎日のように繰り返し症状が現れる慢性蕁麻疹では、心身のストレスにより症状が悪化することが多いようです。心理学的な調査により、慢性蕁麻疹を患っている人には自覚しないストレス状態にあることが多いという報告もあります。蕁麻疹については皮膚科で相談をするとよいでしょう。蕁麻疹の原因が検査などで見つからない場合は、ストレスが原因である可能性が高いと考えられます。まずはストレスをためにくい生活を行うための振り返りを行い、それでも改善が難しい場合は精神科の受診を検討するとよいでしょう。
ストレスで眠れなくて起きれない症状で考えられる原因と対処法
ストレスで眠れなくなり、夜中に眼がさえる代わりに朝起きれなくなることもあります。ストレスが原因で昼と夜が逆転してしまう昼夜逆転の状態となっている可能性があります。まずはストレスをためにくい生活リズムの見直しを行い、生活リズムの再構築を心掛けましょう。それでも昼夜逆転が続く場合は、精神科受診をお勧めします。
すぐに病院へ行くべき「ストレスで眠れない」に関する症状
ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。
動悸や吐き気などの体の症状が続く場合は、内科へ
ストレスがたまると、自律神経症状として動悸や吐き気、めまいなどの症状を認めることがあります。一時的なものであれば多くは心配いりませんが、症状が持続する場合や激しい症状、明らかに目に見える体の症状を認めた場合は体そのものに病気が隠れている場合があります。
- 動悸が続く
- 脈が取りにくくなる
- めまいが続く
- 意識が遠のく
- 嘔吐を繰り返す
- 血の混じった嘔吐がある
- お腹の真ん中が痛む
上記のような症状を認めた場合は、内科へ相談することをお勧めします。
受診・予防の目安となる「ストレスで眠れない」ときのセルフチェック法
- ストレスで眠れない以外に激しい体の症状がある場合
- ストレスで眠れない以外に体の症状が持続する場合
- ストレスで眠れない以外に目にみえる体の症状がある場合
「ストレスで眠れない」症状が特徴的な病気・疾患
ここではMedical DOC監修医が、「ストレスで眠れない」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。
不眠症
睡眠障害のひとつに、不眠症があります。不眠症の多くは睡眠環境が悪いことが原因となっており、まずは眠りやすい環境作りと眠れない原因を排除する睡眠衛生指導を行います。具体的には、眠る直前にスマホを見ない、酒を飲まない、部屋を暗くして眠る、温度・湿度を整える、昼寝をしない、といった快適に眠るための指導を行います。その対策を講じても不眠が持続する場合、薬による治療を検討することがあります。薬による治療は、漢方を使用したり西洋薬としての睡眠薬を使用したりします。
睡眠障害
睡眠障害は不眠症や過眠症など眠りにまつわる疾患を総称したものです。睡眠衛生指導が基本ですが、場合によっては内科的、精神科的な病気が隠れていることがあります。睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシーなどがそれにあたり、必要に応じて内科や精神科的な治療を行うことがあります。
うつ病
なんとなく憂鬱だ、やる気が出ない、今まで楽しかったことが楽しくなくなった、食事ができない、眠れない、寝すぎるといった症状を認め、持続する場合はうつ病の可能性があります。うつ病は障害有病率が7.5%ともいわれており、誰もがかかる可能性があります。また、うつ病の中には双極症や内科的疾患など様々な病気が隠れている可能性があり、適切な対応が必要となります。治療は検査により内科的な原因を除外した上で、自然に経過を見る、抗うつ薬などの向精神薬を用いる、電気治療を行うといった選択肢があり、症状やその重症度に応じて治療方法を選択します。
自律神経失調症
ストレスがたまると自立神経の調節が難しくなり、バランスが崩れ多彩な症状を認めることがあります。頭痛、めまい、吐き気、ふらつき、発汗、目のかすみなど症状は様々です。一時的な症状で回復することが多く、その場合は心配いりませんが、症状が持続したり激しくなったりする場合は内科受診を検討しましょう。
「ストレスで眠れない」時の正しい対処法は?
ストレスで眠れない場合、まずはその原因となるストレスを除去することが最優先です。ストレスと向き合うことで、解決策が出てくるでしょう。ひとりで悩むのではなく、友人や家族など複数人で考えると解決策が出やすくなるかもしれません。
最近はストレスに対してサプリや市販薬がありますが、体質に合わない可能性もありそういったものを使用する場合は医師に相談するとよいでしょう。
ストレスを軽減する方法のひとつとして、マインドフルネスという考え方があります。「今この瞬間」に意識を集中し、起きていることを客観的に見つめ自分の感情と切り離すことでストレス自体をストレスと感じなくなるという考え方です。ストレスが多く対応が難しい場合は、マインドフルネスの本を読んだり講習会に参加したりして、練習し取得しててみるとよいかもしれません。
「ストレスで眠れない」症状についてよくある質問
ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「ストレスで眠れない」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。
ストレスで眠れない時に効果があるツボはありますか?
別府 拓紀 医師
ストレスに対する有名なツボとして、合谷(ごうこく)があります。このツボを刺激することで、気持ちが落ち着き、ストレスで乱れた自律神経の機能を正常に戻す働きがあるといわれています。
場所は手の甲側の親指と人差し指の骨の分かれ目にあり、やや人差し指側です。
押し方は、親指を合谷にあて、気持ちいいと感じる強さでやや強めに押す、もむ、を行います。両手それぞれ約30回程度繰り返すとよいでしょう。
ストレスで眠れないまま朝になったらどうすれば良いですか?
別府 拓紀 医師
眠れずに朝になることを経験した人も多いでしょう。人間は眠れなくなって死ぬことはほぼありません。眠れなかった場合は、眠れなかったことを悪いと思わずに次の日は寝れるだろう、と思い気にしすぎずに楽に構えるとよいでしょう。生活リズムが乱れる可能性があるため、可能であれば日中眠ることなく昼寝せずに過ごすことが大切です。
まとめ ストレスを軽減する環境づくりが大切!体の症状があれば病院受診を!
現代社会でストレスは避けては通れないものだと思います。それにより不眠となることも多くの人が一度は経験するでしょう。ストレスがかかりにくい環境をつくることを考え、できる限り楽に生きていくことが大切です。ストレスで眠れない症状については多くの場合心配はいりませんが、体の症状が出る、持続する場合は病気が隠れていることがあり、内科などの病院へ相談することをお勧めします。
「ストレスで眠れない」症状で考えられる病気
「ストレスで眠れない」から医師が考えられる病気は4個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。
ストレスで眠れないという状態は多くの場合心配いりませんが、病気が隠れている場合があり持続する時は病院を受診しましょう。
「ストレスで眠れない」に似ている症状・関連する症状
「ストレスで眠れない」と関連している、似ている症状は3個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。
関連する症状
- 寝すぎる
- 気分が落ち込む
- イライラする
ストレスで眠れない症状はさまざまな症状が一緒になっている可能性が高く、それぞれについて対処を考えることが大切です。