FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. こころ
  4. 「イライラする」原因はご存知ですか?医師が男女別に徹底解説!

「イライラする」原因はご存知ですか?医師が男女別に徹底解説!

「イライラする」原因はご存知ですか?医師が男女別に徹底解説!

些細なことでイライラするのはなぜ?Medical DOC監修医がイライラしてしまう症状の原因と対処法・考えられる病気や何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

目次 -INDEX-

「イライラする」症状で考えられる病気と対処法

毎日の生活で思い通りにいかずに些細なことで無性にイライラすることはありますが、どういった原因が考えられるのでしょうか。
今回は、イライラ症状を来す可能性がある病気、あるいはイライラしない方法や症状出現時の具体的な対処法などを中心に解説していきます。

些細なことでイライラする症状で考えられる原因と対処法

些細なことでイライラする症状で考えられる原因疾患として、「不眠症」が考えられます。
段々と眠れない日が続いて、イライラする以外にも日中の眠気や倦怠感、および集中力が顕著に低下して仕事の業務や家庭での家事に支障をきたしている場合には不眠症を疑います。
職場や家庭での不眠対処で色々試していても効果がまったく現れずに最悪な状態から脱出できないときには早めに精神科専門医を受診しましょう。

急に感情が抑えられないほどイライラする症状で考えられる原因と対処法

急に感情が抑えられないほどイライラする症状で考えられる原因疾患として、統合失調症が考えられます。
統合失調症は、自分の心理や思考そのものがまとまりづらくなってしまう症状が顕著に出現するゆえに、その時々の気分や言動、そして人間関係などにも多大なる影響を及ぼします。
統合失調症の場合には、確実に精神科専門医に相談して、できるだけ症状が出ないように必要な薬物を含む治療を続けながら、気長に病気と向き合って上手に精神状態を管理していくことを心がけましょう。

イライラした気持ちに頭痛や腹痛などが伴う症状で考えられる原因と対処法

イライラした気持ちに頭痛や腹痛などが伴う症状で考えられる原因疾患として、自律神経失調症が考えられます。
自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経からなる自律神経のバランスが崩れることでさまざまな症状を引き起こす病気の総称です。
身体的な症状としては、頭痛や腹痛、動悸、息切れ、吐き気などがありますし、精神的な症状としては情緒不安定、いらいら、不安感などが挙げられます。

自力で治すことが難しいこともあるため、症状から自律神経失調症を疑う場合には自己判断のみで治そうとせず、まずは精神科など専門医に相談することが重要です。

女性で生理前や生理中にイライラする症状で考えられる原因と対処法

女性で生理前や生理中にイライラする症状で考えられる原因疾患として、月経前症候群が考えられます。
軽度な場合には、生活習慣の改善などで症状がよくなることも多いですが、一旦重症化すると著しい気分変調を来す気分障害と呼ばれる精神疾患のひとつとして捉えられることもあります。
抗うつ薬などの使用が症状改善に有効となることも多いことから、心配な症状を自覚した際には可能な限り速やかに産婦人科や精神科などを受診しましょう。

男性でイライラする症状で考えられる主な原因と対処法

男性でイライラする症状で考えられる主な原因疾患として、「うつ病」が考えられます。
一般的に、ストレスを受けるとその反応に対処するためにグルココルチコイドと呼ばれるステロイドホルモンが分泌され、このホルモンが長期に過剰放出されると神経細胞が一部傷害されることが知られており、うつ病発症を惹起する一因と考えられています。
うつ病治療の主体となるのは薬物療法ですので、うつ病に伴うイライラ症状がある場合には速やかに精神科を受診しましょう。
診察の場面では、患者さんがどのような症状にいつから悩んでいるか、また家族や身内など近しい関係の方に同様の症状を有する歴はなかったかなどを含めて、現在の本人を取り巻く周囲状況を詳細に問診していくことになります。

子どもでイライラする、癇癪を起こす症状で考えられる主な原因と対処法

子どもでイライラする、癇癪を起こす症状で考えられる主な原因疾患として、「発達障害」が考えられます。
発達障害のある子どもたちは、他者の意思と自分の意思を調節することが難しく、自分の気持ちを上手に制御できずに不満や怒りが爆発して癇癪を度々起こす傾向があります。
癇癪に対して大声で叱責する、あるいは身体的に抑制するのは根本的な解決にはならず、イライラする前の環境調整や対応に力を注ぎ、十分な対応をしても癇癪がコントロールできない場合には早期的に精神科など専門医を受診しましょう。

すぐに病院へ行くべき「イライラする」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

幻聴や幻覚が出現する、あるいは支離滅裂な発言が認められる場合は、精神科へ

イライラする以外にも幻聴や幻覚が出現する、あるいは支離滅裂な発言が認められる場合には統合失調症の悪化が疑われますので、可及的速やかに精神科専門医に相談する必要があります。

受診・予防の目安となる「イライラする」のセルフチェック法

  • ・イライラする以外に頭痛や腹痛の症状がある場合
  • ・イライラする以外に気分が落ち込む症状がある場合
  • ・イライラする以外に癇癪症状がある場合

「イライラする」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「イライラする」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

月経前症候群(PMS)

月経前症候群とは、一般的には月経前の3~10日前後の日程で続く精神的あるいは身体的症状の総称を指しており、月経開始とともに症状が軽快または消失するものを意味します。
例えば、精神神経症状としては情緒不安定、イライラ、抑うつ、不安、睡眠障害などが挙げられますし、自律神経に関連する身体症状として、のぼせや食欲不振、めまい、倦怠感、腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、そして乳房の張りなどを自覚するケースもあります。
月経のある女性の大部分は月経前に何らかの不快症状を感じると一般的に言われていますが、日常生活に支障を来すほど重度の症状を認める場合には月経前症候群と思われますので、速やかに産婦人科や精神科などを受診しましょう。

うつ病

うつ病とは、一言で言うと日常生活に強い影響が出るレベルで気分の落ち込みが続く、あるいは何事にも意欲や喜びを持つことができなくなる疾患です。
うつ病の明確な発症メカニズムは現在でも詳細に解明されていませんが、本疾患は患者自身の性格、普段の生活環境、あるいは日常生活におけるストレスなどが絡み合って引き起こされるといわれています。
一般的に、うつ病では意欲や興味の低下、楽しみの喪失、緊張や焦燥感、不安感などの症状が認められやすく、「自分なんか生きていても仕方がない」など自分を責めた発言が増えますし、時にイライラすることも見受けられます。
うつ病の症状に苦しんでいる場合には、なるべく早く精神科などを受診して薬物治療や心理的カウンセリングを活用しましょう。

統合失調症

統合失調症は、幻覚や妄想を代表とする精神症状や意欲や意思など自発性に関する機能低下、ならびに認知機能が衰えるなどを主体とする精神疾患です。
統合失調症の原因は未だ医学界でも明らかになっていませんが、これまでの調査研究によれば統合失調症になりやすい素因がもともと存在した上で人生早期の環境要因や若年の思春期などに強大なストレスを契機として発症すると考えられています。
統合失調症の基本的な治療方針の中では、主に薬物療法や作業的なリハビリテーションを行う心理社会療法などを中心に実施されますので、本疾患を疑う際には出来るだけ早く精神科を受診しましょう。

不眠症

不眠症とは、入眠そのものの障害や中途半端な覚醒、あるいは早朝から目覚めて覚醒してしまう、また熟眠ができない障害などの睡眠に関する様々な問題が期間として1ヶ月以上の長期にわたり継続する状態を指しています。
不眠の主たる原因は一般的にストレス、こころやからだにまつわる病気、或いはクスリの副作用などさまざまな事由が挙げられており、個々にそれぞれの原因に応じた対処対策が必要です。
不眠症の際には、定期的に精神科など専門医療機関を受診して睡眠状態を見直して現状の不眠状態を共有して、かかりつけ医ともよく相談する必要があります。

「イライラする」ときの正しい対処法は?

うつ病などの疾患によってイライラする場合には、過労やストレスが誘因になっていることが多いために過度なストレスがかからない居住環境において心の休養を十分にさせることが重要なポイントとなります。
イライラ症状に即効性がある市販薬としてウットⓇは精神興奮症状やイライラを鎮静させる効果がある錠剤であり、どこでも簡便に服用できる利点がありますが、副作用として眠気が起こる可能性があるので、服用直後の運転操作などは避けましょう。
症状自体が軽くて短期間で済む場合には市販薬や漢方薬を飲んで様子を見てもいいですが、イライラ以外にも様々な症状が出現して悪化傾向を認める際には早急に専門医療機関を受診しましょう。
カフェイン入りのコーヒーを普段からよく飲む人、あるいはバランスの悪い食事をしている場合、そして風邪や病気で免疫力が低下し自律神経が乱れているケースではイライラする症状が重くなる傾向がありますので注意が必要です。
毎日ぬるま湯に入って身体を適度に保温してリフレッシュするなど、普段からストレスを解消して生活習慣を整えることは、イライラ症状を改善するうえで重要な行動であり、これらを優先的に実践するだけでも不快な症状が大幅に改善することが期待できます。
症状を早く治したい時や応急処置をしても症状が収まらない場合には、できるだけ速やかに精神科などを受診しましょう。

「イライラする」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「イライラする」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

思い通りに行かないとイライラしてしまうのは病気でしょうか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

誰しも多かれ少なかれ自分の思い通りに事が進まない時にはイライラすることはありますが、症状が長期的に継続する場合には病気が隠れている可能性があります。

ストレス解消法を試してもイライラが収まらないときの対処法は?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

セルフケアを実施してストレスを解消しようとしてもイライラ症状が改善しない際には、できるだけ早く最寄りの精神科専門医に相談しましょう。

家族や友人が異常にイライラしているとき何か対応策はありますか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

周囲の方々がイライラしてひどい場合には、市販薬を試してみるか、あるいは重大な疾患が隠れている可能性が考えられますので迅速に精神科など専門医療機関を受診して相談しましょう。

イライラするときに摂ると良い栄養や、食べ物はありますか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

イライラする症状を和らげる作用を有するビタミンB群、カルシウムなどを前向きに摂取するように心がけるとともに、ブロッコリーなどに含有されている神経伝達物質の代謝に関与しているビタミンEを積極的に取り込むようにしましょう。

まとめ

イライラする症状に関連する病気の概要やそれらの対処策を中心に詳しく解説してきました。
症状が少しでも改善、あるいは予防する為に日々のセルフケアを実践して、それでも奏功しない場合には速やかに精神科など専門医療機関を受診して相談しましょう。
今回の情報が参考になれば幸いです。

「イライラする」で考えられる病気と特徴

「イライラする」から医師が考えられる病気は7個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedicalDOCの解説記事をご覧ください。

産婦人科の病気

セルフケアでも改善しない場合には速やかに精神科への受診をお勧めします。

「イライラする」と関連のある症状

「イライラする」と関連している、似ている症状は8個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedicalDOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

「イライラする」症状の他に、これらの症状がある場合も「月経前症候群」「不眠症」「自律神経失調症」「統合失調症」「うつ病」「発達障害」などの疾患の可能性が考えられます。なかなか症状が改善しなくて日常生活に支障をきたす場合には、早めに医療機関への受診を検討しましょう。