1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. 胃・腸・肛門
  4. 「胃に穴が開く」原因はご存知ですか?胃に穴が開く前兆症状も医師が解説!

「胃に穴が開く」原因はご存知ですか?胃に穴が開く前兆症状も医師が解説!

「胃に穴が開く」原因はご存知ですか?胃に穴が開く前兆症状も医師が解説!
胃に穴が開く時、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が前兆症状・手術や入院は必要か・考えられる病気や何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。
齋藤 雄佑

監修医師
齋藤 雄佑(医師)

プロフィールをもっと見る
日本大学医学部を卒業。消化器外科を専門とし、現在は一般外科、消化管内視鏡検査、生活習慣病を中心に診療を行っている。現在は岩切病院、高砂内科・消化器科クリニックに勤務。
日本外科学会外科専門医。日本医師会認定産業医。

「胃に穴が開く」原因と対処法

「胃に穴が開く」とは、医学的には「胃穿孔(いせんこう)」と呼ばれる状態を指します。胃の壁に穴が開いてしまう(穿孔)状態です。胃穿孔を起こしている場合どのような原因が考えられるでしょうか?また、対処法についても解説いたします。

胃に穴が開く原因と対処法

胃の壁に穴が開く原因としては、消化性潰瘍や胃がんによる穿孔などがあります。消化性潰瘍は痛み止めやバイアスピリンなどを長期間内服されている方、ピロリ菌感染者などは発症率が上がるため、注意が必要です。胃穿孔では胃酸が胃の外側(腹腔内)にばらまかれるため、突然激しい腹痛が起こります。その他の症状としては吐き気・嘔吐、重症の場合は冷や汗や血圧低下などの腹膜炎によるショックの症状が現れることがあります。胃穿孔を起こしてしまうと、ご自身でできる対処法はほとんどありません。痛み止めなど内服しても症状を抑えるのは難しいです。胃穿孔は非常に危険な状態であり、緊急で手術などの治療が必要です。激痛の場合は救急車を呼んで、医療機関に搬送してもらいましょう。

ストレスで胃に穴が開く原因と対処法

基本的には、上記の「胃に穴が開く原因と対処法」で説明した症状と同じです。ただし、ストレスが主な原因の場合、日頃から胃の痛みや不快感、胸やけなどの症状が慢性的にあった可能性があります。胃穿孔を起こしてしまった場合には、ご自身で症状を抑えるのは困難です。すぐに医療機関を受診してください。ストレスは、消化性潰瘍の悪化要因の一つです。ストレスにより胃酸の分泌が増加したり、胃粘膜の防御機能が低下したりすることで、胃潰瘍が形成されやすくなります。上記と同様、緊急性が高いです。救急外来を受診してください。救急車を呼ぶことも厭わない状況です。

胃に穴が開く前兆症状

胃に穴が開く前に、何らかの前兆症状がある場合もあります。しかし、必ずしも前兆があるわけではなく、突然激しい痛みで発症することもあります。

慢性的な胃の痛み

症状としてはみぞおち周辺の鈍い痛み、重苦しさ、不快感などがあります。その他、胸やけ、吐き気、げっぷなどを伴うことがあります。市販の胃薬で症状が一時的に改善することもありますが、根本的な解決にはなりません。医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが重要です。検査を行うと痛みの原因として胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性胃炎、ピロリ菌感染。胃がんなどの病気が見つかる可能性があります。医療機関は消化器内科を受診しましょう。

黒色便(タール便)

黒色便(タール便)はコールタールのような黒くて粘り気のある便のことを指します。胃や十二指腸からの出血による血液と胃酸が反応することで便が黒く変色します。黒色便があれば、胃や十二指腸などの上部消化管からの出血を示唆する重要なサインですので、すぐに医療機関を受診してください。考えられる病気、原因としては胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなどがあります。医療機関は消化器内科を受診しましょう。

貧血症状

貧血症状の特徴は立ちくらみ、めまい、動悸、息切れ、倦怠感などに加え、顔色が悪いなどがあります。すぐにできる処置、症状の落ち着かせ方: 鉄欠乏性貧血の可能性があります。鉄分を多く含む食品(レバー、赤身の肉、ほうれん草など)を摂取するよう心がけましょう。しかし、消化管出血が原因の可能性もあるため、自己判断せずに医療機関を受診してください。考えられる病気としては胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなどからの慢性的な出血が考えられます。気になる症状があるときは消化器内科、内科を受診してください。

胃に穴が開いた時に現れる症状

胃に穴が開いたときに起こる症状について解説いたします。これらの症状が認められる場合には早急に医療機関を受診しましょう。

突然の激しい心窩部痛

胃穿孔が起こると胃酸が腹腔内にばらまかれるため、突然激しい心窩部痛が起こります。激痛のため、身動きができないほどの痛みです。前述の通り、ご自身でできる対処法はほとんどなく、痛み止めなど内服しても症状を抑えるのは難しい状況です。胃穿孔は非常に危険な状態であり、緊急で手術などの治療が必要です。激痛の場合は救急車を呼んで、医療機関に搬送してもらいましょう。

腹膜炎の症状

胃穿孔が起こり、胃酸などによる炎症が腹膜全体に広がることで腹膜炎症状が現れることがあります。具体的にはお腹全体の持続痛に加え、お腹を押したときの圧痛や押した手を離したときの反跳痛が特徴です。前述の通り、ご自身でできる対処法はほとんどありませんので、早急に医療機関を受診しましょう。緊急の場合は救急車を呼んで、医療機関に搬送してもらいましょう。

吐き気・嘔吐

胃穿孔が原因で腹部に激痛が起こると、痛みに伴って、吐き気や嘔吐を伴うことがあります。これは胃穿孔に特異的な症状ではありませんが、激しい症状がある場合は医師の診察が必要です。内科・消化器科を受診しましょう。

ショック症状

胃穿孔を我慢してしまったり、高齢者で症状に気づきにくい場合が重症化して、ショック症状を起こすことがあります。ショック症状とは腹膜炎や腹腔内の感染症によって血圧低下、冷や汗、意識障害などをきたした状態です。一刻も早く治療しないと命に関わる状態であるため、すぐにでも救急車を呼んで医療機関を受診してください。

すぐに病院へ行くべき「胃に穴が開く」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。 応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。 以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

突然の腹痛、下血の症状の場合は、消化器科へ

突然の激しい腹痛や下血の症状がある場合は消化性潰瘍穿孔や出血性胃潰瘍、胃がんによる出血の可能性があります。これらの症状は緊急性が非常に高いため、早急に救急外来を受診してください。自身で救急外来の受診が難しい場合は救急車を呼びましょう。

受診・予防の目安となる「胃に穴が開く」のセルフチェック法

・慢性的な胃の痛みがある場合 ・食欲不振がある場合 ・体重減少がある場合 ・黒色便や血便がある場合 ・突然の激しい腹痛がある場合 ・冷や汗や意識障害を伴う場合 上記の様な症状がある場合には早急に消化器内科を受診しましょう。また、激しい腹痛や意識障害を伴う場合には救急車を呼びましょう。

「胃に穴が開く」症状の特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「胃に穴が開く」に関する症状が特徴の病気を紹介します。 どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

胃・十二指腸潰瘍・

胃・十二指腸潰瘍は胃の粘膜が胃酸などによって傷つけられ、深くえぐられた状態(潰瘍)になる病気です。主な原因は、ピロリ菌感染、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の長期服用、ストレスなどです。治療は主に胃酸を抑える薬物療法が中心です。内視鏡検査でピロリ菌感染が疑われる場合はピロリ菌の検査を行い、陽性なら除菌治療をします。ピロリ菌の除菌をすることで胃・十二指腸潰瘍を予防できます。慢性的な胃の痛み、吐き気、食欲不振、黒色便などがある場合は、消化器内科を受診しましょう。

胃がん

胃がんが進行すると、胃に穴が開いてしまうことがあります。胃がんによる胃穿孔の治療はまずは手術、必要に応じて化学療法や緩和医療が検討されます。胃がんは早期発見・早期治療が重要であるため、定期的な検査や胃がん検診が重要です。まずは胃がん検診や、定期的な消化器内科受診をしましょう。

胃に穴が開いたら手術や入院は必要?

消化性潰瘍ガイドラインでは消化性潰瘍による穿孔では、下記のいずれかの場合は早期の手術を推奨しています。 ①発症後時間経過が長い ②腹膜炎が上腹部に限局しない ③腹水が多量である ④胃内容物が大量にある ⑤年齢が70歳以上である ⑥重篤な併存疾患がある ⑦血行動態が安定しない これらに該当する場合は緊急手術による治療が行われることが多いでしょう。これらに該当しない場合には手術をせずに、保存的に加療する場合もあります。いずれにしても入院加療の上、数週間単位での絶食期間が必要です。1ヶ月以上の入院が必要となることが多いです。

「胃に穴が開いた」時の正しい対処法は?

胃に穴が開いている可能性がある場合は、自己判断で市販薬や漢方を服用するのは非常に危険です。直ちに医療機関を受診してください。胃穿孔の予防のためには規則正しい食生活を心がけ、暴飲暴食を避けましょう。刺激物(香辛料、カフェイン、アルコールなど)は控えめにしましょう。喫煙は胃粘膜を傷つけ、潰瘍を悪化させるため、禁煙しましょう。また、ストレスは胃酸の分泌を増加させ、潰瘍を悪化させる可能性があります。適度な運動やリラクゼーションを取り入れ、ストレスを溜めないようにしましょう。自覚症状のみから胃穿孔を診断することは困難です。前述の症状がある場合はすぐに医療機関を受診してください。胃穿孔の診断となれば、緊急手術や長期の絶食・入院が想定されます。

「胃に穴が開く」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「胃に穴が開く」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

胃に穴が開いたら何日で治りますか?

齋藤 雄佑医師齋藤 雄佑(医師)

胃に穴が開いた場合は、手術や入院治療が必要となり、治療期間は状態によって異なります。一般的には1〜2週間程度の絶食期間があり、入院期間は1ヶ月以上となることもあります。特に手術後の合併症や穴の大きさによってはさらに長引くこともあります。退院後も、再発予防のために胃酸を抑える薬などの薬物療法を継続したり、定期的な検査が必要です。

まとめ 胃穿孔は非常に危険。救急外来を受診しましょう。

胃に穴が開く胃穿孔は、非常に危険な状態であり、緊急の治療が必要です。突然の激しい腹痛、吐き気、嘔吐などの症状が現れた場合は、迷わず救急車を呼ぶか、救急外来を受診してください。慢性的な胃の痛みや不快感、黒色便などの症状がある場合は、胃に穴が開く前のサインかもしれません。早めに消化器内科を受診し、適切な検査と治療を受けましょう。 胃に穴が開く原因、前兆症状、現れる症状、対処法、考えられる病気、手術や入院の必要性、よくある質問などについて解説しました。この記事が、皆様の健康管理の一助となれば幸いです。

「胃に穴が開く」で考えられる病気

「胃に穴が開く」から医師が考えられる病気は6個ほどあります。 各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

消化器科の病気

穿孔が起こる前に早めの治療が必要です。上記の様な病気が穿孔の原因となります。心窩部痛や嘔気、食欲不振など持続する場合には早めに消化器内科を受診しましょう。

「胃に穴が開く」に似ている症状・関連する症状

「胃に穴が開く」と関連している、似ている症状は7個ほどあります。 各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

胃の痛みだけでなく、関連痛として背中や肩に痛みが出ることがあります。症状のみでは原因がわからないことが多いです。このような症状がある場合には、早めに消化器内科を受診して相談しましょう。

この記事の監修医師

S