FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. 生殖器(女性)・乳房
  4. 「生理中にふわふわする」原因はご存知ですか?医師が徹底解説!

「生理中にふわふわする」原因はご存知ですか?医師が徹底解説!

「生理中にふわふわする」原因はご存知ですか?医師が徹底解説!

生理中にふわふわするのを治すには?Medical DOC監修医が対処法や考えられる原因・病気・何科へ受診すべきかなどを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

島袋 朋乃

監修医師
島袋 朋乃(医師)

プロフィールをもっと見る
産婦人科医師。平成28年に旭川医科大学医学部を卒業後、函館五稜郭病院、釧路赤十字病院を経て、現在は産婦人科医として市中病院で臨床経験を重ねる。総合病院やクリニックで産科、婦人科、生殖医療に携わる。日本医師会認定産業医。日本産科婦人科学会、日本産科婦人科内視鏡学会、日本生殖医学会所属。

「生理中にふわふわする」症状で考えられる病気と対処法

生理中にふわふわとした感覚がある、めまいや動悸、吐き気がする…このような経験をされたことはありませんか。生理前~生理中にかけて、女性の体は何かと体調の変化を感じやすい時期です。なぜ生理中にこのような症状が出てくるのか、考えられることについて説明しましたのでぜひご一読ください。

生理中に頭がふわふわする症状で考えられる原因と治し方

生理中のふわふわ感は、いくつかの原因が考えられますが、その中でも月経前症候群(PMS)に伴うものが少なくありません。PMSは生理前~生理中にかけて生じる様々な不快な症状のことを指し、生理が終わりに近づくにつれて症状が軽快・消失するという特徴があります。PMSを改善させる特効薬というものは残念ながらありませんが、症状を記録し、症状が出ている間だけでも規則正しい生活と、飲酒・喫煙・アルコールやカフェインの摂取を避けることで、ある程度症状が緩和されることがわかっています。PMSの詳細については後述しますが、日常生活に支障が出るほどのPMSがある方は日中に婦人科を受診し対策について相談してみましょう。

生理中にめまいや吐き気がしてふわふわする症状で考えられる原因と対処法

生理中のめまいや吐き気を伴うふわふわ感は、前項でご紹介したPMSでも起こりえる症状ですが、PMSとは別の原因がある場合もあります。生理中はプロスタグランジンという物質が体の中で産生され、子宮の収縮を促し月経血を外へ押し出そうとする働きをもちます。それと同時にプロスタグランジンは痛みを引き起こす作用や、腸の運動を促進する作用をもちます。生理痛が強すぎるとめまいや吐き気が出ることもありますし、腸の運動が活発になると吐き気、食欲の低下、下痢などの症状が出ることも考えられます。
生理痛が強い人は痛みを和らげるために、つらい時期はなるべく楽な姿勢で過ごす、湯たんぽや腹巻でお腹を温める、ストレッチやマッサージをするなど試してみるとよいでしょう。また、生理痛やめまい、吐き気のために生活に支障が出ている場合は、お薬による治療も検討しましょう。漢方薬や低用量ピル、黄体ホルモン製剤など、治療の選択肢は複数ありますので、一度日中に婦人科を受診してみることをおすすめします。

生理中に立ちくらみがしてふわふわする症状で考えられる原因と対処法

生理中に立ちくらみが出やすくなる、動悸や息切れがひどくなるという方は、生理の出血量が多い(過多月経)ために鉄欠乏性貧血を起こしている可能性があります。夜用ナプキンを1-2時間に1回は交換しないと間に合わない、大きめのナプキンとタンポンを併用しても漏れてしまう、レバーのかたまりのようなものがゴロゴロ出る、下着だけでなくズボンまで汚してしまうことがあるなど、どれかに当てはまる方は過多月経である可能性がありますので、婦人科で過多月経の原因を調べておくことをおすすめします。
また、健康診断で貧血を指摘されたことがある方、特にヘモグロビンという数値が一桁の方も、過多月経が原因である可能性があります。過多月経は子宮筋腫や子宮内膜ポリープ、子宮腺筋症など目に見える病変が原因のこともあれば、原因が目に見えないケースもあります。貧血を是正するための治療を行いつつ、原因に応じて薬物治療や手術療法などが検討されます。過多月経を放置すると貧血が悪化し、輸血、緊急入院や手術が必要になるケースもありますので、「自分の生理の量、もしかしたら多いかもしれない」と思った方は婦人科を受診するようにしてください。立ちくらみや動悸、息切れがひどく、生活もままならなくなってしまったという方は、緊急性が高い可能性がありますので、救急病院の受診も検討しましょう。
その他の原因として、起立性低血圧も鑑別に挙げられます。起立性低血圧は長時間横になる、あるいは座ったままでいる状態から立ち上がると血圧が一時的に下がり立ちくらみやふわふわするといった症状が出現します。生理中は体調の変化により安静にしている時間が長くなることもあるでしょう。立ち上がるときには転ばないようゆっくりと姿勢を変えましょう。また、こまめな水分補給も大切です。

すぐに病院へ行くべき「生理中にふわふわする」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

ひどい動悸や息切れがある場合は、婦人科へ

これまで生理中のふわふわ感の原因について説明してきましたが、普段から生理のときの出血量が多いことに加えて、ひどい動悸・息切れがあり生活にも支障が出ている場合は、重症の鉄欠乏性貧血を発症している可能性があります。重症貧血は心臓にも大きな負担となり、場合によっては命に関わることもありますので、救急病院の受診を検討してください。

受診・予防の目安となる「生理中にふわふわする」ときのセルフチェック法

  • ・生理中にふわふわする以外に過多月経がある場合
  • ・生理中にふわふわする以外に生理痛が強い場合
  • ・生理中にふわふわする以外に生理中の不快な症状がある場合

「生理中にふわふわする」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「生理中にふわふわする」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

鉄欠乏性貧血

鉄欠乏性貧血は若年~中年の女性に多いとされる疾患で、過多月経や婦人科関連の性器出血などが原因で血液が失われ、その材料となる鉄分までも不足してしまっている状態です。症状としては動悸、息切れ、めまい、頭痛、疲れやすさなどが挙げられます。これらの症状が続く場合には、一度婦人科あるいは内科で貧血の有無をチェックしてもらうとよいかもしれません。鉄欠乏性貧血と診断された場合は原則として鉄分を含む内服薬や注射で治療を行います。緊急性が高いと判断された場合は、輸血による治療を行うケースもあります。生理中だけでも鉄分を含む食品を多く摂る、サプリメントで補給する、などを普段から心がけておくとよいでしょう。鉄でできた調理器具を使用することでも、気軽に鉄分を摂取できます。

起立性低血圧(起立性調節障害)

起立性低血圧(起立性調節障害)は、横になった状態や座った状態から急に立ち上がることで脳への血流が低下し、立ちくらみや失神、動悸などが生じる現象です。思春期の女性や、高齢者で多くみられます。起立性低血圧は自律神経の不調や女性の場合はホルモンバランスの変化によるものと考えられており、生理中に症状が悪化するケースも散見されます。対処法として、起床時は30秒以上かけてゆっくり起き上がること、規則正しい生活を送ること、運動習慣を身に着けること、水分や塩分を適切量摂取することなどが挙げられますが、日常生活に支障がある場合は症状に応じて循環器内科や睡眠外来、神経内科などを受診しましょう。検査の結果に応じて薬物療法が選択されることがあります。また、起立性低血圧は前項でご紹介した鉄欠乏性貧血を背景に起こることもあります。

PMS(月経前症候群)

PMS(月経前症候群)は生理前~生理中にかけて起こる様々な不快な症状のことを指し、エストロゲンとプロゲステロンの2種類の女性ホルモンの分泌量が変化することが原因で起こるものと考えられています。PMSの症状としては、生理前から情緒不安定やイライラ、不安感、眠気や、のぼせ・ふわふわ感、食欲の変化、倦怠感、腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、お腹や乳房の張りなど様々な不調が出現し、生理が始まると症状が軽快、消失するのが特徴です。PMSは緊急性の高いものではありませんが、これらの不快な症状が日常生活に支障をきたしている場合や、つらいと感じる場合は治療の対象となります。PMSは漢方薬やホルモン療法など、お薬による治療がありますが、自分にあった治療を見つけるために産婦人科の医師と相談してみるとよいでしょう。そのほか、今すぐできるセルフケアとして、カレンダーや手帳に日付とその時の症状を記録する症状日記をつけて自分の状態を把握するというものがあります。また、症状が出ている間はカフェインや喫煙、飲酒を避け、十分な睡眠に加えて入浴やマッサージなど自分がリラックスできることを試してみることで症状が軽減されやすくなります。カルシウムやマグネシウムの積極的な摂取もPMSの軽減に役立つことがわかっています。

「生理中にふわふわする」ときの正しい対処法は?

生理中にふわふわするという症状は、その原因によって対処方法が変わってきます。各疾患の説明の箇所で、対処法について説明していますので参考にしてみてください。症状がおさまらないとき、特に症状が生理のタイミングに重なるときは、婦人科などで相談してみましょう。

「生理中にふわふわする」症状についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「生理中にふわふわする」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

生理中、めまいでふわふわするのですが婦人科で治療できますか?

島袋 朋乃島袋 朋乃 医師

問診や診察の結果、生理が原因と思われるめまいであれば婦人科で治療を行うことになる可能性が高いです。投薬による治療のほか、生活指導やカウンセリングが取り入れられることもあります。

生理中にふわふわするのは貧血が原因ですか?

島袋 朋乃島袋 朋乃 医師

生理のある女性では、貧血がふわふわ感の原因の可能性は十分あります。ですが、PMSや起立性低血圧など他の原因が隠れていることもありますので、症状がひどい場合やどんどん悪化する場合、生活に支障が出ていると感じる場合は婦人科など医療機関で相談しましょう。

生理中にふわふわ・ふらふらした感覚がするのはPMSでしょうか?

島袋 朋乃島袋 朋乃 医師

PMSに加え、鉄欠乏性貧血や起立性低血圧など他に原因が隠れていることもあります。

生理中にふわふわする対処法としては鉄分を摂るのは効果的ですか?

島袋 朋乃島袋 朋乃 医師

貧血が原因であれば、鉄分摂取で症状の改善が期待できますが、それでも症状が改善しないときは、貧血以外にふわふわ感の原因があるかもしれません。

まとめ

今回は、生理中のふわふわ感の原因について考えられるものを説明してきました。ふわふわ感の原因となりうる疾患は様々で、その対処法も異なります。すでにふわふわ感のために生活に支障が出ているとき、紹介したセルフケアの方法を試しても症状が改善しないとき、他にも生理に関連するトラブルを抱えているときは、一人で悩まず気軽に婦人科で相談してみましょう。

「生理中にふわふわする」症状で考えられる病気

「生理中にふわふわする」から医師が考えられる病気は4個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

循環器系の病気

  • 起立性低血圧(起立性調節障害)

婦人科の病気

生理前から生理中にかけては、女性の体は何かと体調の変化を感じやすくなります。ふわふわ感の原因となりうる疾患は多彩なので、気になることがあれば医療機関でご相談ください。

「生理中にふわふわする」に似ている症状・関連する症状

「生理中にふわふわする」と関連している、似ている症状は12個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

「生理中にふわふわする」症状の他にこれらの症状がある場合でも「起立性低血圧(起立性調節障害)」「月経前症候群」「過多月経」「鉄欠乏性貧血」などの疾患の可能性が考えられます。経血量が多かったり、生理痛が強かったり、生理中の不快な症状がある場合には、早めに医療機関を受診しましょう。