目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. NEWS
  3. 「水虫」はがんのサイン!? 皮膚がんの一種“メラノーマ”との関連性を報告 東京慈恵会医科大学

「水虫」はがんのサイン!? 皮膚がんの一種“メラノーマ”との関連性を報告 東京慈恵会医科大学

 公開日:2024/06/10

東京慈恵会医科大学の研究グループは、水虫が足の裏の「メラノーマ」という皮膚がんの発生に関連があることを発表しました。この内容について高藤医師に伺いました。

高藤 円香

監修医師
高藤 円香(医師)

プロフィールをもっと見る
防衛医科大学校卒業 / 現在は自衛隊阪神病院勤務 / 専門は皮膚科

研究グループが発表した内容とは?

東京慈恵会医科大学の研究グループが発表した内容について教えてください。

高藤 円香 医師高藤先生

今回紹介する研究は、東京慈恵会医科大学の研究グループが実施したもので、研究結果は学術誌「The Journal of Dermatology」に掲載されています。

研究グループは、足の裏にメラノーマ(悪性黒色腫)を抱える患者30人と、足の裏のメラノーマ以外の皮膚病変を抱える患者84人を対象に調査をおこないました。そして、患者の足の裏を顕微鏡で検査して白癬菌が検出された場合、水虫(足白癬)と診断しました。

その結果、メラノーマを抱えていたグループの60.0%、メラノーマを抱えていなかったグループの29.8%が水虫になっていました。メラノーマを抱えていなかったグループには、水虫があるため病院を受診した患者もいましたが、メラノーマを抱えていたグループの方が高い確率で水虫になっていたことがわかりました。また、性別・BMI・糖尿病・水虫をパラメーターとした解析でも、水虫が足の裏のメラノーマと相関していることが示されたとのことです。これらの結果から、水虫が足底メラノーマの発生に関与している可能性が示されました。

研究グループは「水虫を治療あるいは予防することにより、これまで困難とされてきた足の裏に発生するメラノーマの予防が期待できます」とコメントしています。また、今後の展開について「今回の研究結果は、メラノーマの予防のために国内外で広く啓蒙する予定です。それと同時に、水虫と発がんの関連を分子レベルで解明したいと考えています」とコメントしています。

研究を実施した背景とは?

今回の研究を実施した背景について教えてください。

高藤 円香 医師高藤先生

メラノーマは色素をつくる細胞のがんで、進行すると高い致死率を有しています。日本人の場合、足の裏に発生するタイプのメラノーマが最多です。研究グループは、足の裏のメラノーマの発生には物理的刺激との相関が想定されていたことに対して「足の裏への物理的刺激が多い陸上アスリートにメラノーマが発生しやすいという報告はない」などの理由から、こうした従来の想定に疑問を持っていました。研究グループは胃がんがヘリコバクター・ピロリ菌の慢性感染症によって引き起こされるのと同じように、白癬菌の慢性感染症である水虫によって、がんが発生する可能性があると考えました。こうした背景から今回の研究テーマである、水虫と足の裏のメラノーマの関連性についての調査が実施されました。

研究グループが発表した内容への受け止めは?

東京慈恵会医科大学の研究グループによる発表への受け止めを教えてください。

高藤 円香 医師高藤先生

水虫ができることで足底になんらかの炎症反応が生じ、それらが長期的に続いたことが今回の結果になり得ることは考えられると思います。ただし、そのほかの因子が関連していた、つまり「水虫になりやすい状態である」「糖尿病を発症していた」といった、別の因子が関係している可能性も考えられるでしょう。

まとめ

東京慈恵会医科大学の研究グループは、水虫が足の裏のメラノーマという皮膚がんの一種の発生に関連があることを発表しました。研究グループは「今後、分子レベルで関連性を研究したい」と述べており、今後の研究成果についても注目が集まりそうです。

この記事の監修医師