FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. MedicalDOC(医科)
  3. 大腸カメラ後の食事はいつから?検査前の食事・当日の食事の注意点についても解説

大腸カメラ後の食事はいつから?検査前の食事・当日の食事の注意点についても解説

 公開日:2024/02/07
大腸カメラ後の食事はいつから?検査前の食事・当日の食事の注意点についても解説

大腸カメラの検査後にいつから食事を再開してよいのか、皆さんも一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。適切なタイミングで食事を再開しなければ、吐き気や不快感を引き起こす可能性があります。

また、検査前の食事にも注意が必要です。誤った食事管理は検査結果に影響を及ぼし、最悪の場合、検査当日に検査が実施できない可能性もあります。

この記事では、大腸カメラ検査後の食事をいつから摂取してよいのか・検査前の食事のポイント・当日の食事の注意点について、具体的に解説します。

中路 幸之助

監修医師
中路 幸之助(医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター)

プロフィールをもっと見る
1991年兵庫医科大学卒業。医療法人愛晋会中江病院内視鏡治療センター所属。米国内科学会上席会員 日本内科学会総合内科専門医。日本消化器内視鏡学会学術評議員・指導医・専門医。日本消化器病学会本部評議員・指導医・専門医。

大腸カメラ後の食事はいつから?

時間の疑問・期限や期日をサポート
大腸カメラの検査後、食事を再開するタイミングは基本的に医師の指示に従うことが重要です。一般的には、検査後1時間を過ぎたあたりから飲食を再開しても問題ないとされています。
大腸カメラの検査後、すぐに食事をしても、直接的に検査結果に影響を与えるわけではありません。しかし、適切なタイミングで食事を再開しないと、吐き気や気分が悪くなる恐れがあります。
以下で、大腸カメラ検査後の食事再開のタイミングについて詳しく解説します。ただし、具体的な時間や食事内容については、必ず主治医の指示に従うことが重要です。

検査後1時間は飲食をしない

大腸カメラの検査後、初めの約1時間は何も飲食しないことが一般的に推奨されています。
これは、検査から生じる身体への刺激が落ち着くまでの時間を確保するためです。その間は、水分補給も含めて控えることが望ましいとされています。
この1時間が経過した後には、消化のよい食事から始め、徐々に通常の食事へ戻すことが望ましいでしょう。

麻酔が切れたら食事を始めてよい

もし大腸カメラの検査で麻酔を使用した場合は、検査で使用された麻酔薬が完全に切れた後であれば、食事を再開しても問題ありません。
ただし、食事を開始する前には、吐き気やめまいなどが起きないことを確認しましょう。
検査後最初の食事は軽いものから始め、その後徐々に通常の食事に戻すことが推奨されます。最初に食べる食事は、腸に負担をかけないよう、消化しやすい食事がよいでしょう。

大腸カメラの検査前の食事について

ご飯を持つ女性
大腸カメラの検査前の食事は、当日大腸内部に残留物が残らないように注意が必要です。消化のよい食事を心がけ、脂っこいものや食物繊維の多いものは避けるようにしましょう。
検査前に適切な食事管理を行わなかった場合、検査結果に影響を及ぼす可能性があります。
そのため、正確な検査結果を得るためには、食事管理の方法を理解することが大切です。
以下では、検査前の食事についての注意点を詳しく説明します。

検査3日前からの食事のポイント

大腸カメラの検査3日前からは、消化のよい食事に切り替えることが一般的に推奨されています。これは、検査時に大腸内部がきれいな状態であることを確保するためです。
消化のよい食事とは、脂質の少ないものや食物繊維の少ない食品を指します。これらの食品は、体内での分解が容易で、大腸内部に残りにくい傾向があります。
一方、食物繊維を多く含む食品や脂質の多い食品は避けるようにしましょう。避けた方がよい食品の具体例は以下の通りです。

  • 粒や種がある野菜
  • きのこ類
  • 海藻
  • 豆類
  • 加工肉
  • 脂身の多い肉
  • 赤身魚など

また、調理する際には、なるべく油を使わないことが望ましいです。蒸す・煮るなどの調理方法をおすすめします。

検査前日の食事のポイント

大腸カメラの検査前日は、消化のよい食事を特に心掛けることが重要です。大腸内部を清潔に保つため、食物繊維の多い食品や脂質の多い食事は避けてください。
食物繊維が多い食品は消化に時間がかかるため、検査当日までに完全に排出されない可能性があります。同様に、脂質の多い食事も消化しにくいので、前日に摂取すると検査時に体内に残ってしまう恐れがあります。
また、検査前日はアルコールの摂取も控えるようにしましょう。少量であってもアルコールは検査結果に影響を与える可能性があります。
大腸内部に残留物があると、検査の精度が下がり、検査結果に影響が出てしまいます。検査前日の食事のポイントに注意を払い、適切な食事を心掛けることが重要です。

前日の食事は20時ごろまでに済ませる

検査前日の食事は、前日の夜20時までに終えることを推奨します。これは、食事後の消化時間を十分に確保し、検査当日に便が出る可能性を高めるためです。
検査時には、大腸内部がきれいな状態であることが重要です。排便があると、大腸内部の清潔度が上がり、その結果として検査の精度が向上します。
20時以降は水分を摂取する場合も、濃い色のついた飲み物は避けるようにしましょう。お水やお茶など、色がついておらず、消化しにくい成分を含まない飲み物であれば飲めます。

大腸カメラ当日の食事の注意点は?

食べる女性
大腸カメラ検査当日の飲食には、特別な注意が必要です。適切な飲食管理を怠ると、検査の結果に影響が出る可能性があります。最悪の場合、検査自体が実施できない可能性もあります。
検査の正確性を保証するため、飲食により大腸の内部環境が変化しないよう配慮することが必要です。そのためには、検査前後の食事制限や水分補給の注意点を理解し、適切に対応することが求められます。
以下で、大腸カメラ当日の食事について具体的な注意点を詳しく解説します。

基本的には当日の朝は何も食べない

大腸カメラの検査当日の朝は、基本的に絶食になります。これは、食事により大腸内部が汚れ、検査結果に影響が及ぶ可能性を避けるためです。
当日の朝に食事をしてしまうと、大腸内部に残留物が残る可能性が高く、検査結果に影響が及びます。最悪の場合、検査が実施できなくなることもあるので、注意が必要です。
万が一、検査当日の朝にうっかり食事をしてしまった場合は、直ちに検査実施先の医療機関に連絡して指示を仰ぎましょう。

当日の水分補給は水・お茶・スポーツドリンクのみ

ミネラルウォーターを飲む女性
当日は水分補給にも注意が必要です。濃い色がついておらず腸の動きを活発にしない飲み物を選ぶことが推奨されます。具体的には、水・お茶・無糖のスポーツドリンクなどが該当します。
一方、濃い色のついた飲み物は検査に影響が出るため避けましょう。具体的には、ミルク入りのコーヒー・ジュース・乳製品飲料などが該当します。
ただし、これらはあくまで目安ですので、気になる場合は実施先の医療機関に問い合わせることをおすすめします。
濃い色のついていない飲み物は、大腸内部を汚さずに水分補給が可能です。脱水にならないよう、適度に摂取しましょう。ただし、大量に摂取すると検査中の嘔吐につながるので、注意が必要です。
検査時間が近づいた場合は、濃い色のついていない飲み物であっても控えるようにしましょう。

検査1時間前からは水分も避ける

吐き気を訴える女性
検査の1時間前からは、水分を含めて何も摂取しないことが推奨されています。これは、検査中の吐き気や嘔吐を防ぐための重要な対策です。
特に、検査中には身体を動かさずに静止していることが求められるため、胃の中に飲み物や食物が残っていると気分が悪くなる可能性があります。

大腸カメラの検査後の食事のポイント

朝食を食べる女性
大腸カメラの検査後の食事については、特に制限はありません。検査に影響を与えることはないので、検査前ほど神経質になる必要もありません。
しかし、検査前には飲食制限を行っているため、初めのうちは消化の良いものを摂取することを心がけると良いでしょう。
大腸カメラの検査により身体は少なからずストレスを受けています。そのため、検査が終わったからといって、すぐに刺激的な食品や脂質の多い食品を摂るのは避けることが望ましいです。
検査による身体への負担を踏まえ、徐々に通常の食事に戻していくことが重要です。
以下では、大腸カメラの検査後の食事における具体的なポイントを紹介します。自身の体調を確認しながら、これらのポイントを参考に食事を進めてください。

少しずつ様子を見ながら飲食を始める

大腸カメラの検査後の飲食は、少しずつ、身体の反応を見ながら始めることが推奨されています。慌てず、自分の身体の反応を見て、少しずつ飲食を再開しましょう。
検査後すぐに大量の飲食を行うと、身体に負担をかける可能性があります。検査後は体調に配慮し、身体に負担をかけないように注意してください。
まずは水分補給から始めるのが良いでしょう。その後、消化のよい食事を少しずつ摂ることをおすすめします。具体的には軽いスープやおかゆなどがよいでしょう。
飲食を始めた際に体調が悪くなるようであれば、一旦休憩を取り、身体の反応を確認しながら飲食を進めてください。

脂っこい食事は避ける

宅配ピザのイメージ
検査後は消化しにくい脂っこい食事を避け、消化しやすい軽い食事を心がけましょう。
大腸カメラの検査を行うことで、身体にはストレスがかかります。特に消化器系が敏感になるため、消化に負担のかからない食事選びが検査後には重要です。
例えば、おかゆ・うどん・蒸した野菜・白身魚・豆腐などの食事が適しています。

刺激物は避ける

さらに、辛い食べ物やアルコールなどの刺激物も避けることが推奨されています。これらの食品も、消化器系に負担をかける可能性があり、検査後の回復を妨げる恐れがあります。
検査後は刺激物・アルコール・辛いスパイスを含む食品・酸っぱい果物・味の濃いものなどを避けるようにしましょう。検査後の体調が安定するまでは、身体に優しい食事を心がけてください。

大腸ポリープを切除した場合の食事の注意点

日本人サラリーマン368
大腸ポリープを切除した後の食事は、大腸カメラの検査後の食事よりもさらに配慮が必要です。ポリープを切除すると、その切除部位は一時的に傷口となります。この傷が癒えるまでの間、消化器系は特に敏感な状態になります。
そのため、アルコール・香辛料などの刺激物・脂っこい食事など、消化の際に負担がかかる食事は避けることが重要です。
また、食事内容だけでなく、食事の量や回数も調整することが重要です。過度な飲食は避け、自分の体調をよく観察しながら適切な食事を心掛けましょう。
ただし、切除したポリープの大きさや位置により、注意点は異なる場合があります。大腸ポリープを切除した後は、具体的な飲食の指示を担当の医師から受けるようにしましょう。
以下に、大腸ポリープを切除した後の一般的な食事の注意点について詳しく説明します。 

1週間程度は消化のよいものを食べる

大腸ポリープ切除後の1週間程度は、消化のよい食事を心掛けてください。例えば、白米・お粥・やわらかく調理された野菜・白身魚・豆腐などが摂取するのに適しています。
これは、傷口が癒えるまで大腸を安静に保つためです。一時的に食事の量を減らすことが必要な場合もありますので、担当の医師の指示に従ってください。
通常の食事へ戻す際も、いきなり戻すのではなく、段階的に戻すようにしてください。食材の種類を増やし、徐々に食物繊維などの摂取も増やしていくことで、バランスを保ちながら戻していくことが可能です。

腸に負担をかける食べ物を避ける

大腸ポリープの切除手術後は、腸に負担をかける食品を避け、消化のよい食事を心掛けるようにしましょう。具体的には、高脂肪の食品・スパイシーな食品・食物繊維を多く含む食品などを避けてください。
これらの食品は大腸内部を刺激し、消化にも時間がかかるため、傷口の回復を遅らせる可能性があります。加えて、アルコールやカフェインも、回復期間中は避けたほうがよいとされています。その理由は、アルコールやカフェインが、腸の動きを活発にしてしまうためです。
その代わりに、先述した白米・お粥・やわらかく調理された野菜・白身魚・豆腐など消化のよい食材を中心に摂るようにしましょう。適切な飲食管理により、回復をより速く、安全に進められます。

検査後はアルコールを摂取しても大丈夫?

父の晩酌#3
大腸カメラの検査後にアルコールを摂取することは、身体への影響と回復の過程を考えると、一概に勧められません
一般的には、麻酔が完全に切れてからなら問題ないとされていますが、検査や状況によっては控えた方がよい場合もあります。
状況によって異なりますので、大腸カメラの検査後のアルコール摂取については、医師の指示に従うことが最善です。アルコールは消化に悪いとされていますので、可能であるならば2日程度は避けた方がよいでしょう。
大腸ポリープを切除した場合は、アルコールが傷口からの出血を助長する可能性があるため、アルコールの摂取は1週間は控えてください。

まとめ

食事を楽しむ女性
今回は大腸カメラの検査後の食事はいつから始めてよいのか・検査前の食事・当日の食事の注意点について詳しく解説しました。
検査結果に影響がでないように、検査時には、大腸内部を綺麗に保つ必要があります。そのためには検査前の食事の管理が必要です。食事の制限は辛いかもしれませんが、健康維持のため、しっかりと準備を行いましょう。
また、検査後は特に制限はありませんが、消化のよい食事から徐々に慣らしていきましょう。身体を驚かせないように、体調と相談しながら飲食を進めていくことが大切です。
大腸カメラの検査は、健康の維持や病気の早期発見・予防に非常に重要です。検査前後の正しい食事管理方法を身に付けて、万全の状態で検査を受けられるように備えましょう。
本記事が、あなたの健康管理の一助となることを心から願っています。

この記事の監修医師