目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 「妊娠しやすい人」の特徴を産婦人科医が解説 生活習慣は妊活・体質改善に影響する?

「妊娠しやすい人」の特徴を産婦人科医が解説 生活習慣は妊活・体質改善に影響する?

 公開日:2024/01/14

近年、不妊に悩む夫婦は増えてきているそうです。はたして、「妊娠しやすい人」「妊娠しにくい人」の違いはあるのでしょうか。あるとしたら、その差はどこにあるのか気になりますよね。今回は、妊娠しやすい人の特徴や妊活で取り入れたい生活習慣を、「折野産婦人科」の折野先生に解説していただきました。

折野 一郎

監修医師
折野 一郎(折野産婦人科)

プロフィールをもっと見る
大阪医科大学(現・大阪医科薬科大学)卒業。その後、大阪医科大学附属病院(現・大阪医科薬科大学病院)、市立ひらかた病院、高槻赤十字病院などで勤務医として経験を積む。2011年、大阪府枚方市に位置する「折野産婦人科」の院長に就任する。日本産科婦人科学会専門医。母体保護法指定医。

妊娠しやすい人の特徴と妊娠しにくい人の違いは? 年齢・体質・基礎体温・ホルモンバランスなど

妊娠しやすい人の特徴と妊娠しにくい人の違いは? 年齢・体質・基礎体温・ホルモンバランスなど

編集部編集部

妊娠しやすい人・妊娠しにくい人はいるのでしょうか?

折野 一郎先生折野先生

実際あると思います。遺伝的に妊娠しやすい体質」「順調に生理がくる」「20代」などに当てはまっていると、妊娠しやすいと言えるかもしれません。

編集部編集部

順調に生理がくることと妊娠のしやすさの関係について教えてください。

折野 一郎先生折野先生

ホルモンバランスが整っていることや、毎月の排卵がきちんとあることの1つの目安となるからです。

編集部編集部

年齢についてはいかがでしょうか?

折野 一郎先生折野先生

卵子は生まれたときから体内にあるもので、女性が歳を重ねるとともに卵子も古くなっていきます。そうなると、卵子が持つ妊娠能力は低下していき、妊娠しにくくなるのです。

体重管理・食生活の改善・ストレス対策など妊娠しやすい体づくり・妊活 日常生活で実践できる生活習慣

体重管理・食生活の改善・ストレス対策など妊娠しやすい体づくり・妊活 日常生活で実践できる生活習慣

編集部編集部

妊娠を望む女性は、どのようなことを心がけたらいいですか?

折野 一郎先生折野先生

加齢による卵子の劣化は避けられませんが、ホルモンバランスを整えることで、妊娠しやすい体づくりは可能です。妊娠を望む場合は、まずは身近なところから意識してみましょう。

編集部編集部

具体的に、気をつけた方がいい点を教えてください。

折野 一郎先生折野先生

基本的なことですが、バランスのとれた食事や適度な運動、良質な睡眠など、生活習慣を整えることが大事です。簡単そうに思えるかもしれませんが、ここがなかなか現代の女性には難しいと感じています。

編集部編集部

ほかにはどんなことがありますか?

折野 一郎先生折野先生

ほかには、肥満や急激なダイエット、ストレスなども生理不順の原因となります。そのため、適切な体重コントロールやストレスコントロールなども、できれば意識していただきたいですね。

編集部編集部

やはり、基本的なことが大事なのですね。

折野 一郎先生折野先生

はい。加えて、「体を冷やさない」「子宮を冷やさない」なども気にしていただきたいと思います。寒い時期はもちろんですが、夏でもクーラーで体を冷やしている人がとても多い印象です。

なかなか妊娠しないときの原因と対処法 産婦人科・クリニックなど医療機関ではどんな不妊治療が受けられる?

なかなか妊娠しないときの原因と対処法 産婦人科・クリニックなど医療機関ではどんな不妊治療が受けられる?

編集部編集部

それでも妊娠しないときは、どうしたらいいでしょうか?

折野 一郎先生折野先生

不妊の原因があるかもしれないので、専門の医療機関に相談することをおすすめします。一般的には「妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、一定期間(約1年)妊娠しないもの」が不妊と定義されています。ただし、不安であれば1年を待たず受診していただいてかまいません。待っている間にも卵子は古くなっていきますので、ぜひ早めに相談してください。

編集部編集部

医療機関では何をするのですか?

折野 一郎先生折野先生

まずは、不妊の原因がないかを調べる検査をします。検査結果や本人の希望、年齢などを考慮した上で、どのような治療をおこなうか検討します。

編集部編集部

不妊治療では、どのようなことをおこなうのでしょうか?

折野 一郎先生折野先生

人にもよりますが、ファーストステップとして「タイミング法」を開始します。その後、排卵誘発剤を用いて卵胞(卵子)を発育させ、排卵を促す「排卵誘発」、そして女性の排卵時期に合わせてパートナーの精子を子宮内に注入する「人工授精」と進んでいくのが一般的です。また、不妊治療と並行して、葉酸やビタミンDなどのサプリメントの摂取を提案することもあります。医療機関でサプリメントを処方してもらうと保険適用外の場合があるので、薬局やドラッグストアの市販品を服用するのでもいいと思います。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

折野 一郎先生折野先生

不妊に悩む夫婦は年々増えています。まずは日々の生活やストレスを見直すことから始め、それでも変わらないようであれば、専門家を頼っていただきたいです。適切な検査や治療を提案するので、ぜひ1人で悩まずに相談してくださいね。

編集部まとめ

今回は妊娠しやすい人と妊娠しにくい人の違いや特徴、その理由などを解説していただきました。加齢による卵子の劣化は避けられませんが、日々の生活を見直すだけでも、ホルモンバランスが整って妊娠の可能性が上がるとのことでした。それでも思うような結果が出ない人は、専門の医療機関に相談しましょう。

医院情報

折野産婦人科

折野産婦人科
所在地 〒573-1111 大阪府枚方市楠葉朝日3丁目6-28
アクセス 京阪電気鉄道京阪本線「樟葉駅」 徒歩10分
診療科目 産科、婦人科

この記事の監修医師