目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 虫歯が原因で発生する口腔内の臭いと対策方法

虫歯が原因で発生する口腔内の臭いと対策方法

 更新日:2023/03/27

口腔内の臭いは非常にデリケートな問題です。人と会話でのコミュニケーションをとる以上、自分の口腔内の臭いが異臭を放っていないか、どうしても気になるものです。自分では確認し難いこともあり、解決策が見つからず悩んでいる人も多いかと思います。口腔内の臭いが発生する原因はいくつかありますが、今回は虫歯が原因で発生する異臭の理由や解決策についてMedical DOC編集部がお届けします。
この記事の監修ドクター:
木津喜 健 医師 MATSUZAKAYA DENTAL CLINIC 院長

口の中の臭いが気になる場合は原因も色々


口腔内の臭いは自分ではなかなか確認し難いものですが、どうしても気になってしまうデリケートな問題です。いつも使っている歯ブラシが少し異臭を放っていたり、会話をする中で相手が鼻に手を当てる仕草をとったりするなど、「自分の口腔内の臭いはもしかして……」と感じてしまうシーンがあります。口腔内の臭い対策のためは、まず原因を知ることが大切です。異臭を発する原因にはどのようなものがあるのか正しく理解したうえで、その解決策をみつけていきましょう。

生理的現象のひとつである口腔内の異臭

生理的現象による口腔内の異臭は誰にでも発生する可能性があります。そのタイミングも、起床直後や空腹時、また極度の緊張した精神状態の時などさまざまです。異臭は虫歯を原因とするほか、直接的な関連性のない要因によっても発生します。生理現象で発生する口腔内の異臭は、起床時に口腔内の分泌液(唾液)が減少することで細菌が繁殖し、口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物を発生させることで起こりうるのです。緊張状態の場合も同様に、口腔内の分泌液が減少することで異臭を発生させますが、これは食事やブラッシングなどで口腔内の乾燥状態が緩和すると解消します。

歯周病や歯垢(プラーク)が原因で発生する口腔内の異臭

歯周病や歯垢は異臭を発生させる大きな原因のひとつです。歯周病の初期段階では自覚症状がほとんどないことも多く、そのまま放っておくと重篤化しかねません。歯周病と虫歯は相互に関係していますので、「ブラッシング時に出血がある」「冷たいもの・熱いもので歯がしみる」など気になる点がある場合はすぐに歯医者さんを受診しましょう。また、きちんと磨けずに歯に残ったプラークも異臭を発生させる原因のひとつです。プラークは、食べ物の残りカスを栄養とした微生物とその代謝物質からできた細菌の塊であり、放っておくと状態が悪化してしまいます。

口腔内の異臭が発生する原因

虫歯ができると独特の臭いが発生します。プラークが一度歯に付着すると、日常のブラッシングではなかなか除去することができません。歯医者さんで定期的に歯垢除去をしていけばいいですが、歯垢が付着したまま長時間放置しておくことで進行してしまいます。また、菌や食べ物カスが虫歯の穴の中に蓄積され、時間が経つことでも異臭を発生させます。初期段階の状態で臭いが発生することはありませんが、進行して大きくなり神経まで到達してしまうと非常に強い異臭が発生します。

口腔内に臭いが発生するメカニズム

口腔内に異臭を発生する原因は分かりました。では、なぜ口臭が発生するのかをより詳しく探っていきましょう。口腔内の臭いにどのような関係性があるのか、虫歯が根治すれば口腔内の臭いは改善されるのかなど、多くの人が疑問に思っている点を詳しく解説します。

虫歯の穴に食べ物カスが詰まり異臭を発生させる

虫歯を発症すると、歯の表面や内部には徐々に空洞ができはじめます。その空洞はいびつな形をしているため、食べ物のカスなどが非常に詰まりやすくなってしまいます。もちろんこまめなブラッシングをすることで除去できる場合もありますが、小さな空洞に入り込んだ食べ物カスとなると、ブラッシングやうがいでは限度があるでしょう。その食べ物のカスが少しずつ蓄積されていき、歯垢がたまり細菌が繁殖することで異臭を発生させてしまいます。細菌やその代謝物は、時間がたつにつれて発酵、腐敗していき、悪臭のガスが発生するのです。まだ初期段階の状態でも、放っておくと後々の治療に時間もお金もかかってしまうので、必ず早めにかかりつけの歯医者さんを受診しましょう。

状態が進行し神経が腐敗することで異臭を発生

はじめは小さな虫歯でも、進行することで徐々に大きくなってしまいます。症状の進むと口腔内で自然治癒することはありません。時間が経つと歯の神経にまで到達し、歯の根っこにある神経を徐々に腐らせてしまいます。神経が腐敗すると非常に強い異臭を発生させます。神経が腐敗してしまうほどの状態で放置しておくと、口腔内のみならず全身の健康に影響を及ぼすことがあります。しっかりと念頭におきましょう。

歯根が化膿することで異臭を発生

虫歯の進行を放置しておくと神経にまで到達してしまいますが、さらに放置し続けると腐った神経から細菌が侵入し、さらに繁殖することで異臭を発生させます。繁殖した細菌は歯根を腐らせ、化膿させることで歯茎に膿が溜まってしまいます。この膿が発生してしまうと、自分でも感じてしまうほどの強い臭いがします。ここまで進行してしまうと、治療に時間がかかるとともに、抜歯を必要とするケースも少なくありません。

口腔内の臭い対策

虫歯が原因で発生する口腔内の臭いを根治させるには、歯医者さんでの治療が必要不可欠です。できるだけ早く受診することをおすすめしますが、治療に行くまでの間にできる対策はないか、探っていきましょう。しかしこれはあくまでも一時的な対策ですので、家庭で虫歯が原因の臭いを治癒することはできないと覚えておきましょう。

重曹でじっくりとうがいをする

コップ一杯の水またはぬるま湯に、小さじ1杯の食品用重曹を溶かします。重曹には消臭効果があり、その水溶液で口腔内を洗浄することで一時的に臭いを消すことができます。しかし、うがいで口腔内の臭いが軽減したとしても効果は2〜3時間程度です。歯医者を受診するまでの期間に臭いが気になる人は、こまめに重曹の水溶液でうがいをすることをおすすめします。

デンタルリンスやデンタルフロスを利用して歯間を清潔にする

デンタルリンスには口腔内を殺菌する効果があります。また、歯間ブラシやデンタルフロスと併用することで、ブラッシングでは取り除くことのできない隙間の食べカスを除去できます。口腔内を清潔に保つと臭いを軽減することができますが、食べカスを除去したとしても自然治癒の可能性はありません。なるべく早めにかかりつけの歯医者を受診しましょう。

気になる口の臭いには早めの治療が必要


虫歯が原因で発生する口腔内の臭いには歯医者での治療が必要不可欠です。初期段階の状態では自覚症状もほとんどなく、また異臭が発生することも少ないので、自分では気づきにくい場合も多々あります。しかし初期段階であっても放っておくと、徐々に虫歯は進行していき、いずれは神経を腐らせて異臭を発します。こうなってしまうと、根治するまでに必要以上の費用がかかってしまいますし、なにより時間も要します。症状が軽くても口腔内で自然治癒することはありませんので、気になる症状が少しでもある場合は早急に検査をしてもらいましょう。口腔内の異臭が気になる場合は、虫歯の可能性があることを念頭におき、一度かかりつけの歯医者で診察してもらうことをおすすめします。

木津喜 健 医師 MATSUZAKAYA DENTAL CLINIC 院長監修ドクターのコメント
口臭は他人に気付かれたくないもの、話題にすることがためらわれるものとお考えかもしれません。しかし、歯科医院の中なら、話は違います。なぜなら、口臭の原因を発見し、具体的な対策法をお示しできるからです。むしろ、日ごろのお悩みを積極的にお打ち明けください。「口臭に気付かれるかもしれないから会話を控えていよう」とは、けっして思わないでください。もし、医師に話しづらいなら、日ごろ接している歯科衛生士へ相談されてみてはいかがでしょうか。私たちの願いは、歯とお口を通して、患者さんの生活がより豊かになることです。遠慮なくご活用いただければ何よりです。
 
監修ドクター:木津喜 健 医師 MATSUZAKAYA DENTAL CLINIC 院長

虫歯治療でおすすめの歯医者さん 関東編

MATSUZAKAYA DENTAL CLINIC

電話番号 03-3832-0770
住所 東京都台東区上野3-29-5 松坂屋上野店8F
アクセス JR山手線 上野駅 徒歩8分
JR山手線、京浜東北線 御徒町駅 徒歩2分
営団地下鉄銀座線 上野広小路(松坂屋前)駅 徒歩1分
営団地下鉄日比谷線 仲御徒町駅 徒歩3分
都営大江戸線 上野御徒町駅 徒歩3分(地下鉄連絡通路にて松坂屋までお越し頂けます。)
診療時間 【月〜日】10:00〜13:00/14:00〜20:00
休診日 ※元日(デパートの休館日)のみ
URL http://www.matsuzakaya-dental.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師