無送気軸保持短縮法とは
更新日:2023/03/27
無送気軸保持短縮法とは
無送気軸保持短縮法とは、大腸内視鏡検査において患者さんの苦痛を和らげるための技法です。大腸内視鏡検査において苦痛の主なものは、スコープが腸内の曲がり角を通過する時の痛みと、観察のため腸内に空気を入れて膨らませる時の膨満感です。これを緩和するため空気を入れることを止め、代わりに内視鏡の先端に透明のフードを付けます。また、従来は直進していたスコープを大腸のヒダを手繰りながら進むことで、ループを作らず苦痛の軽減を目指します。軸保持短縮法については、日本人医師の工藤氏により97年に考案されて以来、改良・普及が進んでいます。
メリット
・強い鎮静剤が不要
・身体的苦痛が軽減されるため、説明を聴きながらの検査も可能
デメリット/副作用
・送気の替わりにフードを使用するが、フードの長さによりカメラの視野が狭くなる
・フードで腸の内部を傷つけることがある
検査期間
検査には通常15~25分程度かかります。また、事前に下剤で大腸内を空にする時間が2~3時間程度必要です。
費用相場
大腸内視鏡検査の費用に含まれます。
注意点
検査期間や費用は、医療機関や検査内容などによって大きく異なる場合があります。