目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 治療・検査・手術の事典(医科)
  4. 胃内視鏡検査(胃カメラ)を受ける前に知っておきたいポイント

胃内視鏡検査(胃カメラ)を受ける前に知っておきたいポイント

 更新日:2023/03/27

健康診断などで胃内視鏡検査が必要といわれて、不安を感じている方が多いかもしれませんね。胃内視鏡検査あるいは胃カメラとは、どのような検査なのでしょうか。

お困りの方に向けて、検査の概要と検査前に知っておきたいポイントなどを解説します。安心して検査に臨めるように、胃内視鏡検査の知識を深めてみてはいかがでしょうか。胃内視鏡検査(胃カメラ)について、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修ドクター:
倉持 章 医師(住吉内科・消化器内科クリニック 院長)

胃内視鏡検査と胃カメラ

内視鏡は身体の中を覗き見る器具のことです。このような器具を用いて行う検査を内視鏡検査といいます。最近では、先端にレンズやカメラの付いた細い管を鼻や口、肛門などから挿入して、食道や胃、大腸などを覗き見る内視鏡検査が行われています。

内視鏡検査の目的は、消化管の病気を早期発見することです。発見した病気によっては、そのまま治療に移れることもあります。検査・診断・治療を一体的に行える点が内視鏡の魅力といえるかもしれません。ここで気になるのが胃内視鏡検査です。胃内視鏡検査とはどのような検査なのでしょうか。

胃内視鏡検査とは

胃内視鏡検査は、内視鏡を鼻や口から挿入して食道や胃、十二指腸を観察するために行う検査です。このような検査を上部消化管内視鏡検査ということもあります。

内視鏡によりモニターに映し出された食道や胃、十二指腸の内部を観察することで、医師は病気の診断を行えます。必要に応じて、組織を採取することなどもできます。胃内視鏡検査により、胃がんなどの早期発見、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの診断が可能です。

胃カメラとは

次に気になるのが胃内視鏡検査と胃カメラの違いです。胃カメラは、管の先端にカメラが付いた胃を撮影するための医療機器を指します。

胃カメラは内視鏡検査を行うための医療機器ですが、一般的には胃内視鏡検査、あるいは上部消化管内視鏡検査と同じ意味で用いられています。通常の会話で胃カメラというときは、胃カメラを用いて行う胃内視鏡検査、上部消化管検査と理解して問題ないでしょう。

胃内視鏡検査の流れ

胃内視鏡検査を受ける方は、全体の流れを把握しておきましょう。流れを把握することでスムーズに検査を受けられます。

検査前日の流れ

検査前日は夕食を21時までに済ませます。以降は、検査当日の朝食も含め、水を除き飲食禁止です。検査が終わるまで飲食できないと聞くと翌朝の分もまとめて摂りたくなりますが、検査前日の夕食は軽めに済まさなければなりません。辛いかもしれませんが、食べすぎには注意しましょう。

検査当日の流れ

医療機関に到着したら検査の準備を始めます。最初に、上着を脱いで身体を締め付けるベルトなどを緩めます。眼鏡や入れ歯などを装着している方は外します。女性は口紅を落とします。準備ができたら消泡剤を飲みます。消泡薬は胃の中をきれいにする薬です。必要に応じて胃の動きを抑える薬を注射することもあります。

以上の準備が整ったら、咽喉の奥や鼻腔に麻酔をかけます。麻酔が効いてきたら、ベルトを緩めて、身体の左側を下にして検査台で横になります。続いて、マウスピースをくわえて胃カメラを挿入します。医師がモニターに映し出される画像を観察して終了です。検査に必要な時間は5分~15分程度です。

検査後の流れ

撮影が終わったら医師から結果を聞きます。その後は身支度を整えて帰る準備をします。準備ができたらすぐに帰りたくなりますが、胃内視鏡検査を受けた後は少し休まなくてはなりません。薬の影響でふらつきや眠気などが現れることがあるからです。医療機関の指示に従い、休んでから帰りましょう。

また、身体に負荷をかける検査なので、胃内視鏡検査を受けた日は車を運転できません。激しい運動も避けたほうが良いとされていて、飲食は検査1~2時間後からできます。

胃内視鏡検査のポイント

一般的に、胃内視鏡検査あるいは胃カメラは辛い検査といわれています。検査を楽に受けるにはどのような点に気を付ければよいのでしょうか。検査前に知っておきたいポイントを紹介します。

経口挿入と経鼻挿入の違い

胃カメラは口から挿入するもの(経口挿入)と鼻から挿入するもの(経鼻挿入)に分かれます。鼻から挿入する胃カメラは、嚥下反射が起きにくく、検査中の苦しみも少ないため楽といわれています。

ただし、すべての方にとって楽というわけではありません。人によっては経鼻挿入より経口挿入の方が楽と感じる方もいます。自分にとって楽な方を選択すれば、辛さは軽減されるはずです。胃カメラが辛かった方は、異なる挿入方法の胃カメラを選ぶとよいかもしれません。

最新の胃カメラを利用

胃カメラは消化管の病気を発見する優れた医療機器です。しかし、辛いという印象から利用を避ける方が少なくありません。

この問題を解決するため、新しい胃カメラの中には極細径挿入部を採用するなど検査時の苦痛に配慮しているものがあります。基本的には、新しい胃カメラの方が検査時の苦痛は少ないといえるでしょう。利用している胃カメラで医療機関を選ぶことも、胃内視鏡検査を楽に受けるためのポイントです。
なお、経鼻内視鏡用の細い胃カメラは「画質が悪かったり、組織検査ができなかったり、いろいろと性能が劣るのでは」と聞いたことがあるかもしれませんが、それは一昔前の話です。最新の経鼻用胃カメラは文字通りのスーパーマシンです。

胃内視鏡検査を楽に受けるポイント

以上のほかでは、検査の受け方も重要なポイントです。緊張しすぎると身体に力が入るので胃カメラを受け付けなくなります。

検査は身体の力を抜いた状態で受けます。検査中は、鼻から息をゆっくり吸って、口から息をゆっくり吐きます。これはリラックスを心がけるためです。また、検査を受けていると唾液が気になるはずです。飲み込みたくなりますが、麻酔が効いているためむせやすいといわれていますので、検査中は唾液をガーゼなどに流し出しましょう。リラックスが胃内視鏡検査を楽に受けるポイントです。

胃カメラを用いて行う胃内視鏡検査は優れた検査

胃内視鏡検査は、上部消化管の異常を早期発見できる優れた検査です。自覚症状がないまま進行する病気もあるので、定期的な胃内視鏡検査が勧められています。とはいえ、胃カメラは辛いといわれることが多いので、受けたくないと考える方が多いはずです。不安を感じる方は、経鼻挿入する胃カメラや最新の胃カメラを用意している医療機関を選ぶと良いでしょう。

紹介した通り、検査の受け方も重要なポイントになります。胃内視鏡検査はリラックスした状態で受けることが重要です。リラックスのために知っておきたいのが検査の流れです。これから何が行われるか分かっていれば安心できるはずなので、必要な情報を把握してから胃内視鏡検査に臨みましょう。

倉持 章 医師 住吉内科・消化器内科クリニック 院長監修ドクターのコメント
胃カメラの検査を受ける前というのは、どうしても憂鬱な気分になるものです。患者さんが安心して内視鏡検査を受けるためには、検査を担当する医師の技術はもちろんのこと、医師をサポートするスタッフの腕や経験も重要です。言ってみれば「総合力」が求められる手技なのです。この「総合力」を推し量る目安として、「年間500件以上の検査数」という数字を覚えておくといいでしょう。ほかにも、胃カメラの挿入経路は経鼻か経口か、経口の場合は鎮静剤を使用できるのか、検査にかかる時間はどのくらいかなど、気になることは事前に質問し、少しでも不安な気持ちをクリアにしてから検査に臨むようにしましょう。
 
監修ドクター:倉持 章 医師 住吉内科・消化器内科クリニック 院長

内視鏡検査でおすすめの医院 関東編

住吉内科・消化器内科クリニック

出典:http://www.sumiyoshi-medical.com/

電話番号 03-5638-1241
住所 東京都江東区猿江2丁目16-5 住吉メディカルモール3F
アクセス 都営地下鉄新宿線 住吉駅
東京メトロ半蔵門線 住吉駅 B1出口 徒歩2分
診療時間 【平日】9:00~12:15 / 15:00~18:45
【土曜】9:00~12:45
臨時休診あり
休診日 木曜・土曜午後・日曜・祝日
対応検査項目 ・大腸内視鏡検査
・胃内視鏡検査
・経鼻内視鏡検査
・麻酔を用いた(静脈内鎮静法)内視鏡検査
URL http://www.sumiyoshi-medical.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修医師