【2025年】横浜市の循環器内科 おすすめしたい11医院(1/2ページ)

横浜市で評判の循環器内科をお探しですか?
横浜市は神奈川県の市のひとつで、夜間診療に対応していたり、日本循環器学会認定の循環器専門医が在籍しているなど様々な循環器内科クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、横浜市でおすすめできる循環器内科クリニックをご紹介いたします。
※2025年03月現在のメディカルドック編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
横浜市で評判の循環器内科11医院
小笹医院(栄区)
- 駐車場あり
JR東海道線・JR横須賀線・JR根岸線 大船駅 車で4分
神奈川県横浜市栄区笠間2-28-11
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | - | ● | - | ● | - | - | - |
【経歴】
2004年 聖マリアンナ医科大学 卒業
2004年 聖マリアンナ医科大学病院 初期研修
2006年 東京慈恵医科大学附属病院 循環器内科 勤務
2010年 西埼玉中央病院 循環器内科 勤務
2012年 東京慈恵会医科大学附属病院 循環器内科 勤務
2012年 東京慈恵会医科大学 博士号取得
2013年 総合新川橋病院 勤務
2017年 保土ヶ谷病院 精神科 勤務
2019年 相模が丘病院 精神科 勤務
2020年 小笹医院 勤務
【所属・資格など】
・日本内科学会認定 総合内科専門医
・日本循環器学会認定 循環器専門医
小笹医院はこんな医院です
横浜市栄区笠間にある小笹医院は、患者さんのニーズを第一に考え、気になることがあるときにいつでも受診できるクリニックを目指されています。内科、心療内科、循環器内科を標榜し、総合内科医として幅広い内科診療に対応されているクリニックです。なかでも循環器内科診療に力を入れられています。
お身体の不自由な方にも安心して受診していただけるよう、クリニックには車いすを用意されています。月曜日から土曜日の午前中は無料の送迎サービスをご利用いただけるので、ご希望の方はまずはご相談ください。また、健康上の懸念があるときにご自宅に訪問することも可能となっているため、通院が困難な方にも対応できる体制が整っています。
小笹医院の特徴
「より良い生活を送るためには、常に自分の面倒を見て、良い習慣を身に着けることが重要である」という考えに基づき、生活習慣のコントロールに力を入れられています。問診、レントゲン、血液検査などでお身体の状況を把握した上で、適切な処置を提案されているそうです。体操教室やピラティスなどを行うことで、QOL(クオリティオブライフ/生活の質)の向上もサポートされているので、健康を幅広いアプローチからサポートしてもらうことが可能となっています。
生活習慣を改善して生活習慣病を予防することで、心臓疾患へのリスクを防ぐことが可能です。生活習慣のコントロールに力を入れられている小笹医院なら、より高い治療効果を期待できるでしょう。
循環器内科疾患を治療することはもちろんのこと、疾患の再発予防にも力を入れられています。疾病の相談や治療はもちろん、健康管理の指導なども行われているので、健康な状態を長く維持していきたいという方の地域のかかりつけ医としてもおすすめできるクリニックです。
また、健康診断や専門的な検査にも対応されており、疾患の早期発見、早期治療が行える体制を整備されています。今は異常を感じていないという方も、健康維持のために一度相談してみてはいかがでしょうか。
循環器内科以外にも、一般内科や消化器内科など、様々な分野の診療に対応されています。総合内科医として、患者さんのライフスタイルや社会的背景なども踏まえた全人的な診療が行われているので、お身体の調子がいつもと違うと感じたら、まずはご相談ください。あらゆる身体の部分について、一般的な病気に関する相談が可能です。
より健康的なライフスタイルを送ることができるようサポートされているので、どこに相談したらよいか分からない場合も、小笹医院に相談してみることをおすすめします。
東戸塚にしかわクリニック(戸塚区)
- 駅徒歩5分以内
- 駐車場あり
JR横須賀線・JR湘南新宿ライン 東戸塚駅 徒歩2分
東戸塚駅から徒歩2分
神奈川県横浜市戸塚区品濃町549-6 1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - |
14:30~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
【所属・資格など】
・医学博士
・日本医師会
・日本内科学会
・日本循環器学会
・日本心臓病学会
・日本心血管インターベンション治療学会
東戸塚にしかわクリニックはこんな医院です
JR東戸塚駅より徒歩2分の好アクセスの場所に位置する東戸塚にしかわクリニックは、不整脈、狭心症、心筋梗塞をはじめとした循環器内科系のほか、一般診療、生活習慣病など幅広い診療を提供されています。また、戸塚区の方々のかかりつけ医として気軽に受診いただけるよう健康診断や、花粉症や禁煙など日常の健康に関するお悩み解決のサポート、東洋医学の考えを取り入れた漢方薬の処方など患者さんに寄り添った丁寧な診療を心がけているそうです。胸の痛みや動悸、息苦しさなど気がかりな症状がある方、健康診断で指摘をされた、花粉症や禁煙など日常生活で健康に悩みがある方は、地域のホームドクターとして地域医療に貢献している東戸塚にしかわクリニックへ相談してはいかがでしょうか。
東戸塚にしかわクリニックの特徴
東戸塚にしかわクリニックの院長は、帝京大学医学部卒業後、帝京大学医学部附属市原病院や東戸塚記念病院で勤められており、心臓カテーテル検査・手術、心臓ペースメーカ手術など循環器内科を中心に長年にわたり臨床に携わった経験豊富な先生です。心臓の筋肉に酸素が行き渡る機能に障害が生じることで、胸の痛みや呼吸困難といった症状が現れる「心筋梗塞」や、心臓の冠動脈の血流が滞ることで酸素不足の状態となる「狭心症」、加齢やストレス、睡眠不足、疲れなどが原因で脈が不規則な動きとなる「不整脈」など、さまざまな疾患に投薬治療や生活指導による治療を行っているそうです。ご自身では見過ごしがちな症状でも、重篤な疾患が隠れているケースもあるので、胸に違和感があるなど気がかりな症状がある場合は早めに相談されることをおすすめします。
東戸塚にしかわクリニックは、循環器疾患の診療はもちろん、地域のかかりつけ医として患者さんのQOL(生活の質)が健康的に維持できるよう様々な取り組みが行われています。メタボリックシンドロームを早期発見できる特定健康診査などの様々な健康診断に対応されているほか、血管や心臓の疾患に悪影響をもたらし、狭心症や心筋梗塞を引き起こす生活習慣病の検査・管理にも注力しているので、根本的な治療が期待できるでしょう。ほかにも花粉症治療や禁煙外来も行っており、患者さんの体質や病気の症状にあわせて適切な漢方を処方されているなど、その診療範囲は多岐に渡ります。健康にお悩みがある方は受診を検討されてみてはいかがでしょうか。
石塚内科ハートクリニック(港南区)
- 専門医在籍
- 日曜診療
- 駐車場あり
市営バス・神奈川中央交通:榎戸 下車 徒歩すぐ
JR根岸線 港南台駅 車で3分
横浜市営地下鉄ブルーライン・京急本線 上大岡駅 車で10分
神奈川県横浜市港南区港南台5-23-30 港南台医療モール2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
14:30~17:30 | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
※受付は各診療時間終了の30分前までとなります。
※年末年始・お盆は休診致します。(変更する場合がございます)
【所属・学会など】
・日本内科学会 総合内科専門医
・日本循環器学会 循環器専門医
・日本心血管インターベンション治療学会
石塚内科ハートクリニックはこんな医院です
石塚内科ハートクリニックは、2021年に開院した循環器内科・総合内科のクリニックです。心筋梗塞や狭心症、不整脈、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の診療に力を入れています。特に動脈硬化や心不全の早期発見・予防に注力し、心電図検査やホルター心電図、超音波検査など多様な検査を実施されています。
院内にはエコー機器やレントゲン、ホルター心電図などの設備が整っており、臨床検査技師が常駐。女性スタッフも多く、女性の患者さんも安心して受診できる環境が整えられています。
診療は予約優先制となっており、電話やインターネットで予約が可能です。港南台駅から無料循環バスが運行しているため、通院のしやすさも大きな魅力です。長期的に安心して通える循環器内科をお探しの方におすすめのクリニックです。
石塚内科ハートクリニックの特徴
石塚内科ハートクリニックの院長は、日本循環器学会認定の循環器専門医であり、大学病院や市中病院で30年以上の診療経験を積んできました。特に心臓カテーテル治療を専門としており、狭心症や心筋梗塞、不整脈、心不全の診断・治療に精されています。診断から治療、さらに心疾患の再発を防ぐ「二次予防」までを一貫して提供されてるのもこのクリニックの強みといえるでしょう。
高度な治療が必要な場合には、適切な専門医療機関と連携し、治療後は同院で継続的な管理を行うことで、患者さんの健康を長期的にサポート。特に、心臓病のリスクを抱えている方に対して、定期的な経過観察と適切な治療の提供を重視されています。
循環器内科の診療に加え、高血圧、糖尿病、脂質異常症、慢性腎臓病などの生活習慣病の診療にも注力し、総合的な健康管理を行なわれています。これらの疾患は放置すると動脈硬化を進行させ、心疾患や脳梗塞のリスクを高めるため、早期発見・早期治療が重要です。
また、健診で異常を指摘された方には精密検査を実施し、食生活・運動習慣の改善にも積極的にアドバイスを行っています。患者さんの状態に合わせた資料を提供し、薬に頼りすぎない治療を目指されています。医師だけでなく、看護師や臨床検査技師と連携し、患者さん一人ひとりに最適な治療プランを提供しています。特に、食事指導では、わかりやすい資料や具体的な食事プランを提案し、無理なく健康的な生活が続けられるようサポートされているので安心ですね。
動悸や息切れ、胸痛、めまいなどの症状がある方に対し、ホルター心電図検査を導入し、不整脈の早期発見と適切な治療につなげています。この検査では、24時間にわたって日常生活の中での心電図を記録し、不整脈や狭心症の診断に役立てられています。
ホルター心電図機器は小型・軽量で、シャワーや入浴時にも装着可能。心房細動や徐脈性不整脈の早期発見、狭心症の診断に有効で、適切な治療方針を決定するうえで重要な役割を果たすそうです。特に生活習慣病を抱えている方は、不整脈を合併するリスクが高いため、早めの検査がおすすめです。さらに、日常生活における心電図の変化を詳細に記録することで、ストレスや生活習慣が心臓に及ぼす影響を詳細に分析し、より精度の高い診断と治療を提供されています。
かしま内科・循環器内科クリニック(青葉区)
- クレジットカード可
- バリアフリー
- 専門医在籍
- 駅徒歩5分以内
- 駐車場あり
東急田園都市線 青葉台駅 徒歩5分
神奈川県横浜市青葉区しらとり台1-10 岡部ビル1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
※受付は診療終了時間の10分前までとなります。
【所属・資格など】
・医学博士
・日本外科学会 外科専門医
・日本胸部外科学会
・日本心臓血管外科学会
かしま内科・循環器内科クリニックはこんな医院です
横浜市青葉区のかしま内科・循環器内科クリニックは、「身近なかかりつけ医としてあたたかい診療を」というコンセプトのもと循環器疾患を中心に地域に寄り添った医療を提供しているクリニックです。東急田園都市線の青葉台駅より徒歩5分の好アクセスのため、お仕事帰りや学校帰りにも受診することができます。土曜日も午前・午後の診療に対応されているので、平日は忙しいという方でも受診しやすいのではないでしょうか。院長の賀嶋先生は大学病院や国立病院の心臓血管外科にて長年治療に従事していた経験を持つ心臓・血管のスペシャリストです。何よりも患者さんとのコミュニケーションを大切にし、些細なことでも気軽に相談できる環境づくりを心掛けているそうですので風邪や腹痛など日常的な病気の際や、動悸、息切れ等血管や心臓に不安な症状がある際も安心して受診できるのではないでしょうか。
かしま内科・循環器内科クリニックの特徴
賀嶋院長は大学病院や国立病院で心臓血管外科での治療に従事していた経験を持つ心臓・血管のスペシャリストです。正しい治療のために検査機器を取り揃えており心電図検査や各種エコー検査、ペースメーカーが植込まれている方に向けたペースメーカーチェック等も行われています。狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全など循環器疾患に対する正しい診断と適切な治療を提供されているそうですので、高血圧や動悸、息切れ等心配な症状がある方、他院にて循環器疾患と診断された方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
「身近なかかりつけ医としてあたたかい診療」がコンセプトのかしま内科・循環器内科クリニックは風邪、腹痛、下痢、インフルエンザなど日常的な内科診療をはじめとして高血圧症、脂質異常症、糖尿病、痛風などの生活習慣病も診療されています。また、心電図検査や健康診断など各種検査にも対応されています。地域の皆さんに安心して通っていただけるよう患者さんとのコミュニケーションを重視して、ご希望や疑問点、不安な点を解消してから治療に進めているそうですので、どんなことでも気軽に相談できるでしょう。
かしま内科・循環器内科クリニックは東急田園都市線の青葉台駅から徒歩5分という好立地にある通いやすいクリニックです。駐車場も完備されているのでお車の方も安心です。院内は段差のないバリアフリー設計で、靴の脱ぎ履きが困難な足元に不安がある方、シルバーカーや車いす、ベビーカーで通院される患者さんも、そのまま診察室まで入れるように配慮がされています。また、待ち時間をできるだけ短くするために予約制を取り入れていて、事前WEB問診システムの使用でさらにスムーズに受診いただけるでしょう。
若倉診療所(神奈川区)
- クレジットカード可
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 駅徒歩5分以内
- 駐車場あり
横浜市営地下鉄ブルーライン 岸根公園駅 徒歩3分
バス:六角橋北町 下車 徒歩すぐ
神奈川県横浜市神奈川区六角橋6-30-17 NSビル3F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:50~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:30~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※美容皮膚科(自費診療)の診療時間は異なります。
【所属・資格など】
・医学博士
・日本内科学会認定総合内科専門医
・日本循環器学会認定循環器専門医
・日本医師会
・神奈川県医師会
若倉診療所はこんな医院です
横浜市神奈川区の若倉診療所は、横浜市営地下鉄ブルーラインが通る岸根公園駅より徒歩3分の好アクセスで、土曜診療にも対応している医院です。地域のかかりつけ医として親しんでいただけるよう、風邪の症状などを対処する一般的な内科診療はもちろん、胃や大腸、十二指腸といった消化器の不調を診る消化器内科、お子さんの体調不良を診る小児科、疾患の早期発見・早期治療のための健康診断、横浜市の予防接種、さまざまなご事情で通院が難しい方への訪問診療などに幅広く対応されています。中でも、心臓や血管の疾患の検査・治療を行う循環器内科診療に力を入れており、地域の方々の健康寿命を延伸できるよう尽力しているそうです。また、理事長と院長は小学校の校医や幼稚園の園医を務めるなど、幅広い年代の健康をサポートされているので、長くお付き合いできるかかりつけ医をお探しの方にもおすすめです。加えて、近隣の基幹病院とも緊密に連携を取っているため、より専門的な検査や治療が必要と判断された場合も、適切な対応が期待できるでしょう。2023年4月より、理事長(前院長)の若倉学先生と、3代目院長の若倉真吾先生による2診体制となり、充実した診療を提供しつつ、web予約も導入することにより待ち時間を大幅に短縮することが可能になったらしいです。
若倉診療所の特徴
若倉診療所では、高血圧症や糖尿病、高脂血症といった生活習慣病をはじめ、さまざまな慢性疾患の治療や重症化の予防に注力されています。中でも、日本人の死因の上位にのぼる心疾患の検査・治療に力を入れており、心疾患で亡くなる方を一人でも減らすことができるよう、早期発見・早期治療のために尽力しているそうです。心不全パンデミックと言われている現代だからこそ、定期的な検査を受けることで、重篤な状態になる前に疾患を予防することを推奨されています。理事長の若倉学先生は心臓血管研究所や東邦大学大森病院で勤務したのち、30年以上地域医療に尽力し、胃カメラ検査の経験も豊富です。心臓を専門とする医師のいる施設で胃カメラ検査ができるクリニックの数は多くないそうですが、胸痛や胸やけ症状でいくつかの病院をはしごする必要もありません。
動悸や息切れ、胸の痛みなど、気がかりな症状がある方は、若倉診療所への受診をおすすめします。
院長の若倉真吾先生による専門外来では、睡眠時無呼吸症候群、アレルギー舌下免疫療法、禁煙外来なども行っています。睡眠時無呼吸症候群は検査から治療まで一貫して行っており、毎月通院が難しい方のためにオンライン診療にも対応しています。また、アレルギー舌下免疫療法では小さな子供の治療経験も豊富であり、スギ花粉症やダニアレルギーに困っているという方は、一度相談してはいかがでしょうか。
若倉診療所ではなんらかの理由で通院困難になった方への訪問診療も行っています。今まで通院していた病院の先生に、そのまま自宅でも診てもらえることは患者さんにとっても安心ではないでしょうか。近隣にお住まいで通院が困難な方は若倉診療所に相談してみることをおすすめします。
まえざわ内科クリニック(南区)
- クレジットカード可
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 駅徒歩5分以内
横浜市営地下鉄ブルーライン 吉野町駅 2番出口 徒歩1分
横浜市営バス・神奈川中央交通バス:吉野町駅前 下車 徒歩1分
神奈川県横浜市南区吉野町3-7-17 横浜ベイクリウス4階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
【所属・資格など】
・医学博士
・日本内科学会 総合内科専門医
・日本循環器学会 循環器専門医
・日本超音波医学会 超音波専門医
・日本脈管学会
・日本心臓リハビリテーション学会
・日本スポーツ協会
まえざわ内科クリニックはこんな医院です
神奈川県横浜市吉野町にある「まえざわ内科クリニック」は、一般内科や循環器の疾患に悩む患者さんを中心に、地域のかかりつけの医院として短期間の診療を提供されています。必要に応じて、大規模な検査や入院が必要な場合には適切な医療機関への紹介も行っているので、大きな病気が見つかった際も安心ですね。
心臓の病気については、急性症状とその治療が注目されることが多いですが、実際には心不全などの疾患は早期のリスク発見と正しい管理が重要と言われています。医院では、循環器の診療に力を入れているので、早い段階で治療を行うこともできるでしょう。ほかにも、脂質異常症などの生活習慣病の診療にも力を入れており、トータルな診療の提供もされています。
また、薬の副作用など有害事象の発生を考慮して、ポリファーマシー(多くの薬の摂取)を避け、必要な薬のみ処方することを心掛けられているのも、安心なポイントです。
まえざわ内科クリニックの特徴
医院では「来ていただいた方が皆、笑顔になれる場でありたい」という思いのもと、地域のかかりつけの医院として幅広い診療を行い、人と地域の「今」を大事にし、医療との架け橋になるよう努めているそうです。
院長は日本内科学会認定の総合内科専門医や、日本循環器学会の循環器専門医の資格を持っており、その専門性とこれまでの経験を生かして、幅広く相談できるクリニックとして親しまれているそうです。また、クリニックは基幹病院や大学病院との病診連携にも力を入れており、専門性が高い病態が考えられる場合の適切な総合病院や大学病院への紹介、大きな病院で診断された方のアフターケアを行っています。症状や状況について分かりやすい説明を心がけられており、患者さん一人ひとりに合わせた柔軟な診療を行っているので「何科にかかったらいいかわからない」という場合も気軽に相談ができるでしょう。
院長は以前勤められていた大学病院にて心臓超音波検査を専門分野としながら、主に心不全を中心とした心臓疾患全般と、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の診療にあたっており、数多くの循環器疾患の治療経験があるそうです。
超音波検査では心臓の壁運動異常や弁膜症の有無の評価だけでなく、心臓の中の血流速度から血行動態の状況把握まで可能で、多くの情報を得ることができるため適切な状態の把握と経験に基づく解釈も期待できるでしょう。全身所見との関わりを考慮し、トータルな判断を行われているので自身の状態を細かく知ることができるのは嬉しいポイントと言えるでしょう。
心臓の病気の治療では、実際に症状が出る前の段階からリスクを見つけ、適切な管理により発症を避けられるように心掛けているそうです。そのため、リスクとなり得る高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の診療にも注力されています。
薬物療法が重要で一生飲まないといけないと思われがちな生活習慣病ですが、患者さんに寄り添い一緒に食事や運動などの生活習慣を見直すことからサポートされています。生活習慣病に関連する睡眠時無呼吸症候群の検査などにも対応しているのでお悩みの方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
- 1 2