【2023年】埼玉県の不妊治療医院 おすすめしたい7医院

埼玉県で不妊治療をご検討中ですか?
埼玉県は女性医師が在籍していたり、日本産科婦人科学会認定の産婦人科専門医が在籍しているなど婦人科クリニックごとに特色があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、埼玉県でおすすめできる不妊治療対応の婦人科クリニックをご紹介いたします。
※2023年3月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
埼玉県で評判の不妊治療対応クリニック7医院
かしわざき産婦人科(さいたま市)
- 駅から車で3分
アクセス・住所・診療時間
JR各線 大宮駅 車で3分
バス:上小町 下車 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
16:00~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※初診の受付時間は17:30まで、木曜日・土曜日は11:30までです。
【所属・資格など】
・京都府立医科大学医学部卒業
・米国Yale大学医学部産婦人科留学
・医学博士
・母体保護法指定医
・日本生殖医学会 生殖医療専門医
・日本産科婦人科学会
・日本受精着床学会
・日本卵子学会
・日本産婦人科内視鏡学会
・日本新生児周産期学会
かしわざき産婦人科はこんな医院です
埼玉県さいたま市大宮区上小町に所在するかしわざき産婦人科は、大宮駅から車で3分・徒歩15分の距離にあるクリニックです。大宮駅の西口を出てそごう大宮店を左に見て直進、県道214号線沿い左側にかしわざき産婦人科が位置しています。大宮駅から徒歩圏内ではありますが、大宮駅西口のバスターミナルから西武バスに乗車し、上小町バス停で下車するとクリニックまで徒歩1分なので、バスでの通院はもちろん車での通院も可能な便利な立地です。患者さんと同じ目線に立つことを忘れずに、十分なインフォームドコンセントと、患者さんの「からだ」・「こころ」両面をしっかりサポートすることを心がけ、「常に我を忘れて最善を尽くすこと」をモットーに掲げて診療を行っています。1962年創立のかしわざき産婦人科は、50年以上と長きにわたりここ埼玉県で診療を続けていますが、2000年に建て替えたクリニックは、いかにも「病院」という感じにならないよう、明るい吹き抜けの待合室にするなど、家庭的な温かい雰囲気にこだわった空間になっています。
かしわざき産婦人科の特徴について
・万全のサポート体制
かしわざき産婦人科には、先生のほかに不妊カウンセラーであるスタッフが在籍されていて、不妊治療に関するどんな相談内容にも応えられるような体制を取っています。そのため、気になることや不安なことを相談しやすいですね。また、かしわざき産婦人科で不妊治療を進めるなかで、赤ちゃんや妊婦さんの姿を見るのが辛い、と感じる方には、信頼できる不妊治療専門クリニックの紹介も行っています。相談しやすい環境が整い、不妊治療をしている方にやさしいクリニックだと思います。埼玉県で生活されている、不妊症にお悩みの方にはぜひオススメのクリニックです。
・新しい設備を導入しています
生殖補助技術が必要となる体外受精や顕微鏡受精まで対応可能な設備を整えています。かしわざき産婦人科では、顕微鏡受精の際、電動マニピレーターを使用することで、より精密に精子を注入することができます。また、大きな手術ではない限り、子宮筋腫や卵巣のう種、子宮外妊娠などの治療で腹腔鏡による手術も行っています。大きめの子宮筋腫を取って、その後体外受精で妊娠、出産をしたという方もいるので、不妊症にお悩みの方は、新しい設備の整っているかしわざき産婦人科に相談してみましょう。
・精子や卵子の第3者提供、代理母という選択肢も
第3者提供や代理母は、日本の法律では禁じられていますが、かしわざき産婦人科では信頼できるアメリカのクリニックと提携していて、通訳も含めコーディネートしているエージェントの紹介も行っているので、タイミング療法や体外受精、人工受精、顕微鏡受精にくわえ、選択肢の一つとして不妊治療をしている方の可能性を広げています。子どもを強く望んでいるカップルのライフスタイルに合わせ、かしわざき産婦人科でより良い治療方法を考えていきましょう。
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちらかしわざき産婦人科の紹介ページ
セントウィメンズクリニック(さいたま市)
- 駅徒歩1分
アクセス・住所・診療時間
JR京浜東北線 浦和駅 東口 徒歩1分 西口 徒歩3分
埼玉県さいたま市浦和区東高砂9-1 SUMIDA ONE4階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:予約相談
※予約制
※学会等により休診とさせていただく場合があります。
※火曜日および金曜日の21:00~夜間カウンセリングを行っています。(完全予約制)
【所属・資格など】
・日本生殖医学会
セントウィメンズクリニックはこんな医院です
さいたま市浦和区のセントウィメンズクリニックは、JR京浜東北線が通る浦和駅の東口より徒歩1分、西口より徒歩3分の好アクセスで、県道34号線沿いの分かりやすい場所にあります。予約制で診療を行っており、土曜診療や、医療的に必要があれば日曜祝日診療も対応されています。日本産婦人科学会および日本生殖医学会に所属の院長による一般婦人科診療と伴に主に生殖医療(不妊治療)が行われており、赤ちゃんを望むもののなかなか結果に結びつかないという方をサポートされています。不妊の原因は女性の身体にあるものとお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、妊娠の成立には排精・排卵・受精・着床が問題なく行われることが重要なのだそうです。セントウィメンズクリニックでは男性側の不妊の原因も調べ、排精・排卵・受精・着床の過程で生じている不妊の原因を確認し、適切な治療方針のもとより良い治療を提供できるよう努めているそうです。男性不妊専門の先生も非常勤でいらっしゃっており、予約にて診察を受けることができます。排精・排卵・受精・着床の過程で生じている不妊の原因を確認し、適切な治療方針のもとより良い治療を提供できるよう努めているそうです。
また、問題に合わせ、タイミング療法、人工授精、体外受精、顕微授精などの治療をうけることが可能です。日本ではじめて人工知能付胚培養器を導入したのも、このクリニックです。そしてこちらのクリニックには、不妊カウンセリング学会に所属のカウンセラーも在籍しているので、色々な治療を試したもののなかなか赤ちゃんに恵まれないという方、まずはどんな治療を始めるべきか相談したいという方は、セントウィメンズクリニックへの受診をおすすめします。また、こちらのクリニックは、着床前診断認可施設であり、詳しいことを相談することもできます。
セントウィメンズクリニックの特徴について
・新しい検査方法を開発し治療に繋げる!
不妊症の分野では、体外受精における臨床的着床不全には、子宮内の免疫過敏状態や慢性的炎症なども深く影響していると言われています。セントウィメンズクリニックでは、着床不全が見られる方に、子宮内膜そのものに問題がないかを確認するために子宮筋腫や子宮内膜ポリープの検査・治療のほか、PRP療法と呼ばれる多血小板血漿を用いた再生医療も併用した胚移植などの治療を提案しているそうです。また、常に新しい検査方法を開発し続け、治療に繋げられています。
・不妊症・不育症の原因を追及!
セントウィメンズクリニックでは、メルボルン王立女性病院や慶應病院、ファティリティクリニック東京をはじめ、その他クリニックと緊密に提携して、不妊症・不育症の検査を行い、一人ひとりの体質などに基づいたより良い医療を目指されています。妊娠を妨げる原因は様々で、画一的な治療では不十分となるからこそ、それぞれの治療の長所だけでなく短所についても(夜間のカウンセリングなどで)丁寧にお話しし、ご夫婦の希望にもっとも沿う形で治療を行っているそうです。
・安心な施設整備!
セントウィメンズクリニックでは、血液検査や子宮内膜組織診、卵管疎通性(通過性)検査、フーナー検査といった各種検査に対応し、安心して通院できる環境が整えられています。必要以上の治療や検査は実施しないことや、患者さんへの経済的な負担も考慮して迅速な診断を行うことなどを大切にしており、大きな病院ではないからこそのきめ細やかな心配りを大切にされています。
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちらセントウィメンズクリニックの紹介ページ
ヒロレディースクリニック(鶴ヶ島市)
- 駅徒歩1分
引用:https://hiro-lc.com/
アクセス・住所・診療時間
東武東上線 若葉駅 西口 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:30~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
※初診の方の受付時間は、午前は12:15まで、午後は18:15までとなります。
※予約制
ヒロレディースクリニックはこんな医院です
引用:https://hiro-lc.com/
ヒロレディースクリニックは、鶴ヶ島市藤金にある女性の健康を考えた女性のためのクリニックです。東武東上線「若葉駅」の西口から徒歩1分と通いやすい立地にあります。診療時間は午前が9時30分~12時30分、午後は15時30分~18時30分になります。休診日は木曜、日曜、祝日です。土曜日も午前午後ともに診療しているため、平日に時間が取れない方でも通いやすいでしょう。生理痛から避妊、更年期、子宮ガン検査、プラセンタ治療など女性のお悩みをサポートできるクリニックなので、かかりつけの婦人科としてもおすすめです。診察は予約制で、公式ホームページから24時間web予約も可能。駐車場が8台までございますので、車でも通いやすいでしょう。患者さんとのコミュニケーションを大切にしているため、心配ごとや悩みを話しやすい環境作り、そして納得していただいた上で治療を行うことを心がけているクリニックです。
ヒロレディースクリニックの特徴について
・プライバシーに配慮した空間
・不妊症検査と治療
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちらヒロレディースクリニックの紹介ページ
秋山レディースクリニック(さいたま市)
- 駅徒歩5分
引用:https://akiyamac.com/
アクセス・住所・診療時間
ニューシャトル 鉄道博物館駅 徒歩5分
バス:大成3丁目 下車 徒歩0分
JR各線 大宮駅 西口 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - |
14:20~18:30 | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
★:8:30~13:30
※予約制
秋山レディースクリニックはこんな医院です
引用:https://akiyamac.com/
埼玉県さいたま市大宮区にある、秋山レディースクリニックは駐車場完備で、JR「大宮駅」西口からはタクシーやバスで通院できます。バスでの来院の場合は、8番のりば、平方・リハビリセンター行き「大成3丁目」をおりて徒歩0分の立地にあります。1965年の開院以来、産婦人科・小児科の診察を行い、地域医療に貢献されています。2003年より特に産婦人科診療に力を入れるためにレディースクリニック部門を開設されています。診察は全て予約制ですが、初診・再診ともにネット予約なので便利です。従来の婦人科の診療に加えて、不妊症・体外受精・不育症(習慣流産)などの領域に対しても専門的な知識や新しい技術を用いた診療が行われています。お子さんを連れての受診では、キッズルームでスタッフが診察の間までみてくださるので安心ですね。白を基調としていて、清潔感のある婦人科クリニックです。
秋山レディースクリニックの特徴について
・不妊症の場合には、まずは不妊カウンセラーが対応します
・クアトロテストや手術にも対応しています
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちら秋山レディースクリニックの紹介ページ
大塚産婦人科医院(新座市)
- バス停留所から徒歩1分
引用:https://www.otsukasanfujinka.jp/
アクセス・住所・診療時間
バス:中沢 下車 徒歩1分
バス:片山小学校 下車 徒歩3分
西武池袋線 大泉学園駅 車で12分
西武池袋線 ひばりヶ丘駅 車で12分
東武東上線 朝霞台駅 車で16分
東武東上線 志木駅 車で16分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | - | ● | - | ● | ● | - | - |
※予約制
※予約のみの診療となり、予約以外の方の受付は16:45までとなりますのでご注意ください。
※産科・婦人科は診療時間が異なります。
大塚産婦人科医院はこんな医院です
不妊の原因はさまざまで、客観的な検査を受けなければ解決しないこともたくさんあります。埼玉県新座市の大塚産婦人科は、不妊の原因を多角的に検証し、新しい命を授かるためのアドバイスをしてくれる産婦人科医院です。スタッフ全員が丁寧な治療と分かりやすい説明を心がけておられ、初めてのことが多い不妊治療にも前向きに取り組んでいける環境が整っている点は魅力です。産科や小児科も併設されたこちらは広い院内スペースも特徴ですが、不妊治療の待合室や診察室はほかの患者さんと分けて配置されているなど、デリケートな部分への配慮もうれしいポイントです。
大塚産婦人科には33台分という広いスペースの専用駐車場も確保されていますが、最寄りのバス停から徒歩5分圏内という利便性もありますので、バスを利用してのアクセスもおすすめです。
大塚産婦人科医院の特徴について
・患者さんのメリットが大きい予約制を採用しています
・不妊の原因を突き止める一歩を踏み出しましょう
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちら大塚産婦人科医院の紹介ページ
堀中医院(越谷市)
- 駅徒歩5分
アクセス・住所・診療時間
東武スカイツリーライン 越谷駅 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
13:30~16:30 | ● | ● | ★ | - | ● | ● | - | - |
★:第3週は休診
※完全予約制
堀中医院はこんな医院です
堀中医院は、越谷市越ヶ谷3丁目にある産婦人科クリニックです。「越谷駅」から徒歩5分の立地で、駅から近く通いやすいのが特徴です。駐車場はありますが、台数に限りがあるため、公共交通機関を利用して来院するのがおすすめです。診療時間は午前は9時~11時、午後は13時30分~16時30分です。土曜日も診療可能なので、平日にお休みが取れない方でも通いやすいでしょう。休診日は木曜、日曜、祝日です。毎月第3水曜日は午後が休診になりますのでご注意ください。診療科目は、妊婦検診(妊娠初期~妊娠34週頃まで)、子宮筋腫・子宮内膜症、卵巣腫瘍、更年期障害治療、子宮ガン検診、不妊治療、子宮脱、思春期相談、月経異常、緊急避妊法、生理移動、母体保護手術、ブライダルチェック等幅広く対応しています。妊婦健診は34週頃までですが、その後は希望の病院または提携の病院へ、責任を持って紹介してくれます。里帰り分娩を希望される方も検診可能です。産婦人科は若い女性が診てもらうところというイメージのある方も多いですが、尿漏れや頻尿など、加齢による女性のさまざまな悩みについても相談に乗ってくれるクリニックです。不妊治療だけでなく、女性の不調のときに頼れる産婦人科としてもおすすめのクリニックです。
堀中医院の特徴について
・不妊治療~思春期相談まで診療
・ブライダルチェックもできる
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちら堀中医院の紹介ページ
あらかきウィメンズクリニック(さいたま市)
- 駅徒歩5分
アクセス・住所・診療時間
JR埼京線・JR武蔵野線 武蔵浦和駅 西口 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | - | ● | ● | ● | ● | ▲ | ★ | - |
15:00~19:00 | - | ● | ● | - | ● | ▲ | ★ | - |
▲:10:00~13:00/15:00~17:00
★:不定期
※完全予約制
あらかきウィメンズクリニックはこんな医院です
JR武蔵浦和駅・西口より徒歩5分の場所にある、あらかきウィメンズクリニックは、婦人科・泌尿器科を併設している医院です。特にご夫婦の結束力が欠かせない不妊治療においては、不妊を引き起こしている問題の改善と良きアドバイスができるよう、アットホームな雰囲気づくりを大切にされているのも魅力です。あらかきウィメンズクリニックは、不妊症という病気への正しい理解を深め、男性にも女性にも優しい治療を心がけておられるのが特徴ですので、なかなか治療への一歩が踏み出せないご夫婦にもおすすめのクリニックといえます。隣接した専用駐車場は4台分のスペースがあり、これ以外にもクリニック指定の有料駐車場を1時間まで無料で利用できるサービスも行っています。女性だけでなく男性不妊に関しても診療を行っており、高度男性不妊症に関しては専門機関を紹介してもらうことが可能です。不妊症の治療はパートナーと2人で行うものですが、男性はなかなか行きづらい…という人も多いでしょう。あらかきウィメンズクリニックは、男性不妊の診療を行っているため、男性も通いやすいクリニックだと思います。完全予約制であるため、事前に電話予約してから来院しましょう。
あらかきウィメンズクリニックの特徴について
・スタッフ全員が不妊治療のサポーターという意識を持っています
・遠赤外線による温熱療法を取り入れています
もう少し詳しくこの医院のことを知りたい方はこちらあらかきウィメンズクリニックの紹介ページ
埼玉県でおすすめの不妊治療対応クリニック7医院まとめ
相談する医院の選び方や好み、先生との相性などは人それぞれだと思います。ご要望にあわせて、じっくりクリニックを選んでみてはいかがでしょうか?