【2025年】京都府の椎間板ヘルニア おすすめしたい5医院

京都府には、クリニックも多く存在し、主要駅から近い、夜間診療に対応しているなど、さまざまな椎間板ヘルニア治療の選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、京都府でおすすめできる椎間板ヘルニア外来をご紹介いたします。
※2025年04月現在のメディカルドック編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
京都府で評判の椎間板ヘルニア対応クリニック5医院
ふかざわ痛みのクリニック(京都市)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 駅徒歩5分以内
JR山陰本線・京都市営地下鉄東西線 二条駅 徒歩4分
京都府京都市中京区西ノ京池ノ内町20番110 京都メディカルビル2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
14:30~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
ふかざわ痛みのクリニックはこんな医院です
JR山陰本線などが乗り入れる二条駅から徒歩4分。御池通に面した「ふかざわ痛みのクリニック」は、アットホームな雰囲気が特徴のペインクリニックです。痛みや不安を抱えた方が快適に過ごせるよう、患者さん一人ひとりの痛みに寄り添いながら、スタッフが笑顔で対応されています。
頭や顔面から下肢まで全身の痛みに対応されているなかでも、椎間板ヘルニアの治療に注力。院長は日本ペインクリニック学会 ペインクリニック専門医などの資格を複数お持ちで、専門性の高い神経ブロック注射を提供されているほか、豊富な種類の神経ブロックを揃えられているため、地域の方を中心に京都府各地から患者さんが足を運ばれるそうですよ。治療後のアフターフォローにも注力されているため、痛みの再発を抑えつつ快適な生活を送れるでしょう。
クリニックのあるビルにはスロープとエレベーターが完備されているため、身体に痛みを抱える方や車椅子をご利用の方も通いやすいのは嬉しいですね。患者さんに「痛みがあるときに相談すれば何とかなる」と思ってもらえるよう、真摯な対応とレベルの高い医療を提供されているそうなので、椎間板ヘルニアによる痛みにお悩みの方は一度足を運んでみませんか。
ふかざわ痛みのクリニックの特徴
ふかざわ痛みのクリニックでは、神経ブロック注射を行う際に痛みの原因を特定するため、エコーやレントゲンを使用して丁寧に診察されているそうです。
院長は、京都府立医科大学附属病院など規模の大きな病院で研鑽を積み、豊富な症例に対応されてきた経験をお持ちで、その経験を活かしてエコー下で神経や筋肉の間を詳細にモニターしながら精度の高い処置を行われています。
リアルタイムで確認しながら注射することで、ピンポイントに痛みの原因を除去できるそうなので、満足できる治療結果が得られるでしょう。
椎間板ヘルニアに悩んでいる方のなかには「ブロック注射は痛そう」というイメージが先行して、通院を躊躇している方も多いかもしれませんね。
ふかざわ痛みのクリニックでは、ブロック注射で極細針を用いることで、注射時の痛みを抑えられているそうです。細い針は操作が難しいため、熟練した技術が求められるそうですが、豊富な経験を活かして安全性を確保しながら施術を行われています。また、院長は海外の学会で神経ブロックについて発表を行われたり、医師向けの技術指導も担当されていたりと、ブロック注射に関する高い知識と技術をお持ちなので、痛みが苦手な方も安心してお任せできますね。
ふかざわ痛みのクリニックでは、エコーやレントゲンを活用した硬膜外ブロックや神経根ブロックなどを提供されています。椎間板ヘルニアをはじめ、坐骨神経痛や脊柱管狭窄症など、幅広い痛みに対応し、症状に合った治療を提供されています。
痛みを解消することで、これまで我慢していた趣味や旅行も楽しめるようになるのではないでしょうか。院長は硬膜外ブロックの経験も豊富なので、ヘルニアなどによる身体の痛みでお悩みの方は、一度足を運んでみることをおすすめします。
きただ整形外科クリニック(向日市)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 英語対応
- 駐車場あり
阪急京都線 東向日駅 徒歩2分
京都府向日市寺戸町初田20-2 SU・BA・CO東向日2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
16:30~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
きただ整形外科クリニックはこんな医院です
きただ整形外科クリニックでは、患者さん一人ひとりに向き合いつつ親身な治療を提供されています。特に痛みの緩和に努められており、椎間板ヘルニアなどの診断や治療にも対応されているそうです。
病気になった経緯や病気そのものについてどのように考えているかなどを患者さんから聞き取り、日常生活で困っていることを把握し、解決方法を一緒に見つけ出せるようにサポートされています。治療として痛みを緩和するための薬の処方、物理療法や理学療法などを組み合わせて、個々に適した内容を提案されているそうです。
万が一、入院を伴う手術が必要であれば、患者さんが希望する治療が受けられる連携病院を紹介するなど、個々の適した治療を迅速に受けられるように配慮されています。
きただ整形外科クリニックの特徴
やまかわ整形外科・リハビリクリニック(京都市)
- 英語対応
- 駐車場あり
JR山陰本線 梅小路京都西駅 徒歩10分
京都市バス:七条御前通 下車 徒歩1分
京都府京都市下京区西七条南東野町43
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
16:00~19:00 | ● | ● | ★ | ● | ● | ▲ | - | - |
▲:13:30~16:30(リハビリテーションのみ)
やまかわ整形外科・リハビリクリニックはこんな医院です
やまかわ整形外科・リハビリクリニックは、130年以上もの間、お子さんからご年配の方まで幅広い年齢層の方の健康をサポートされてきたクリニックです。整形外科では、椎間板ヘルニアの診断や治療に力を入れられています。
同じように椎間板ヘルニアを患っていたとしても、患者さんによって困っている症状は違うため、個々の訴えに耳を傾けつつ、一人ひとりにあったオーダーメイドの治療を提案されているそうです。
医師の指示のもと、理学療法士や作業療法士をはじめとした様々な医療スタッフが、チームとして治療やリハビリテーションを提供し、総合的なアプローチによって、痛みや日常生活の支障を少しでも改善できるようにサポートされています。
やまかわ整形外科・リハビリクリニックの特徴
よもだ整形外科クリニック(京都市)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
JR東海道・山陽本線 西大路駅 徒歩5分
京都市営バス:西大路八条 下車 徒歩2分
京都府京都市下京区七条御所ノ内本町89-1 クリニックモール西大路2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※午後診の初診、再初診の受付は18:00までとなります。
よもだ整形外科クリニックはこんな医院です
よもだ整形外科クリニックは、一人ひとりに適した治療を提供されているクリニックです。特に、椎間板ヘルニアの検査や治療に努められています。
まず、問診やレントゲン撮影により、患者さんの症状が椎間板ヘルニアによるものか診断されているそうです。必要があれば、近隣の病院でMRI検査を受けられるようにサポートされており、精密な検査をもとに、必要な治療を提案されています。
服薬治療やリハビリテーションを組み合わせたオーダーメイドの治療によって、個々が日常生活で困っていることを減らせるようにアシストされているそうです。日々の生活に支障を感じている方は、よもだ整形外科クリニック尋ねてみてはいかがでしょうか。
よもだ整形外科クリニックの特徴
横関整形外科医院(長岡京市)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 専門医在籍
- 駐車場あり
阪急京都線 長岡天神駅 車で7分
阪急京都線 西向日駅 車で7分
京都府長岡京市野添2-12-12
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
横関整形外科医院はこんな医院です
横関整形外科医院は、地域の方のかかりつけ医として、体の痛みや痺れ、けがなどの治療を行われているクリニックです。特に、椎間板ヘルニアの治療に尽力されています。
椎間板ヘルニアは神経が圧迫されることで、日常生活に支障が及ぶような痛みや痺れを感じる病気だそうです。治療では、鎮痛剤の処方、神経ブロック、牽引、温熱療法などの保存療法を実施されています。
ただし、症状が改善しない場合には、内視鏡やレーザーを活用した手術が必要になるそうです。入院や精密な検査が必要な方には、適した治療が受けられる医療機関を紹介されているそうなので、途中で治療が途切れてしまうといった心配はないでしょう。
横関整形外科医院の特徴
わたなべ整形外科(京都市)
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 予約制
- 駅徒歩5分以内
京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅 徒歩4分
バス:府庁前 下車 徒歩1分
京都府京都市中京区衣棚通丸太町下ル玉植町237
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | - | ★ | - | - |
16:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
※月2回、木曜日午後に肥満外来を行っています。(予約制)
わたなべ整形外科はこんな医院です
わたなべ整形外科は、脊椎疾患や腰痛疾患の保存治療を中心に行われており、特に椎間板ヘルニアの治療に力を入れられています。治療は、日本整形外科学会 整形外科専門医の資格を有している院長が、今までの腰痛治療の経験を活かして対応されているそうです。
薬物治療やリハビリテーションによって痛みを緩和し、患者さんがいきいきと生活できるようサポートされています。ただし、狭窄を伴う場合や神経麻痺といった症状がある椎間板ヘルニアの場合、保存療法だけでは改善が難しいこともあるそうです。そこで、症状を見極めたうえで必要な治療を受けられるようにアドバイスされています。
アクセスは京都市営地下鉄烏丸線の丸太町駅から徒歩約4分、JR京都駅から地下鉄に乗り換えて来院できるので、遠方の方も受診しやすいでしょう。