訪問診療でしかできない医療がある
川崎エリアの「在宅かかりつけ医」として訪問診療・往診を行い、地域の健康をわたし達が守り続けます
目次 -INDEX-
【2025年】川崎市の訪問診療 おすすめしたい7医院
川崎市で評判の訪問診療対応のクリニックをお探しですか?
川崎市は神奈川県の市のひとつで、訪問看護や訪問介護などの他職種との連携がとれているなど、様々な訪問診療対応のクリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、川崎市のおすすめ訪問診療対応のクリニックをご紹介いたします。
※2025年06月現在のメディカルドック編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
訪問診療でしかできない医療がある
川崎エリアの「在宅かかりつけ医」として訪問診療・往診を行い、地域の健康をわたし達が守り続けます
あいホームケアクリニック
JR南武線 武蔵新城駅 徒歩6分
JR南武線 武蔵中原駅 徒歩12分
神奈川県川崎市中原区新城1-17-5
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
在宅テラス診療所なかはらは、川崎市中原区でご自宅や介護施設への訪問診療と外来診療のどちらにも対応されているクリニックです。特に訪問診療に注力されており、365日24時間体制で急な状態変化にも対応できる体制を整えられています。
がん末期の方の緩和ケアや在宅での看取りをはじめ、認知症の方、在宅で人口呼吸器や在宅酸素などの医療機器の管理が必要な方など、多様な在宅医療に対応されているそうです。また、緊急時の往診体制を整えたい方や、ご家族の通院介助が困難になった場合の相談にも積極的に応じられています。
診療は川崎市の中原区や高津区、幸区全域を中心に、川崎区や宮前区、多摩区の一部地域、また横浜市の港北区、鶴見区、都筑区の一部地域にも対応されているそうです。ご家族の訪問診療を検討中の方や、将来を見据えて在宅診療に特化したクリニックをお探しの方、ケアマネージャーの方は、在宅テラス診療所なかはらに相談してみてはいかがでしょうか。
外来診療は、JR南武線の武蔵新城駅から徒歩6分の場所にあるクリニックで平日と土曜日の9時から18時まで対応されています。
JR東海道線 川崎駅 西口 徒歩12分
神奈川県川崎市幸区都町37-10さいわい都町ビル1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
医療法人社団 幸洋会 あいホームケアクリニックは、循環器内科を専門とする理事長のもと、全身管理を重視した訪問診療を提供されています。内科や泌尿器科、呼吸器内科、リウマチ科、精神科、皮膚科などの各分野の専門の医師が在籍しており、日々の健康管理から専門的な治療、さらにはお看取りまで対応されているそうです。
さらに、電子カルテを用いて医師間で患者さんの情報共有を毎日実施されている点も特徴でしょう。複数の医師が密接に連携することで、一人ひとりに寄り添った医療を実現されています。
また訪問診療は、クリニックから半径16km圏内と広範囲をカバーされています。訪問診療前には医療相談員がご自宅や施設に訪問し、訪問予定や診療について話し合いをすることもできるので、不安を解消してから診療を受けることができるでしょう。
JR南武線 登戸駅 徒歩5分
神奈川県川崎市多摩区登戸新町337 エニービル1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:00〜18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
多摩ファミリークリニックは、JR南武線の登戸駅から徒歩5分のクリニックです。川崎市多摩区内に住んでいて通院が難しい方に対して訪問診療を実施されています。
経管栄養や人工呼吸器、尿道カテーテル、悪性腫瘍の疼痛コントロール、腹膜透析など、様々な処置を行われています。がんによる痛みのケアだけでなく、身体的苦痛や精神的苦痛、社会的苦痛など、患者さんや家族の方の苦痛を取り除くケアを実施されているそうです。
訪問診療は月に2回が基本だそうですが、必要に応じて24時間365日、往診されているそうなので、もしもの際も安心できるでしょう。また、万が一、入院による治療が必要になった場合には、地域の病院と連携されています。訪問診療に関心のある方は尋ねてみてはいかがでしょうか。
東急田園都市線 鷺沼駅 中央出口 徒歩8分
神奈川県川崎市宮前区1丁目24-4 ライズモール鷺沼1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:30〜18:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
さぎぬま一丁目クリニックは、外来診療だけでなく訪問診療まで実施することで、地域医療を支えられているクリニックです。訪問診療では、呼吸や排泄の管理、痛みの緩和ケア、褥瘡の治療など、外来と同じような様々な治療を提供されています。
通院歴の有無に関わらず、寝たきりなどの理由で通院が難しくなった方に対して、訪問診療を行われているそうです。緊急時であれば365日、24時間体制で往診されています。検査機器や入院設備の整った病院と連携されており、必要な医療が提供できるバックアップ体制を整えられているそうです。
訪問診療の対象地区は、クリニックから半径3キロメートル圏内の川崎市高津区と宮前区、横浜市青葉区と都筑区です。患者さんご自身だけでなく、同居している家族の方のことで訪問診療について尋ねたい方には、時間を許す限り説明を行われているそうなので、訪問診療に関心のある方は尋ねてみてはいかがでしょうか。
小田急線 柿生駅 南口 徒歩5分
神奈川県川崎市麻生区上麻生6-31-1 ドウェルイナリヤマ1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
おおたクリニックは、訪問診療を専門とされているクリニックです。何でも相談できる地域のホームドクターとして、患者さんや家族、医師、介護関係者が連携をとり、充実した療養生活を送るためのサポートに尽力されています。
通院に困難さを抱えている方や、自宅で最期を迎えられたい方に向けて、医師が定期的に訪問して診察されているそうです。訪問診療を受けながら、すでに通院している医院への受診もできるなど、柔軟なサポート体制で取り組まれています。
診察を急いでいるという患者さんには、できる限り早い対応を心がけられているそうです。訪問できる範囲は限られた地域になるそうなので、利用を検討している方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
東急田園都市線・東急大井町線 溝の口駅 徒歩3分
神奈川県川崎市高津区下作延2-3-38 TKビル301
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - | - |
川崎市にある椿クリニックは、在宅医療を専門とされています。身体の都合や病気などで通院が困難になった方を対象に24時間365日の医療体制を確立し、地域医療に貢献されているクリニックです。
在宅医療は、訪問診療と往診で構成されており、訪問診療を軸に患者さんとその家族を支えられているそうです。自宅などに医師が定期的に訪問し、健康管理や慢性疾患の管理と治療、必要に応じての検査など外来診療と変わらない医療を提供されています。
訪問回数は、月2回を基本としながら病態や患者さん本人、家族の要望を踏まえ柔軟に応じられているそうです。夜間や早朝の突発的な体調不良にも対応できるそうなので、ぜひ訪問診療による安心の日々を過ごしてみてはいかがでしょうか。
JR東海道線・JR京浜東北線・JR南武線 川崎駅 西口 徒歩5分
神奈川県川崎市幸区中幸町4-42 菊岡ビル201
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜18:00 | ● | ● | ★ | ● | ● | - | - | - |
川崎ライフケアクリニックは、川崎市幸区にある在宅医療専門のクリニックです。訪問診療を中心に医療を提供されており、病気や身体の都合で通院が困難な方に対して、基本的に2週間に1回程度、医師と看護師が自宅や施設などに訪問し、診療や医療ケアを行われています。
訪問診療の経験豊富な医師が常駐されているのが特徴です。日本消化器病学会 消化器病専門医など複数の資格を取得しており、内科領域全般に対する診断と治療を行われています。
医療の提供はもちろん、サポートされている家族の声にも耳を傾け、寄り添うケアを心がけられているそうです。訪問診療を利用することで、病気の予防や慢性疾患の悪化を未然に防ぎ、落ち着いて生活できるでしょう。