「夢遊病」は子供に起こりやすい?症状・原因はご存知ですか?医師が監修!
しっかり寝ているはずなのに、疲れが取れないなんてことはあるでしょうか。身に覚えのない形跡や体にあざがついていたという方もいます。
そのような方はもしかすると、夢遊病になっているからかもしれません。日本では、何らかの睡眠に問題を抱えている方がなんと約5人に1人といわれています。
睡眠は日常生活の質を保つ、非常に大切なものです。睡眠に問題があると日常生活の質が低下するだけでなく、生活習慣病やうつ病のリスクが高まってしまいます。
今回は数ある睡眠問題の中で、夢遊病に注目して紹介しましょう。夢遊病について知りたい方の有益な情報になりますので、ぜひご一読ください。
監修医師:
伊藤 有毅(柏メンタルクリニック)
精神科(心療内科),精神神経科,心療内科。
保有免許・資格
医師免許、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医
目次 -INDEX-
夢遊病の原因や症状
夢遊病の原因は?
睡眠時には、眠りが浅くなり夢を見るレム睡眠と深い眠りに入って脳を休めるノンレム睡眠が約90分間隔で変動する働きをしています。しかし、夢遊病が起こる場合の睡眠時では、深い眠りに入って脳を休めているはずのノンレム睡眠時に体だけが起きるという中途半端な状態です。脳は眠っているが体は起きている状態なので、動いていても意識は朦朧としているため、声をかけても反応しないという特徴があります。
脳は深い眠りに入っているので、この状態で目覚めさせるのは非常に難しいです。夢遊病を発症する可能性は、いくつかあります。
- 睡眠機能が未熟
- 心身のストレス
- 睡眠時無呼吸症候群
- 遺伝によるもの
- 認知症
- その他の病気に関連するもの
これらの要因は、あくまでも可能性です。夢遊病を発症する原因は、まだ解明されていないため現在も研究が進められています。
症状を教えてください。
- 夜中にベットから起き上がる
- 寝ながら歩き回る
- 寝ながら食事をはじめる
- クローゼットで排尿する
- 行動中に声をかけても反応がない
- 寝ながら暴れだす
- 寝ている間ずっと泣き叫び続ける(夜驚症)
- 本人は夢や遊行していたことを全く覚えていない
夢遊病は本人は全く覚えていないため、周りの協力が必要不可欠です。症状がひどくなると、外に出てしまったり階段から落ちてしまったりと大ケガにつながります。身に覚えのないケガや何かをした形跡が寝ている間に残っている場合は、医師と相談しましょう。
夢遊病は子供に起こりやすいのですか?
さらに、睡眠サイクルが未発達の子どもすべてに夢遊病がみられるわけではありません。脳の発達や性質の個人差だけでなく、遺伝的な要素も影響すると考えられています。
夢遊病以外の睡眠時随伴症の症状を教えてください。
- ぼんやりした状態で部屋中を歩き回る(夢遊病)
- 悲鳴や叫び声をあげる(夜驚症)
- 怒鳴ったり急に凶暴化したりと夢の内容を現実でも行う(レム睡眠行動障害)
レム睡眠行動障害は、成人した方によくみられる現象になります。さらに、レム睡眠行動障害の内、約65%がパーキンソン病やレビー小体型認知症などの変性疾患を発症してしまう可能性が高いため、注意が必要です。
夢遊病の診断や治療方法
夢遊病は何科を受診すればよいですか?
ほかにも、病院やクリニックによっては睡眠外来を設置しているところもあります。睡眠外来では、専門医による適切な診断や治療を受けられるでしょう。睡眠障害の専門的診療を行う一般的な施設は以下の通りです。
- 睡眠障害専門の病院やクリニック
- 睡眠ポリグラフィー検査ができる診療所やクリニック
- 総合病院の睡眠外来
- 大学病院の睡眠医療部門
通いやすい範囲で、自分にあった病院やクリニックを受診してください。
夢遊病はどのように診断されるのですか?
- 寝ながら動き回ることがたびたびある(遊行)
- 遊行中に声をかけても反応がない
- 表情がうつろで覚醒しない
- 遊行が睡眠の前半に多くみられる
- 覚醒後に本人は遊行をおぼえていない
- 夢の内容をほとんどおぼえていない
聞き取りが難しい場合は、入院検査となります。主な内容は、夜間に睡眠中の脳波や筋肉の状態をはかる機械を取り付けて睡眠中の様子を確認する終夜ポリソムノグラフィ検査です。
治療方法を教えてください。
夢遊病を完全に治療する薬はありませんので、環境を整えることや心身のケアが中心となります。
夢遊病の予防と注意点
子供の夢遊病は年齢が上がれば自然に治るのですか?
子どもの夢遊病には、日頃から心身のケアと生活リズムを安定するように見守ってあげましょう。また、ケガをしないように部屋をキレイにしたり、カギをかけたり、階段を降りられないようにしたりと環境を整えてあげることが大切です。
予防する方法はありますか?
日頃から無理をせず、自分の言葉を外に吐き出す習慣をつけるのがおすすめです。必要に応じて心理療法を受けられる環境が理想といえます。
日常生活での注意点を教えてください。
家族と話し合う時間を作ることも、夢遊病には有効といえます。
最後に、読者へメッセージをお願いします。
また、成人してからでも心身のストレスによって一時的に夢遊病を発症することがあります。疲れているんだ、ストレスがあるんだと捉えて発散する方法を見つけましょう。そうすれば夢遊病も改善されていきます。それでも不安がある場合は、医師に相談しましょう。
編集部まとめ
日本人の睡眠問題を抱えている方が、約5人に1人といわれています。睡眠は日常生活の質を保つ、非常に大切なものです。
良い睡眠を得るために、適度な運動など生活習慣を見直していきましょう。
心を軽くしてくれるアイテムを使用するのもおすすめです。夢遊病だけに囚われず、根本的な部分を改善していくことが症状改善の近道になるでしょう。