FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病気Q&A(医科)
  4. 「着色出血」はいつ起こるかご存知ですか?生理や不正出血との見分け方も解説!

「着色出血」はいつ起こるかご存知ですか?生理や不正出血との見分け方も解説!

 更新日:2023/05/19
「着色出血」はいつ起こるかご存知ですか?生理や不正出血との見分け方も解説!

妊娠すると着床出血と呼ばれる出血がみられることがあります。

妊娠超初期症状にあたるため、生理と勘違いする場合も多いです。

赤ちゃんを望んでいる時に生理と異なる出血がみられると不安に思うかもしれません。

今回は着床出血のメカニズム・生理や不正出血との違い・どのような場合に妊娠検査薬を使用するのか・病院へ行くことを検討すべきかを解説していきます。

正しい知識を得て、不安を減らしていきましょう。

前田 裕斗

監修医師
前田 裕斗(医師)

プロフィールをもっと見る
東京大学医学部医学科卒業。その後、川崎市立川崎病院臨床研修医、神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科、国立成育医療研究センター産科フェローを経て、2021年より東京医科歯科大学医学部国際健康推進医学分野進学。日本産科婦人科学会産婦人科専門医。

着床出血とは

体温計を見る女性

着床出血はどのような症状でしょうか?

妊娠超初期症状の1つにあたり、出血の期間・色には個人差があります。妊娠をしたすべての女性に起こるとも限りません。
まず着床とは、受精卵が分裂して子宮内に完全に入り込んで覆われるまでの過程を指します。この過程が完了すると「妊娠が成立した」状態になります。受精卵が着床するときに子宮内膜から出血が起こることがあります。
つまり、着床出血は妊娠が成立する際に自然と起こる出血 です。4人に1人の割合でみられるといわれています。

着床の兆候を教えてください。

着床は妊娠の始まりのため、妊娠の兆候と同様といえます。完了のサインは妊娠初期症状として様々ありますが、確実な1つは基礎体温の上昇が続く場合です。
基礎体温を記録している方はご存じだと思いますが、通常排卵すると生理が始まるおよそ14日間程度の高温期があります。受精が成立すると高温期が維持されますが、受精が成立していない場合は10~14日間の高温期を経て基礎体温は下がり始めます。基礎体温が下がらず高温期が17~20日以上継続されている場合は着床開始の兆候といえるでしょう。
その他妊娠初期症状として、眠気・下痢・便秘・お腹の張りなどの症状がみられることもありますが、これらには個人差があるため確実な兆候とはいえません。

着床で痛みを感じますか?

着床の際に、下腹部がちくちく痛むことがあります。受精卵が子宮内膜に入り込む際に痛むのではないかと考えられていますが、この痛みが起こる仕組みについての医学的根拠はありません。排卵による排卵痛や妊娠による子宮の変化に伴う軽い痛みを着床痛だと感じる可能性が指摘されています。

妊娠後、何日くらいで着床出血が起こるのでしょうか?

まず妊娠のメカニズムを説明します。精子と卵子にはそれぞれ寿命があり、精子は72時間・卵子は24時間です。卵子の寿命は24時間ですが、その中でも受精可能な時間はたったの6~8時間しかありません。そのため、排卵から受精までの期間は1日です。受精から着床までの期間はおよそ7~10日であり、着床開始から完了までの期間は2~3日です。
排卵してから妊娠成立が完了するまで10~14日かかるといえます。妊娠は最終月経の開始日を0週0日と数えるため、生理が始まった日から8日目は妊娠1週目です。排卵は一般的に生理の14日後に起こるため妊娠2週目、着床は妊娠3週目といえます。
最終月経開始から数えると21日前後、受精日から数えると7~10日程度になります。着床出血がみられるならば、妊娠3週目以降といえます。

生理と着床出血の見分け方はありますか?

妊娠3週前後は、生理予定日に近く、色や量なども個人差があるため生理と区別するのは難しいです。一般的には着床出血の場合、生理予定日より少し早い時期になる、生理と比べて期間が短く量が少ないなどが特徴です。
具体的な期間は1~2日、長くても4日といわれています。生理だと思ったがすぐに出血が止まったという場合は着床出血の可能性があります。

不正出血と着床出血の見分け方を教えてください。

不正出血と着床出血も見分けるのが難しい場合があります。不正出血は子宮筋腫・子宮内膜ポリープ・ホルモンバランスの乱れなどで起こります。
原因によって出血量や色などもさまざまなため区別することは難しいですが、だらだらと1週間以上続く場合や、何度も出血を繰り返す場合は病気による不正出血を疑って受診するのをおすすめします。
また、妊娠している場合でも着床出血以外に子宮外妊娠・流産など別の病気で出血している可能性があります。出血が長引いたり、生理周期と異なるタイミングの場合は病気を疑って受診することが重要です。

着床出血と妊娠検査薬

妊娠のセルフチェックイメージ

妊娠検査薬は着床出血から何日後に使用すれば良いでしょうか?

妊娠検査薬は薬局等で気軽に手に入り、妊娠しているかを自分で確かめられる便利なものです。しかし、時期を間違えると正しい結果が出ないことがあります。妊娠検査薬は妊娠中に女性の尿に含まれるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンを利用して結果を出します。
hCGは妊娠が成立すると血液・尿に排出され続け、妊娠検査薬で検出可能なレベルに達するのは生理予定日頃です。着床出血は妊娠兆候の1つではありますが、確認後すぐに妊娠検査薬を使用してもhCGの濃度が薄いため陽性反応が出ないことがあります。妊娠検査薬で陽性反応を確かめるためには、hCGが検出可能な濃度まで排出されているのが必須条件です。
そのため生理予定日の1週間後に使用すると正しい結果を得られるでしょう。着床出血を確認してからの日数ではなく、生理予定日からの日数で考えることが大切です。妊娠を望んでいる時は、普段から生理周期を把握したり基礎体温をつけたりする習慣を持つと良いです。

妊娠検査薬で陰性でも妊娠している可能性はありますか?

妊娠検査薬はhCGというホルモンの量に反応します。通常の検査薬は、ホルモン値が50mlU/L以上になると検査可能であり、時期は妊娠4週目(生理予定日1週間後)です。最近では精度があがっており、25mlU/L以上で使用可能な早期妊娠検査薬も販売されています。
しかし、病院で行う血液検査と異なり尿中のホルモン値を精査するため偽陰性はあり得ます。偽陰性の原因として考えられるのは以下です。

  • 検査をする時期が早い
  • 尿の濃度が薄い

フライング検査や、沢山水を飲んでいる方で尿の濃度が薄いと尿中のhCGの濃度も薄くなるため偽陰性の原因となります。尿中検査を行う際は朝一がおすすめです。陰性であっても他の妊娠初期症状があれば、一度産婦人科を受診しましょう。

着床出血で病院へ行くべき症状

女医

病院へ行くべき着床出血の症状はありますか?

通常は少量・数日ですが、まれに生理のように量が多い場合もあります。着床出血だと思われる時期に1週間以上続く・多量である際は、身体に異常が出ているか生理が原因と考えられます。生理と違う感じがするけれどだらだら続いている時には病院受診を検討してください。

妊娠検査薬で陽性判定後に出血があったのですが…。

妊娠検査薬で陽性確認後に出血がみられると不安になってしまうと思いますが妊娠初期の場合、珍しくはありません。しかし、中には緊急性を伴う場合もあるため量・性状を確認して病院を受診しましょう。妊娠検査薬で陽性判定後の出血原因には以下があります。

  • 着床出血
  • 子宮外妊娠(異所性妊娠)
  • 切迫流産
  • 胞状奇胎
  • 絨毛膜下血種

hCGホルモンが25mlU/L以上で判定可能な早期妊娠検査薬を使用すると、陽性反応後でも着床出血は起こり得ます。切迫流産は妊娠初期に出血や子宮の収縮を伴った場合の呼称で、流産のリスクが通常の妊娠より極端に高いわけではありません。
絨毛膜下血種は、着床する際に子宮内膜の血管が傷ついたことにより子宮内に血液が溜まってしまうことが原因です。子宮外妊娠(異所性妊娠)は子宮内の適切な場所以外に着床してしまう場合です。胞状奇胎は妊娠がうまくいかず、腫瘍性の組織が増殖してしまう病気です。
この2つは残念ながら妊娠継続は不可能なため、病院で適切な対処が必要になります。いずれにおいても、妊娠検査薬で陽性が確認された後におかしいと思う症状がみられた場合は病院受診が大切です。

最後に、読者へメッセージをお願いします。

妊娠初期には様々な症状がありますが、どれも個人差が大きいです。判断が難しい出血がある際は受診しましょう。病院で正しい診断をしてもらうことが安心に繋がります。

編集部まとめ

お腹の前でハートを持つ女性
妊娠兆候の1つである着床出血ですが、すべての妊婦にあるわけではありません。

量が多い、長く続く、強い痛みを伴うなどの場合は、何か病気が隠れている可能性もあります。

判断が難しい時には正しい時期(生理予定日1週間後)に妊娠検査薬を使用してみましょう。

陽性であれば妊婦健診のために産婦人科を受診し、陰性であったとしても病気の可能性があるため婦人科を受診してください。

この記事の監修医師