FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病気Q&A(医科)
  4. 「蚊刺過敏症(ぶんしかびんしょう)」を発症すると現れる症状・原因はご存知ですか?

「蚊刺過敏症(ぶんしかびんしょう)」を発症すると現れる症状・原因はご存知ですか?

 更新日:2023/03/27
「蚊刺過敏症(ぶんしかびんしょう)」を発症すると現れる症状・原因はご存知ですか?

蚊刺過敏症とは、蚊に刺されたことによって通常よりも強いアレルギー反応が出てしまう病気のことです。

蚊に刺されることは日常的に誰にでもあります。しかし、強くアレルギー反応を示すと全身症状が現れ重症化する可能性があるので注意が必要です。

ただの虫刺されと考えるとついつい我慢してしまうかもしれませんが、蚊刺過敏症の場合はその後も繰り返すため油断はできません。

そこで本記事では、蚊刺過敏症についてご紹介します。症状・原因・受診する診療科・検査・治療法・対処法なども詳しく解説するので参考にしてください。

竹内 想

監修医師
竹内 想(名古屋大学医学部附属病院)

プロフィールをもっと見る
名古屋大学医学部附属病院にて勤務。国立大学医学部を卒業後、市中病院にて内科・救急・在宅診療など含めた診療経験を積む。専門領域は専門は皮膚・美容皮膚、一般内科・形成外科・美容外科にも知見。

蚊刺過敏症(ぶんしかびんしょう)とは?

蚊

蚊刺過敏症(ぶんしかびんしょう)はどのような病気ですか?

蚊刺過敏症とは、別名蚊アレルギーとも呼ばれる病気です。
非常に稀な病気であり、その名の通り蚊やブユなどに刺されることでアレルギー反応を示します。
通常、蚊のアレルギー反応は誰しも起こります。蚊に刺された際に、蚊から出される唾液腺物質に反応しているのです。この唾液腺物質とは、刺したときに人に痛みを感じさせないための麻酔作用などを持っており、様々な成分が含まれています。
ほとんどの人は、この唾液腺物質にアレルギー反応を示し、その結果としてかゆみや腫れを生じるのです。しかし、ごく稀に蚊に刺されるとひどい腫れ・発熱・リンパの腫れなどの激しい症状を示すケースがあります。これが蚊刺過敏症です。
発症するケースは少ないですが、体温が高くて蚊に狙われやすい幼小児期に比較的多くみられることがわかっています。

症状を教えてください。

蚊刺過敏症の具体的な症状は、蚊に刺された箇所だけでなく全身に現れることがあります。
主な症状としては、次のようなものが代表的です。

  • 刺された箇所のひどい腫れ
  • 発熱
  • リンパの腫れ

一般的な蚊に刺された場合であれば、刺された箇所の腫れ・かゆみなどが現れる程度です。ひどい場合には、水ぶくれなどができることもありますが、全身症状として現れることはありません。
しかし、この病気の場合は蚊に刺された箇所がひどく腫れたり水ぶくれになったりといった症状がみられます。そして、発熱を伴ったりリンパが腫れたりして、全身症状になるケースもあるのです。
また、刺された箇所は血ぶくれからかさぶたとなり、瘢痕(はんこん)になることもあります。
このように、一般的な蚊に刺された症状とは大きく異なるため、ある程度見た目でも蚊刺過敏症であるかどうかが分かるでしょう。

発症する原因は何でしょうか?

蚊刺過敏症を発症する原因は、明確には判明していませんが、EBウイルスの感染が関与しているといわれています。
EBウイルスとは、エプスタイン・バール・ウイルスのことです。このウイルスは、通常B細胞に感染します。また、がん細胞などを攻撃するリンパ球の一種であるNK細胞に感染すると、異常な増殖が発生するのです。
通常は自然に排除されますが、ごく稀に慢性活動性EBウイルス感染症となることがあります。そして、蚊に刺された刺激により皮膚に浸潤し、先述したような全身症状などを引き起こすと考えられています。

大人も注意が必要でしょうか?

蚊刺過敏症を大人が発症するケースはごく稀です。
日本における成人の9割がEBウイルスを体内に持つといわれており、自然に排除されるためそれほど心配はないといわれています。
この病気は、先述したように幼小児期での発症がほとんどです。しかし、高齢者における発症例も報告されており、大人は決してかからないというわけではないため注意が必要です。

蚊刺過敏症(ぶんしかびんしょう)の受診と治療

PCを触る医師

蚊刺過敏症(ぶんしかびんしょう)の疑いがある場合、何科を受診しますか?

蚊刺過敏症の疑いがある場合には、皮膚科で受診しましょう。
この病気は、蚊に刺されたことで症状が現れます。また、刺されるたびに症状が現れることが判明しており、大きな腫れや水ぶくれを発症する可能性があります。そのため、蚊に刺されたことで皮膚の違和感を感じた場合には、すぐに皮膚科で受診しましょう。

どのような検査で診断されますか?

主な検査方法としては、慢性活動性EBウイルス感染症かどうかを調べることも含めて、次のようなものが挙げられます。

  • 血液検査
  • 抗体検査
  • EBウイルス感染症迅速診断(リアルタイムPCR法)
  • 蛍光抗体法
  • マグネットビーズ法

血液検査では、EBウイルスに対する抗体を測定します。しかし、血液検査だけでは慢性活動性EBウイルス感染症かどうかが明確にはわかりません。そのため、抗体検査などを行います。
抗体検査とは、EBウイルスに感染しているかどうかを検査する方法です。抗体が異常に高い数値となると、感染が疑われます。またEBウイルス感染症迅速診断は、血液中のEBウイルスの量を検査して増加量を調べる方法です。
しかし、抗体検査やEBウイルス感染症迅速診断のみでは、感染症にかかっているかは確定できません。そのため、感染症にかかっているかを明確にするために、EBウイルスがどの細胞に感染しているかを検査します。その方法が蛍光抗体法マグネットビーズ法です。
これらの検査を経て、慢性活動性EBウイルス感染症だとわかれば、蚊刺過敏症の可能性が考えられます。

治療方法を教えてください。

蚊刺過敏症の治療方法としては、確立された治療方法はありませんが、発熱やリンパ節の腫れを抑えるために、ステロイド内服薬免疫抑制剤などを使用して治療を進めることがあります。
しかし、これらは一時的に症状を抑える対症療法であり、慢性活動性EBウイルス感染症の根治に至るわけではありません。根治のためには、化学療法造血幹細胞移植を検討する必要があります。

悪性リンパ腫のリスクが高いと聞きましたが…。

正確なメカニズムは判明していませんが、蚊刺過敏症にかかると悪性リンパ腫が合併症として発症する可能性があります。
悪性リンパ腫とは、血液細胞の中のリンパ球が癌になる病気です。通常リンパ球は、侵入したウイルスや細菌などを攻撃して、体の免疫力を維持してくれます。
しかし、何らかの原因で癌化してしまうのです。その原因にはEBウイルスが大きく関係しているといわれています。

蚊刺過敏症(ぶんしかびんしょう)の対処と予防

問診票を持つ医師

すぐに病院へ行けない場合の対処法を教えてください。

すぐに病院へいけない場合には、症状が悪化しないようかかないことが大切です。もし持っていればステロイド入りのかゆみ止めを塗りましょう。かゆみ止めがなければ、流水・保冷材を用いて患部を冷やすとでもかゆみが和らぐ可能性があります。
悪化をできる限り防ぎながら、なるべく早く医療機関を受診するようにしましょう。また、可能な限り蚊に刺されないように注意することが重要です。
蚊刺過敏症は、蚊に刺されるたびに症状が発症します。そのため、蚊に刺される機会を減らすことが症状発症や悪化を防ぐために有効な対処法です。

蚊刺過敏症(ぶんしかびんしょう)をチェックする方法はありますか?

明確なチェック方法はなく、通常の蚊に刺された症状と見分けることは難しいです。
特に幼小児期には、蚊に刺された際に腫れたり水ぶくれができたりすることは珍しいことではありません。そのため、すぐに蚊刺過敏症を疑うことは難しいでしょう。
しかし蚊に刺された後に腫れるだけでなく、潰瘍ができて治らなかったり全身症状がでたりといった状態を繰り返すようであれば、この病気を疑った方が良いでしょう。
また、これらの症状を蚊に刺されるたびに確認できるかどうかも、チェックする方法のひとつです。

最後に、読者へメッセージをお願いします。

蚊刺過敏症は、非常に稀な病気です。大人ではほとんど発症せず、幼小児期に発症するケースが多いといわれています。発症例も少ないため、原因や治療方法などは明確に確立されていません。
しかし、発症にはEBウイルスなどが関与していると考えられており、重症化すると悪性リンパ腫を発症する可能性があります。そのため、決して軽視して良い病気ではありません。
実際に大人になってからの発症例もあるため、大人だからといって安心もできません。
明確なチェック方法や対処法なども確立されてはいませんが、蚊に刺された際の症状は蚊刺過敏症を見分ける大きな材料となります。そのため、蚊に刺された際の症状に少しでも違和感を感じた場合には、すぐに専門の医療機関で受診しましょう。
また、可能な限り蚊に刺されないようにすることが発症を防ぐことにつながるので、注意して対処しましょう。

編集部まとめ

蚊に刺された子どもの足
蚊刺過敏症は、蚊に刺されることで皮膚の腫れ・水ぶくれ・発熱・リンパの腫れなどの全身症状が出る病気です。

症例は少ないですが、蚊に刺されることを完全に防ぐことは難しいため、決して軽視して良い病気ではありません。

しかし、原因や治療法が確立されていないために非常に対応が難しい病気でもあります。

万が一、蚊に刺されて症状に異変を感じた場合には、可能な限り蚊に刺されないようにしましょう。そして、できるだけ早く医療機関の受診が大切です。

この記事の監修医師