「爪甲剥離症」になりやすい人の特徴はご存知ですか?医師が監修!
更新日:2023/03/27
爪甲剥離症は、年齢性別問わず誰にでも起こり得る爪の病気です。爪は身体の中でも小さい部分ですが、爪には身体のあらゆる症状が現れます。
爪が剥がれている状態を放置しておくことはさらなる病気を発症させることにも繋がり、とても危険な状態になる可能性が高いです。
今回は、爪甲剥離症の原因や治療法・早期発見のポイントをご紹介します。
誰に起きてもおかしくない病気となりますので、しっかり確認しておきましょう。
監修医師:
竹内 想(名古屋大学医学部附属病院)
プロフィールをもっと見る
名古屋大学医学部附属病院にて勤務。国立大学医学部を卒業後、市中病院にて内科・救急・在宅診療など含めた診療経験を積む。専門領域は専門は皮膚・美容皮膚、一般内科・形成外科・美容外科にも知見。
目次 -INDEX-
爪甲剥離症の特徴
爪甲剥離症はどのような病気ですか?
- 爪甲剥離症は、爪甲(爪の先端部分)が土台部分の爪床部から浮き上がり、白く見える状態のことです。年齢性別問わず関係なく起こり、先天性の場合もありますが、大半は後天性の症状が原因で爪甲剥離症になりえます。
- 爪甲剥離症かどうかは、視診で見た目の変化を確認することで診断が可能です。爪甲剥離症になっている爪は主に黄白色となっており、浮き上がった爪甲下の隙間にゴミが入り、部分的に褐色調の見た目になる場合もあります。
症状を教えてください。
- 本来爪は指にしっかりくっついていて剥がれることはありません。一度剥離が起こると爪の先端から徐々に爪が剥がれ始め、根元の方に向かって進行していきます。黄白色っぽい見た目となり、細菌に感染している場合は褐色に変色することもあります。爪甲剥離症は原因によって1本だけではなく、複数の指に剥離が見られることもあるのです。
- また外因が原因でない場合、原因疾患によりその病気に応じた症状が伴います。例えば手足口病に関連している爪甲剥離症の場合、爪が剥がれ始める数日前から数週間前に手足や口の中のかぶれ・発熱・喉の痛みなどの手足口病の症状が出るのが一般的です。甲状腺機能の異常が原因の場合は、動機や疲れやすさなどの症状が見られるので、爪甲剥離症が起こる目安にするとよいでしょう。
爪甲剥離症の原因を教えてください。
- 爪甲剥離症の原因はさまざまな要因が考えられます。
- 全身疾患を伴う場合(甲状腺機能異常・貧血・糖尿病・鉄欠乏性貧血など)
- 皮膚疾患の部分症状に伴う場合(乾癬・掌蹠膿疱症・多汗症・扁平苔癬など)
- 外因性・機械的衝撃に伴う場合(指先を使う職業性・マニキュア・除光液・洗剤・爪周りの乾燥など)
- 感染症による場合(カンジダ・白癬など)
- 薬剤性光線過敏症による場合(内服薬・外用薬の使用)
- 薬剤性光線過敏症の光線は日光によるものが多く、夏は悪化し冬に軽快することが特徴です。
また足の爪の場合は、先端が細い靴や高いヒールを長時間にわたり履き続けていることで、物理的に爪が浮き上がり剥がれてしまう場合があります。 - ただ、これだけ考えられる原因があっても、爪甲剥離症の多くは突発性で起こる原因不明なことが最も多いです。日々の生活の動作に関係しており、爪の白い部分を伸ばしていることで、引っ掛かりが原因で剥がれてしまうこともあります。突発性が原因で起こる爪甲剥離症は、あまり進行することなく自然軽快することが多いです。
爪甲剥離症になりやすい人の特徴を教えてください。
- 爪甲剥離症は誰でもなる可能性はありますが、とくに女性に多くみられます。マニキュアでネイルカラーやジェルネイル・除光液を使う・洗浄力の高い洗剤に触れるなど、外因性による原因に多く触れる機会が多いことが挙げられます。セルフでジェルネイルをする方が増えてきていますが、オフの際専用のリムーバーを使わずに無理矢理剥がしてしまい、爪に負担をかけていることが剥離の原因になっている事態です。
- またヒールを履く機会が多く、女性は手と足両方の爪ともに爪甲剥離症になりやすいでしょう。
爪甲剥離症の検査と治療方法
受診の目安が知りたいです。
- 爪が剥がれたら細菌感染を引き起こす可能性が高いので、早めに受診しましょう。
全身性疾患や皮膚疾患が原因かもしれませんが、爪の剥がれが主な症状ならまずは皮膚科を受診してください。問診の情報が診断の目安となるので、爪が剥がれるきっかけや気になる症状について詳しく医師に伝えましょう。 - 外因の場合は、まずは剥がれた部分の処置を行い、患部を流水で洗い消毒をし清潔を保ち外科を受診しましょう。
どのような検査か教えてください。
- まずは見た目の変化を確認することが重要です。外因でない場合は、原因を特定するための検査が検討されます。カンジダが原因として疑われる場合は剥がれた爪甲をできるだけ切り取り爪床部の角質を顕微鏡で調べ、カンジダがいるかどうかを判断します。甲状腺機能の異常や貧血が疑われる場合は、血液検査を行い判断します。
治療方法を教えてください。
- 爪甲剥離症の原因がわかれば、それに対する治療を進めていきます。甲状腺機能の異常が原因の場合、是正するためにホルモン補充療法などが行われます。感染症やその他皮膚疾患(乾癬など)が原因の場合は、原因に応じて抗生物質やステロイド・抗真菌薬などが処方されます。
- マニキュアやジェルネイルが原因の場合、使用を控え爪を休ませるようにし、乾燥を防ぐために保湿剤を使用しましょう。
爪甲剥離症はどのくらいで治りますか?
- 一度剥がれた爪が再び指にくっつくことはありません。爪をつくる組織で爪を育成する爪母と呼ばれている部分が壊れていなければ、爪が伸びていく過程で剥がれた爪部分が先端へと移動し、最終的には指から除去できます。爪甲剥離症の原因に対処できれば、数ヶ月と時間はかかりますが健康な爪に置き換わります。
爪甲剥離症の予後と注意点
爪甲剥離症は再発しますか?
- 爪甲剥離症は、一度治っても再発する可能性は十分あります。さまざまな原因が考えられる病気なので、別の原因で起こる場合も考えられます。再発を引き起こさないためにも健康状態を整え、そもそも爪が引っかからないように適度な長さを保ち整えることも重要です。
爪甲剥離症を早期発見するポイントを教えてください。
- まずは爪の色に変化がないか確認してみましょう。爪は通常ピンク色をしていますが、爪甲剥離症の場合は白っぽいか黄白色の変色が見られると、剥がれが起きているサインになります。また、爪が伸びてきたときに白くなる部分が爪が伸びていないに関わらず、大きくなっているように見えることも爪甲剥離症を見分けるポイントとなります。
- 爪の色に変化が起こると剥がれてきてしまっている可能性は大きいですが、早期発見することで進行せずに対処ができますので、小さな変化を見逃さないようにしましょう。
対処法・予防法はありますか
- 爪の引っ掛かりをなくすことが重要です。自分でも気がつかない内に爪が引っかかり剥がれることがないように、きちんと整えましょう。爪を切る際は爪切りを使うと爪への衝撃が大きいので、ヤスリの使用がおすすめです。
- 洗い物などの洗剤を使う場合はゴム手袋を着用して爪を守り、マニキュアやジェルネイルは適度な間隔で行うようにして爪を休めるようにしましょう。爪は表面から水分が爪に蒸発しています。乾燥を防ぐためにトップコートやベースコートで爪の表面を保護し保湿クリームも活用が予防に繋がります。
- また、爪の発育のために皮膚の血液循環改善に効果のあるビタミンEを含む、ビタミンを摂取するように心がけましょう。爪甲剥離症は、外因だけではなく全身疾患を伴う場合も考えられるので自分の健康状態を知ることも重要です。
- 少なくても年に1回は血液検査を行い、良好な健康状態を保ちましょう。足の爪の場合は、足の先端が圧迫しない足のサイズに合った靴や長時間歩く際はヒールの高い靴は避け平らで歩きやすい安定した靴を選び、足の爪に負担がかからないようにしてください。
最後に、読者へメッセージをお願いします。
- 爪甲剥離症は誰にでも起こり得る身近な病気の1つです。爪甲剥離症を引き起こさないためにも、日常生活で爪が引っかからないように注意し、健康状態を良好に保つことが重要です。爪の剥がれを見つけたら決して放置せず、直ちに皮膚科等の医療機関を受診しましょう。
- 早期発見が重要ですが、きちんと原因を把握し再発しないように適切な処置をし対処することが大切です。
編集部まとめ
手元を含め爪は意外と人に見られている部分でもあります。爪甲剥離症は見た目にも影響するので、他人の目が気になり引っ込み思案になったり、落ち込み気味になったりなど身体のほかに精神的な部分にも影響を及ぼします。
爪の剥がれや色に異変を感じたら、早めに医療機関に受診しましょう。原因がわかることで安心し、進行することなく症状を抑えることが期待できます。
まずは日常生活で爪に負担がかからないようにしたり爪の健康状態に気をつけ、爪だからと軽視せずに爪甲剥離症の症状が出たら適切な処置を行いましょう。
参考文献