FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 薬に関するコラム
  4. 「低用量ピルを処方してもらうには」どうすればいいのかご存知ですか?

「低用量ピルを処方してもらうには」どうすればいいのかご存知ですか?

 更新日:2024/07/11
「低用量ピルを処方してもらうには」どうすればいいのかご存知ですか?

「低用量ピルはどうやって処方してもらうの」「種類が豊富と聞いたけどどれを服用するの」と、悩んでしまう人は少なくないでしょう。

低用量ピルはドラッグストアに行って簡単に手に入れられるものではありません。では、低用量ピルを処方してもらうにはどうしたらいいのでしょう。

安心・安全に低用量ピルを服用できるよう、処方してもらう方法・低用量ピルの種類・メリット・処方してもらう際の注意点を解説します。

低用量ピルの服用を考えている人は、これから解説する知識を知っておくと役立つでしょう。

郷 正憲

監修医師
郷 正憲(徳島赤十字病院)

プロフィールをもっと見る
徳島赤十字病院勤務。著書は「看護師と研修医のための全身管理の本」。日本麻酔科学会専門医、日本救急医学会ICLSコースディレクター、JB-POT。

そもそも低用量ピルとは?

考える女性:勉強や資格取得とはてなマーク
そもそも低用量ピルとは、女性ホルモンの卵胞ホルモンと黄体ホルモンが含まれており、ホルモンバランスを整えることで様々な効果が期待される薬です。低用量ピルの服用で期待される効果は主に次の6点が挙げられます。

  • 月経周期の安定
  • PMSの改善
  • 生理痛の軽減
  • ニキビの改善
  • 避妊効果
  • 卵巣がんや子宮がんのリスクの軽減

低用量ピルというと避妊効果が一番に思い浮かぶ人も少なくないでしょう。実は、避妊効果以外にも女性特有の悩みを改善できるのです。毎月の月経が辛い人やホルモンバランスの乱れで悩んでいる人にも適した薬だといえるでしょう。

低用量ピルの種類

ピル
低用量ピルには様々な種類がありますが、大きく2つに分類できます。どれが自分に合っているのか参考にしてみましょう。

  • LEP
  • OC

同じ低用量ピルでも異なる分類になるのはなぜでしょうか。それぞれの低用量ピルについて詳しく解説します。

LEP

LEPは月経困難症や子宮内膜症などの治療薬として処方される薬です。OCと成分はほとんど同じですが服用の目的が避妊ではないため保険適用となります。
月経困難症や子宮内膜症は、女性の妊娠する準備である排卵や月経でが原因の1つとして起きてしまう症状です。LEPの服用により、排卵が抑制され月経量も減少するため、月経困難症や子宮内膜症の改善に繋がるのです。月経時にひどく不調になる人や心配な人は、医療機関を受診してLEPの服用について相談してみるといいでしょう。

OC

OCは低用量経口避妊薬のことで、避妊を目的として服用する薬です。前述したとおり、OCとLEPの成分内容はほとんど変わりませんが、目的が避妊であるため保険適用外となります。LEPもOCも同様に、毎日同じ時間に1錠服用することで高い効果を得られます。
正しく服用出来た場合の避妊成功率は99.7%ととても高く、コンドームや子宮内避妊用具よりも高い効果が期待できるのです。しかし飲み忘れてしまった場合は、避妊成功率が91%にまで下がってしまいます。
飲み忘れたタイミングによっても避妊成功率は変わってくるため、毎日同じ時間に1錠服用する習慣を身に着けるようにしましょう。

低用量ピルを服用するメリット

meritと洋書とハーブ
低用量ピルを服用するメリットとしてよく耳にするのが、避妊効果ではないでしょうか。実は低用量ピルのメリットは他にも挙げられます。

  • 月経周期の移動・改善
  • 避妊・月経量の減少

多くの人が毎月くる月経に関してもメリットがあります。生理不順・月経量・生理痛などのお悩みがある人は低用量ピルのメリットを知り、検討してみるといいでしょう。それでは、それぞれのメリットについて詳しく解説します。

月経周期の移動・改善

低用量ピルを服用するメリットとして、月経周期の移動・改善が挙げられます。月経周期の移動とは、旅行・結婚式・スポーツ・特別なイベントなどと月経のタイミングが重ならないようにすることです。低用量ピルの服用開始の時期を計算して服用することで、イベントと重ならないように月経をずらせるのです。
どのようにして月経周期を移動・改善するのでしょうか。低用量ピルは28日の周期で構成されています。28日間のうち最後の7日間はホルモンが含まれていない偽薬を飲むといった休薬期間があります。休薬期間中はホルモンを摂取していないため月経が起きるのです。休薬期間に月経がくるため、生理不順の人も月経周期を安定させて快適に過ごせるようになるでしょう。

避妊・月経量の減少

低用量ピルを服用するメリットとして、避妊と月経量の減少が挙げられます。低用量ピルを服用した場合の避妊成功率は99.7%で、コンドーム98%や子宮内避妊用具99.4%と比較しても一番高い避妊効果が期待できます。なぜ低用量ピルを服用すると、高い効果が得られるのでしょうか。3つの仕組みを解説します。

  • 排卵を抑制
  • 子宮頸管粘液を変化
  • 子宮内膜を変化

通常、女性の体は毎月妊娠の準備をするために排卵や月経を行っています。低用量ピルには女性ホルモンが含まれており、服用すると卵胞の発育を排卵を抑制できます。排卵を抑制すると、精子は卵子と出会えないため受精もできないのです。
また、子宮頸管粘液という粘液が子宮内に細菌が侵入しないように守ってくれていますが、低用量ピルを服用していない時は精子が子宮内に入る手助けもしてくれます。低用量ピルを服用すると、子宮頸管粘液が精子さえも入りにくい粘液に変化するため受精が出来ないのです。他にも、低用量ピルを服用していない時は、子宮内膜を分厚くして受精卵が着床しやすくなるように準備しています。
低用量ピルを服用すると子宮内膜の分厚さを一定の薄さに保ち、受精卵が着床しにくくなるのです。着床しなかった場合、子宮内膜は不要となり次第に剥がれ落ちて月経として排出されます。低用量ピルを服用すると、月経として排出する量も少なくできるため、辛い生理痛も和らげるでしょう。

低用量ピルを処方してもらうには内診・検査が必要

医療イメージ_医療スタッフの女性
低用量ピルは一般的には医療機関での内診や検査が必要でドラッグストアで簡単に手に入れられない薬です。低用量ピルを処方してもらうためには、問診・身長体重測定・血圧測定・血液検査などを受ける必要があります。
ただし、病院で処方してもらう場合とオンラインで処方してもらう場合では異なりますのでそれぞれ詳しく解説します。低用量ピルを処方してもらいたいとお考えの人は、病院を受診するかオンラインで処方してもらうかよく検討してみるといいでしょう。また、インターネット販売されている低用量ピルや海外からの個人輸入で購入する人もいますが、安全品質が保証されているかは定かではありません。
不衛生な場所で製造されている可能性や、表示とは異なる偽装された薬品である可能性もあります。個人輸入やインターネット購入による被害は厚生労働省へ多く寄せられています。低用量ピルは病院か医療機関によるオンライン処方で処方してもらうようにしましょう。

病院で処方してもらう場合(初診)

低用量ピルを病院で初診で処方してもらう場合、安心して服用するための問診や検査がいくつかあります。一般的には、身長体重測定・血圧測定を要する病院が多いです。簡単な問診のため婦人科だけではなく内科での受診も可能な場合があります。
病院によっては血液検査を必須とする可能性もあります。避妊目的で低用量ピルを服用したい人は、身長体重測定・血圧測定で判断した後に処方してもらえる可能性が多いです。避妊目的ではなく生理痛の緩和や生理不順の改善などを目的としている場合は、婦人科を受診しましょう。身長体重測定・血圧測定と合わせて内診が必要です。
内診では子宮や卵巣を膣内から調べ、生理痛が辛い原因や子宮内膜症のような病気がないかを調べることが可能です。特に生理中の症状が辛い人は、生理中でも迷わず受診し相談するといいでしょう。

病院で処方してもらう場合(再診)

低用量ピルを病院で再診で処方してもらう場合、初診よりも簡単に処方してもらうことが可能です。ただ、服用開始から2〜3か月の間は副作用の症状が表れる可能性があるため、心配な人は医師に相談するといいでしょう。利用している病院がオンライン処方をしている場合も少なくないので、気軽に処方してもらえます。
また、低用量ピルの重篤な副作用に血栓症がありますが、病院によっては血栓症を未然に防ぐために再診でも血圧測定をする場合があります。定期的に診察を受けて処方してもらうと安心でしょう。

オンライン処方してもらう場合

低用量ピルを処方してほしいけど病院に行く時間がないという人や、対面で受診するのが難しい人には、オンライン処方をしてもらう方法があります。医療機関によるオンライン診療を電話やビデオ通話で受診することが可能です。
全てオンラインで行うため、身長体重測定や血圧測定をわざわざ病院で受けずに処方してもらえます。問診で、妊娠の可否・喫煙情報・高血圧の可否・既往歴・服用中の薬などを確認し、処方していいのか判断します。安全の確認がとれて副作用などの理解もできれば郵送で低用量ピルが届く仕組みです。
簡単に低用量ピルを処方してもらえるのですが、服用していくと副作用が表れる可能性があります。オンライン処方だと検査を直接受けられません。特に前述した血栓症は早めに気付く必要があるため、定期的に病院での検査を受けるといいでしょう。

低用量ピルを処方してもらう際の注意点

手のひらを見せる医者
低用量ピルを処方してもらう際には安全に服用できるかどうかを医師が判断しています。次に当てはまる人は処方してもらえない場合があるので注意しましょう。

  • 血栓症の既往歴や素因
  • 重い片頭痛
  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 狭心症の既往歴
  • 白血病
  • 乳がん・子宮頸がん・性器がん(疑いも含む)
  • 異状性器出血(診断が不明なもの)
  • 手術前後
  • 重い肝障害
  • 妊娠中または妊娠している可能性がある
  • 出産直後
  • 授乳中
  • 妊娠ヘルペスの既往歴
  • 思春期前
  • 1日あたり40本以上の喫煙者
  • てんかん
  • 家族に血栓症の既往歴がある人がいる

以上に当てはまる場合は低用量ピルの服用によって症状が悪化してしまう恐れや、重大な病気が発生してしまう恐れがあるため、服用禁止となる場合があります。処方前の問診で妊娠の可否・喫煙情報・高血圧の可否・既往歴・家族の病気などの質問があるため、正しく答えるようにしましょう。
また、服用中の薬に関しても配慮が必要なため問診時に必ず伝える必要があります。併用していいかは薬によって異なりますが、低用量ピルを服用すると薬の効果が弱まったり副作用が強くなったり、効果が異なるものに変化したりする恐れがあります。安心・安全に服用し、服用中の薬も低用量ピルも良い効果を得られるように、医師に相談しましょう。

編集部まとめ

ハートを持つ手
低用量ピルには避妊効果・月経量の減少・月経周期のコントロールなど様々なメリットがあり、正しく服用するととても便利な薬です。

特に月経の度に辛い思いをしている人や妊娠を控えたいと考えている人には、低用量ピルは強い味方になるでしょう。

避妊効果が目的ではない人はLEPが処方され保険適用であるため、生理痛が辛い人や生理不順の人は検討してみると悩みも改善されるかもしれません。

低用量ピルを処方してもらうには、お近くの婦人科や医療機関によるオンライン処方もあるため、ご自身に合った方法で処方してもらいましょう。

この記事の監修医師