目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 三大疾病
  4. がん
  5. 「胃がん発症時に食べてはいけないもの」はご存知ですか?予防法も医師が解説!

「胃がん発症時に食べてはいけないもの」はご存知ですか?予防法も医師が解説!

 公開日:2024/02/29
「胃がん発症時に食べてはいけないもの」はご存知ですか?予防法も医師が解説!

胃がん発症時に食べてはいけないものとは?Medical DOC監修医が胃がん発症時に食べてはいけないもの・手術後に食べてはいけないもの・原因となる可能性の高い食べ物・予防法や何科へ受診すべきかなどを解説します。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

「胃がん」とは?

胃がんとは、胃にできた悪性腫瘍の総称を指します。
胃がんの原因はさまざまです。
通常、正常な胃の粘膜の細胞が変化することで発症します。
胃がんの特徴として、早期には自覚症状が現れにくいということが挙げられます。
胃がんによる死亡率減少に大きく貢献したと言われている胃がん検診も、現在では受診率および検診効率の向上に向けての取り組みが強く求められています。
進行した場合でも、目立った症状が現れないことも少なくありません。胃がんを予防的に早期発見および早期治療するためには、少なくとも年に1回程度は定期的に胃カメラ検査などを受けることが重要です。
胃がんの発生要因としては、ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)の感染、喫煙歴、食塩や高塩分食品の摂取などが本疾患を発症させる危険性を高めることが報告されています。
このように、胃がんの発症リスクとして、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染、過剰な飲酒歴や喫煙歴、食塩や高塩分食品の摂取などが挙げられます。
胃腸にやさしくないものを列挙すると、主に油・肉・辛いもの・甘いもの・塩・酒などがあげられます。
特に、今回は特に胃がん発症時や胃がん術後に食べてはいけないものなどを中心に紹介していきます。

胃がん発症時に食べてはいけないもの

ラーメン

胃がんの主な発症要因としては、塩分の高い食事や、野菜・果物の摂取不足があげられます。
胃がんは、長期間にわたる胃の中の環境悪化や、過度な刺激によって発症すると言われていて、発症に関連する危険因子としてラーメンなど塩分の多い食品の過剰摂取、慢性的な野菜や果物の摂取不足などさまざまな要素が挙げられます。
塩味だけでなく、酸味、甘味などの濃い味付けの食べ物は、胃に負担をかけてしまうので、胃がん発症時には注意が必要です。

キムチ

普段から暴飲暴食を繰り返す、あるいは消化に負担のかかるキムチなどの香辛料をはじめとして、刺激の強い食事などは、胃酸を過剰に分泌させて、胃の粘膜に負担がかかり炎症が起こりやすく、胃がんの発症に繋がります。
辛い食べ物などの刺激物や香辛料は、血行を良くする効果があるので、胃がんの病変部から出血をきたすリスクがあると考えられます。
胃の調子が悪い際には、香辛料などの辛い物といった刺激物をなるべく控えるなど、胃に出来る限り負担をかけないように心がけましょう。

天ぷらなど揚げ物

天ぷらや唐揚げなど油分の多い食べ物は、胃の中での滞在時間が長く、消化に時間がかかってしまいます。
そのため、空っぽの胃に油分の多いものが入ってしまうと、胃に負担がかかって、胸焼けや胃もたれなどトラブルが起きてしまうでしょう。
油分が多いと、胃において食品の消化と吸収に時間がかかるため、調理方法は揚げたものより、蒸したり茹でたりしたものが良いでしょう。
胃がん発症時には、揚げ物や油っぽい食品はできるだけ控えるように認識しておきましょう。

胃がんの原因となる可能性の高い食べもの

漬物など

塩辛や漬物、塩蔵魚卵、味噌汁や漬物など高塩分食品は、胃がんの発症原因のひとつであり、塩分の摂り過ぎは要注意です。
塩分の摂り過ぎは禁物で、塩分摂取の多い地域で胃がんが多いことがわかっています。
塩魚や干物など塩分が多い食品によるがんリスクが高くなる原因は、漬物などに含まれる食品成分が胃の中の硝酸と反応して、生成されるニトロソ化合物が日本人に最も多い胃がんのリスクを上げることによるものと言われています。
したがって、お弁当や定食についてくる漬物など塩辛い食品は、無理して食べる必要はありません。

肉や魚の焦げ

肉や魚の焦げは、胃にとってよくありませんし、夜食、早食い、食べ過ぎといった不規則な食習慣やストレスも胃に負担をかけます。
焦げた部分には発がん物質が含まれていますので、胃がんになる可能性があります。
肉や魚のタンパク質(アミノ酸)を長時間高熱で処理すると、発がん性を有する物質に変化しますし、特に焼き魚の皮の焦げからは数種類の発がん物質が見つかっています。
発がん物質は蓄積される恐れがありますし、今までの研究から焦げを多く取るとがん発生の危険性が高くなることは指摘されていますので、神経質になることはありませんが、焦げた部分を好んで食べることは避けましょう。

胃がんの手術後に食べてはいけないもの

海藻類

一般的に、胃酸は鉄分やカルシウムなどの栄養素を腸で吸収しやすいように変化させるはたらきもあるため、胃を切除するとこのような栄養素の吸収も悪くなります。
したがって、胃切除後は食事量や食べる速さ、栄養素などに気をつけながら食事をする必要があります。
きのこやわかめなど食物繊維の多い海藻類などの食べ物は、消化のスピードが遅いため、翌日まで残ってしまって、高確率で食物残渣として胃の中に残ったままになっているでしょう。
これらの食品は、普段の生活においては、小腸の脂質吸収をゆるやかにしてくれるので、血糖の上昇を抑え糖尿病予防に繋がりますし、腸内の発がん性物質などの有害物質を抑える、有効な菌を増やす役割を果たしてくれます。
通常であれば、必要な栄養素ではありますが、胃切除後には胃に負担を及ぼす可能性がありますので、できるだけ食べないように注意しましょう。

スパイシーな調味料など

胃を切除すると食物を貯留する機能や消化する機能が低下するほか、食物が腸に流れやすくなるため、以前と同じような量や速さで食事を摂ることが難しくなったり、食後にさまざまな症状が現れるようになったりします。
特に、刺激の強いものや消化に悪いものを食べてはいけないというわけではありませんが、胃腸に負担がかかってしまうため、まずはスパイシーな調味料や香辛料は少しだけにするなどして、胃腸の負担が少ない食事を心がけるようにしましょう。
胃腸に負担のかかるものは少量から食べ始め、体の状態に合わせて様子を見ながら少しずつ増やしていくことが大切です。

胃がんの予防法

消化の良い食べ物を摂取する(おかゆやそうめんなど)


胃がんを予防するために、主食では、おかゆや煮込みうどん、そうめんなど消化の良い食品を選びましょう。一方で、玄米、寿司、ラーメンなどは消化が悪いのでできるだけ避けるように注意しましょう。
また、タンパク質は、鮭、はんぺん、鶏ささみなどが比較的消化のよい食べ物ですし、野菜は白菜やかぶ、にんじん、レタスなどを選びましょう。
常日頃から、料理の味付けは薄味にして、甘味、塩分などによる刺激を少なくするとともに、過度に熱いもの、冷たいものは避けるように意識しましょう。

豆腐や卵など

胃がんによって、胃を切除する手術を受けると、胃の機能が損なわれるため、ダンピング症候群と呼ばれる不快な症状が起こるほか、体重減少も避けられませんので、特に手術後3か月程度は食品メニューに注意する必要があります。
胃腸などの消化器に負担をかけないよう少しずつ食べるように意識して、朝昼晩3回+間食2回の1日5食を基本とします。
ダンピング症候群の予防のため、2時間ごとに食事を摂るのが望ましいとされています。食事の間隔が長くなる場合は午後2回の間食を入れるとよいでしょう。
胃がん術後、あるいは胃がんの発症前予防についても、適切な食事内容としては、白身魚や豆腐、卵など消化のよい食べ物を選び、細かく刻んだり軟らかく調理したりして食べることを推奨します。

野菜、ヨーグルトや酢など

ヨーグルトは、胃腸などおなかの中をきれいにしてくれますので、胃がん発症予防に一定の効果が期待できます。
また、胃がんの原因のひとつに野菜や果物の摂取不足があげられますので、日ごろから野菜を食べるよう心がけましょう。
そして、アルカリ性食品であるお酢は、体内に入るとアルカリ性を示し、胃酸過多の人には優しい食べ物となりますし、胃がんの発症予防につながる可能性があります。

「胃がん発症時に食べてはいけないもの」についてよくある質問

ここまで胃がん発症時に食べてはいけないものを紹介しました。ここでは「胃がん発症時に食べてはいけないもの」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

胃がん発症時におすすめの食べ物はありますか?

甲斐沼孟医師甲斐沼 孟(医師)

胃がんを発症した場合には、病状が安定するまで、できるかぎり消化の良いものを食べるように心がけましょう。例えば、消化の良いメニューとして、
● 主食:柔らかく炊いた白米・お粥・柔らかく煮たうどん
● 主菜:白身魚を使った煮魚・茶碗蒸し・しゃぶしゃぶ・蒸し鶏
● 副菜:野菜のポタージュ・煮浸し・大根や人参を使ったスープ
● 間食:りんご・バナナ・プリン・ヨーグルト
などが挙げられます。
日常的になるべく消化しやすい食べ物を選び、調理方法で柔らかくしたり、細かくしたり工夫するだけで胃の負担を軽減できるでしょう。

編集部まとめ

胃がんは、胃壁の内側に発生する悪性腫瘍であり、典型的な初期症状がわかりにくく、知らない間に進行していることが多く、いったん病変が進行すると胃がんは胃壁の奥まで入り込み、リンパ節や他の臓器へ転移するリスクが上昇します。
胃がんの発症リスク因子には、ピロリ菌感染のみならず、塩分の多い食品の過剰摂取、野菜・果物不足、過度な飲酒習慣、大量の喫煙、食事の乱れ、ストレス、過労などさまざまな要素が挙げられます。
胃がんにならないためには、日常生活において塩分の多い食品や刺激物などリスク因子を回避するように注意しましょう。
胃がんを早期発見して迅速に治療介入ができれば治癒が見込めますので、定期的に検査や診断を受けて胃の状態をチェックすることが重要です。

「胃がん発症時に食べてはいけないもの」と関連する病気

「胃がん発症時に食べてはいけないもの」と関連する病気は2個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

消化器科の病気

胃がんにならないためには日常生活においてリスク因子を回避するように注意し、定期的に検査や診断を受けることが重要です。

「胃がん発症時に食べてはいけないもの」と関連する症状

「胃がん発症時に食べてはいけないもの」と関連している、似ている症状は4個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

胃がんは、早期発見や早期治療を実施することができれば、完治を目指せる病気ですので、定期的に胃がん検診を受診する、あるいは腹部の些細な症状を感じた際は出来るだけ適切なタイミングで消化器内科など専門医療機関を受診しましょう。

この記事の監修医師