FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 健康診断
  4. 「バリウムが出ない」原因・対処法はご存知ですか?医師が徹底解説!

「バリウムが出ない」原因・対処法はご存知ですか?医師が徹底解説!

 公開日:2024/02/02
「バリウムが出ない」原因・対処法はご存知ですか?医師が徹底解説!

胃の検査後にバリウムが出ないときはどうすればいい?Medical DOC監修医が下剤を飲んでも便秘が続いて排便がないときの対処法や受診の目安を解説。

中川 龍太郎

監修医師
中川 龍太郎(医療法人資生会 医員)

プロフィールをもっと見る
奈良県立医科大学卒業。臨床研修を経て、医療法人やわらぎ会、医療法人資生会南川医院に勤務。生活習慣病や肥満治療、予防医学、ヘルスメンテナンスに注力すると同時に、訪問診療にも従事している。日本プライマリ・ケア連合学会、日本在宅医療連合学会、日本旅行医学会の各会員。オンライン診療研修受講。

検査後にバリウムが出ない・便秘が続くときに考えられる原因と対処法

胃のバリウムの検査の後、なかなかバリウムが便として出てこない、といった経験はないでしょうか。この場合、体で何が起こっているのか気になりますよね。以下で解説いたします。

胃の検査後に便秘でバリウムが出ないときに考えられる原因と対処法

胃のバリウム検査後に便秘が起きてバリウムがでない場合、バリウムが大腸で固まりやすく便秘を起こしている可能性が考えられます。特徴的な症状として、通常よりも便が白っぽくなる、排便が困難または不可能になる、お腹の張りや不快感が強くなる、というものがあります。
ご自身でできる処置は基本的に一般的な便秘への対応と同じになります。
具体的には、食物繊維を多く含んだ食事を心がけること、水分をたくさん摂取すること、定期的な運動で、腸の動きを促すこと、便意を感じたら我慢しないこと、などが挙げられます。
検査後は特に意識して、食物繊維や水分を多く摂るようにしましょう。下剤や浣腸を行うのも一つの手段ですが、その場合は医師に相談してから行うことをお勧めします。

検査後一週間以上便秘でバリウムが出ないときに考えられる原因と対処法

バリウム検査後から一週間以上も便秘が続いてバリウムが出ない場合、バリウムが大腸内で相当に硬くなっている可能性が高いです。長期間の便秘は糞便による腸閉塞のリスクを高めますので、早めに医師の診察を受けましょう。ご自身でできる対応は、水分摂取を増やし、食物繊維を多く摂り、運動で腸のぜん動運動を活発化させることですが、1週間続いている場合は早く受診するほうが賢明です。医師の指示のもと、処方された緩下剤や浣腸を使用しましょう。

検査後に便秘でバリウムが出ずに腹痛があるときに考えられる原因と対処法

検査後に便秘が続いてバリウムが出ずに、腹痛も生じた場合は要注意です。これまで解説したようにバリウムが固まったことで腸閉塞を起こしている可能性があります。
腸閉塞とは、その名の通り腸管が閉塞してしまう状態のことで、消化した食べ物が流れていかなくなるため、お腹の張り、吐き気、腹痛といった症状が出ます。
加えて閉塞部分の腸が血流不足に陥ると、腸管組織が腐ってしまい(壊死)を起こしてしまい、激しい腹痛を起こします。
イレウス管という管を口から腸の閉塞部より前に留置するか、場合によっては手術も考慮されます。
まず受診すべき科は消化器内科です。咳をする、歩くだけでも振動が腹痛として響くような状態であれば、非常に緊急性が高いので、すぐに病院を受診してください。

検査後に水下痢はするがバリウム便が出ないときに考えられる原因と対処法

バリウム検査後に水っぽい下痢はあるのにバリウムの便が出ない場合を指します。この場合、腸内でバリウムが部分的に固まり、液体は通過してもバリウムが残留している可能性があります。これは腸内のバリウムが適切に排出されず、腸の一部を塞いでしまっている状態が考えられます。
対処法に関してはこれまでと変わりませんので省略いたします。

「バリウムが出ない」ときの正しい対処法・改善法は?

バリウムがなかなか出ない状態が続き便秘に陥っている時は、これまでご紹介したように

  • 食物繊維を多く摂る
  • 水分を多く摂る
  • 定期的に運動して腸を動かす

という方法が一般的です。
食物繊維に関しては野菜を積極的に摂るほか、スーパー大麦や玄米、切り干し大根などは食物繊維が豊富に含まれており日本人も取り入れやすい手段と思われます。
水分に関しては、コーヒーや緑茶のようなカフェインを含んだものではなく、ノンカフェインのお茶や水を摂取しましょう。まずは1日1.5~2Lを目安にしましょう。ただし、心臓や腎臓の病気をお持ちの方は水分制限が必要な場合がありますので、主治医に相談してください。
運動に関しては、肩で息をする程きつい運動を行う必要はありません。まずは歩くだけでも大丈夫です。少し息が上がるかな、くらいの負荷で毎日20~30分ほど歩くことから始めてみましょう。
また、医師の診察を受けて緩下剤などが処方された場合は、上記の生活習慣と並行して内服してください。内服方法は医師の指示に従ってください。

「バリウムが出ない」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「バリウムが出ない」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

検査後にバリウム便が出ないのですが効果的なマッサージはありますか?

中川 龍太郎医師中川 龍太郎(医師)

巷では腸マッサージというものが一時期流行しましたが、医学的に有用であるというデータはありません。お腹の表面をさすることで腹部を温め、腸の動きを活発にすることはできるかもしれませんが、強く揉んだからといって劇的な効果があるとは言えません。また腸閉塞に至っている場合はむしろ危険と言えます。

検査後に便秘でバリウムが出ないときは何科の病院を受診すればいいですか?

中川 龍太郎医師中川 龍太郎(医師)

消化器内科を受診してください。

胃の検査後にバリウムが出ないときに牛乳は効果がありますか?

中川 龍太郎医師中川 龍太郎(医師)

乳製品を摂取すると必ずお腹を壊してしまう、乳糖不耐症という方が日本人には一定数います。そういった方々は意図的に下痢を引き起こしてバリウムを出すということも、できなくはないかもしれませんが、お勧めはしません。

バリウム検査後に便からバリウムが出ないとどうなりますか?

中川 龍太郎医師中川 龍太郎(医師)

便秘や腸閉塞の原因になります。

検査後バリウムが排出されない人が飲酒をしても大丈夫ですか?

中川 龍太郎医師中川 龍太郎(医師)

一般的にアルコールを摂取すると利尿作用により体は脱水傾向になり、腸内の水分はより減少し便秘が進行します。そのためあまりお勧めできません。

バリウム検査後、便から出ていなくてもコーヒーを飲んでいいですか?

中川 龍太郎医師中川 龍太郎(医師)

前述の飲酒と同様の理由で、お勧めしません。

まとめ 「バリウムが出ない」ときは便秘対策を徹底しよう!

今回はバリウム検査後になかなか出ないという事態に対しての対処法を解説いたしました。まとめると、一般的な便秘への対応が基本で特別なことは必要ありません。ただしバリウムは腸内で固まりやすい物質ですので、腹痛などの症状には十分注意してください。

この記事の監修医師