1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 女性に多い薄毛の原因はご存じですか? 脱毛パターンと治療の選択肢を医師が解説

女性に多い薄毛の原因はご存じですか? 脱毛パターンと治療の選択肢を医師が解説

 公開日:2025/02/26
女性に多い薄毛の原因はご存じですか? 脱毛パターンと治療の選択肢を医師が解説

「最近、髪のボリュームが減ってきた気がする……」。そんな悩みを抱える女性は少なくないようです。薄毛は男性だけでなく女性にも起こり、その原因や進行パターンには特徴があるため、適切に治療することで改善が期待できる場合もあります。そこで、女性に多い薄毛のパターンや治療などについて、ルートレディースAGAクリニックの清水先生に解説してもらいました。

清水 弘太郎

監修医師
清水 弘太郎(ルートレディースAGAクリニック)

プロフィールをもっと見る
三重大学医学部卒業。その後、桑名市総合医療センター初期臨床研修を修了し、三重大学医学部附属病院やさいたま市立病院などで麻酔科・形成外科診療に従事し経験を積む。複数の大手AGAクリニックにて勤務したのち、神奈川県鎌倉市に「ルートレディースAGAクリニック」を開院、院長となる。日本形成外科学会正会員、麻酔科標榜医、日本毛髪科学協会毛髪診断士。

薄毛はどうして起こるの?

薄毛はどうして起こるの?

編集部編集部

薄毛に悩む若い女性の相談が増えているというのは本当ですか?

清水 弘太郎先生清水先生

悩んでいる方は増えています。女性の薄毛は、女性男性型脱毛症(FAGA:Female Androgenetic Alopecia)と呼ばれ、男性の脱毛症(AGA:Androgenetic Alopecia)とは違う疾患になります。薄毛は「年配の男性がなるもの」というイメージも以前は強かったかと思いますが、近年、女性による薄毛の悩み相談の件数が増加しており、女性にとっても他人事ではないものになってきたと感じています。

編集部編集部

男性に多いイメージがありますが、どうして女性も薄毛になるのでしょうか?

清水 弘太郎先生清水先生

大きな要因としては、女性ホルモンの乱れや加齢などが挙げられますが、ほかにも多くの理由があります。理由は個々人で異なりますし、また、原因が一つということはありません。FAGAはいくつもの要因が複雑に影響しあって、薄毛を引き起こすと考えられています。

編集部編集部

ほかにはどんな原因がありますか?

清水 弘太郎先生清水先生

不規則な生活習慣や食生活の欧米化、無理なダイエットによる栄養不足、睡眠不足なども薄毛を引き起こすと言われています。さらには遺伝的要因、喫煙、貧血、甲状腺の病気なども、薄毛と深い関係があるとされています。

編集部編集部

では、AGAにはどんな原因がありますか?

清水 弘太郎先生清水先生

AGAの原因は、頭皮に存在する「5αリダクターゼ」という酵素が作り出した悪玉男性ホルモンである「ジヒドロテストステロン(DHT)」という物質だと言われています。ジヒドロテストステロンが毛根で脱毛シグナルを出すことにより、AGAが進行してしまいます。

女性に多い脱毛のパターンについて教えて

女性に多い脱毛のパターンについて教えて

編集部編集部

FAGAの特徴について教えてください。

清水 弘太郎先生清水先生

FAGAは、頭頂部の分け目が薄くなってくるのが特徴です。髪の毛をとかしたり、まとめたりする際、髪が細くなった、髪のコシが弱くなったといった初期症状で気づくことが一般的です。

編集部編集部

日常生活でも気をつけたいと思います。

清水 弘太郎先生清水先生

そして、もう一つの大きな特徴として「進行性」であることが挙げられます。これはAGAにも言えることですが、放っておくと症状は進行していきます。進行すると薄毛の範囲が広がるだけでなく、治療の効果も出にくくなってしまうので、早期に医療機関に相談することが大切です。

編集部編集部

どうして治療効果が出にくくなってしまうのですか?

清水 弘太郎先生清水先生

早く治療を始めた方が、髪を作り出す毛母細胞が活性化しやすいからです。毛母細胞とは、毛根の中にあり、新しい髪を生み出す働きをする細胞のこと。一方、発症から時間が経過し、毛包が完全に死んでしまうと、治療をしても髪を生やすことが難しくなります。

編集部編集部

早期に気が付くにはどうしたら良いですか?

清水 弘太郎先生清水先生

先に「頭頂部が薄くなる」と述べましましたが、「薄くなった」「頭皮が透けて見える」と感じる前、例えば床や鏡を見て「抜け毛の量が増えてきた気がする」「髪全体の毛量が少なくなった」などと感じた時点で医療機関に相談いただくのが良いと思います。

編集部編集部

「抜け毛の量」の目安などはありますか?

清水 弘太郎先生清水先生

通常、1日に抜ける髪の量は100本以下と言われていますので、それ以上の量が抜けていると感じるならFAGAが始まっている可能性があります。

女性の薄毛、どんな治療があるの?

女性の薄毛、どんな治療があるの?

編集部編集部

医療機関ではどんな治療をするのですか?

清水 弘太郎先生清水先生

まずは薄毛の原因を見極め、「発毛力を高める」「抜け毛を減らす」、この2つの観点から治療を選択します。基本的には、「ミノキシジル」という薬を用いた治療が選択されます。ミノキシジルには、内服薬と外用薬の2種類があります。内服薬は、経口摂取することで全身の毛根の毛乳頭細胞に作用して発毛を促進し、外用薬は頭皮に直接塗布することで、局所的に発毛を促進します。

編集部編集部

治療にあたり注意点はありますか?

清水 弘太郎先生清水先生

薄毛の治療は保険適用外となりますので、費用などは事前にしっかりと確認しておくことをお勧めします。また、薬については、当然のことながら人によっては副作用が出るリスクもあります。そのあたりを事前にしっかりと説明してくれる医療機関を選びましょう。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

清水 弘太郎先生清水先生

女性の薄毛の相談は今や珍しいことではなく、当院にも実際に若い方からお年寄りまで、幅広い年齢層の方が相談・治療に見えています。薄毛の状態も、早期からかなり進んだ方まで様々ですが、それぞれに合った治療を行って改善を図っています。薄毛が気になる方は、1人で悩まずに、まずはお近くのクリニックに相談してみてはいかがでしょうか。

編集部まとめ

女性の薄毛は、さまざまな要因が絡み合って進行するため、自己判断での対策では十分な効果が得られないこともあるとのことでした。大切なのは、早めに原因を特定し、自分に合った適切なケアや治療を始めることです。
「最近、髪のボリュームが減った気がする」「抜け毛が増えて心配」と感じたら、一度専門のクリニックで相談してみましょう。専門的な診断を受けることで、より効果的な対策が見つかるかもしれません。

医院情報

ルートレディースAGAクリニック

ルートレディースAGAクリニック
所在地 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船1-11-18 プロシードハピネスビル4F
アクセス JR「大船」駅より徒歩3分
診療科目 美容皮膚科

この記事の監修医師

S