目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 「神経ブロック注射」の費用はご存じですか? 治療の流れ・種類・効果も医師が解説!

「神経ブロック注射」の費用はご存じですか? 治療の流れ・種類・効果も医師が解説!

 公開日:2025/02/16

痛みを根本から解決できる可能性があるとして、期待を集めている「神経ブロック注射」。一体、どのような流れで治療がおこなわれるのかご存じでしょうか? また、費用の目安も気になるところです。今回は、神経ブロック注射の種類や効果を「こすぎ坂本医院」の坂本先生に解説していただきました。

坂本 典昭

監修医師
坂本 典昭(こすぎ坂本医院)

プロフィールをもっと見る
東邦大学医学部卒業。その後、東邦大学医療センター大森病院、済生会横浜市東部病院、東京都立小児総合医療センター、金沢病院などで経験を積む。2023年、神奈川県川崎市に「こすぎ坂本医院」を開院。医学博士。日本ペインクリニック学会専門医、日本麻酔科学会認定医。

神経ブロック注射の効果・種類

神経ブロック注射の効果・種類

編集部編集部

まず、神経ブロック注射について教えてください。

坂本 典昭先生坂本先生

ブロック注射の一種です。主に末梢神経に直接、あるいはその周辺に注射をして、一時的に神経機能を停止させ、痛みの軽減を目的とする治療を指します。

編集部編集部

それにより、どのような効果が得られるのですか?

坂本 典昭先生坂本先生

神経ブロックのメリットは、大きな除痛効果が得られる点です。「これまで痛み止めを内服していたが効かなかった」という人でも効果が期待できます。そのほか、交感神経を落ち着かせることで血行が改善します。それにより、患部の回復が促されるとともに、痛みの悪循環が遮断されるというメリットもあります。

編集部編集部

神経ブロック注射には、どのような種類があるのですか?

坂本 典昭先生坂本先生

神経ブロック注射には、対象となる疾患や使用する薬剤、注射を打つ場所などの違いにより様々な種類があります。なかでも「硬膜外ブロック注射」と呼ばれるものが代表的です。硬膜外ブロック注射は、急性腰痛やぎっくり腰、頚椎や腰椎の椎間板ヘルニアといった整形外科の疾患から、帯状疱疹関連痛や糖尿病性神経障害など、全身の様々な痛みに対して効果が期待できます。

編集部編集部

そのほかには、どのような神経ブロック注射があるのですか?

坂本 典昭先生坂本先生

そのほかには、「星状神経節ブロック」や「神経根ブロック」などもあります。星状神経節ブロックは、首の前にある交感神経に麻酔薬を注入する治療法で、神経根ブロックは脊髄から分岐している神経根に注入します。それぞれ対象となる疾患が異なるので、適切な治療法を選択する必要があります。

神経ブロック注射の治療の流れ

神経ブロック注射の治療の流れ

編集部編集部

神経ブロック注射はどのようにしておこなわれるのですか?

坂本 典昭先生坂本先生

ここでは、神経ブロック注射のなかでも代表的な硬膜外ブロック注射を例に挙げて説明します。まずは、事前に患者さんの既往歴や内服薬などを確認します。特に服用している薬を確認することは重要で、抗血小板薬や抗凝固薬など血液をサラサラにする薬を服用している場合は、硬膜外ブロックをおこなうことができません。

編集部編集部

なぜ、血液をサラサラにする薬を服用していると治療できないのですか?

坂本 典昭先生坂本先生

神経ブロック注射をしたとき、体の奥で出血するリスクがあるからです。その場合、深部に血腫が作られて神経を圧迫したり、気道を閉塞したりするリスクがあることから、血液をサラサラにしている薬を服用している人は神経ブロック注射の前に、一定期間休薬する必要があります。また、採血で出血傾向がないか、感染症の有無などをチェックすることもあります。

編集部編集部

事前確認が終わったらどうするのですか?

坂本 典昭先生坂本先生

硬膜外ブロックの手技の内容や経過においての注意点、リスクを患者さんに説明します。そして、同意を得てから処置室へ移動します。体格がいい人や脊椎の手術を受けた後の人などは、X線透視装置を使って精密に注射位置を決定する場合もあります。

編集部編集部

どのような体勢で注射をするのでしょうか?

坂本 典昭先生坂本先生

処置室の場合には左下で横向きになり、背中を丸めた体勢で注射します。一方、X線透視装置を使う場合にはうつ伏せとなり、お腹の下にクッションを使用して背中を丸めた体勢で注射します。なぜ、このような体勢になるかというと、硬膜外ブロック注射では「硬膜」という脊柱管の中を通る脊髄を覆っている膜の外側に注射をするからです。こうした体勢を取ることで、背中の硬膜外腔にアクセスしやすくなります。

神経ブロック注射の費用目安・注意点

神経ブロック注射の費用目安・注意点

編集部編集部

それから注射をするのですね。

坂本 典昭先生坂本先生

はい。血圧と酸素飽和度を測定するため、モニターの装着をおこないます。そして、硬膜外ブロックの針を挿入する部位に、まず細い針で局所麻酔を皮下注射します。こうすることでブロック針を挿入した時の痛みを和らげます。それから、硬膜外ブロック専用の細い針を用いて、慎重に硬膜外腔に針を挿入します。針が正確に硬膜外腔に到達したら、局所麻酔薬や状況に応じてステロイド薬を注入します。

編集部編集部

その後は?

坂本 典昭先生坂本先生

薬剤の注入が完了したら、針を慎重に抜きます。出血の有無や血圧などの変動を確認し、約20分程度状態観察をします。体調の変化やふらつきがないなどを確認して問題なければ終了となります。

編集部編集部

1回の治療で効果が得られるのですか?

坂本 典昭先生坂本先生

急性的な痛みの場合は、一度で効果が得られることもあります。ただし、基本的には複数回治療をおこないます。

編集部編集部

神経ブロック注射は保険適用ですか?

坂本 典昭先生坂本先生

はい。費用は神経ブロック注射の種類や疾患、部位などによっても異なりますが、おおよその目安として、初診が3500〜5000円、再診が1500〜3000円です。レントゲン検査や採血検査は、別途費用がかかる可能性もあります。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

坂本 典昭先生坂本先生

ペインクリニックでおこなわれている代表的な神経ブロック注射は、薬だけの治療とは違って即効性なども期待できる点もあり、痛みの治療としては有用です。その一方で、注射という手技が入るため、神経ブロックの流れや注意点などを含めて、診療時に確認しておきましょう。しっかりと治療の内容を理解していただいたうえで、進めていくことが重要なので、今回の内容はその点で参考になるのではないかと思います。痛みで困った際には、ぜひペインクリニックの受診を検討してみてください。

編集部まとめ

神経ブロック注射は様々な疾患に有効な治療法です。慢性的な痛みを放置するとうつ症状が生じやすくなるなど、様々な影響がみられることもあります。痛みに悩んでいる人は、ぜひ神経ブロック注射をおこなっている医療機関に相談してくださいね。

医院情報

こすぎ坂本医院

こすぎ坂本医院
所在地 神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目441 伊達ビル2階
アクセス 東急東横線・目黒線・JR南武線「武蔵小杉駅」 徒歩3分
JR横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉駅」 徒歩8分
診療科目 内科、小児科、ペインクリニック

この記事の監修医師