医師が明かす「花粉症」の市販薬の選び方 「第一世代」と「第二世代」はどっちがいい?
日本では花粉症に悩まされる人の数が年々、増加しています。鼻づまりや鼻水などの症状を和らげるため、市販薬に頼っている人もいるのでは? しかし、ドラッグストアにはさまざまな薬剤が売られており、どれを選べば良いかわからないという人も多いと思います。そこで今回は、目黒本町耳鼻咽喉科の小松﨑先生に、花粉症の市販薬の選び方について詳しく教えてもらいました。
監修医師:
小松崎 敏光(目黒本町耳鼻咽喉科)
花粉症の市販薬はどう選べば良いのか?
編集部
花粉症に悩まされている人が、市販薬に頼ることも多いと思います。どのようにして薬を選べば良いのでしょうか?
小松﨑先生
まずは、自分の症状に合った市販薬を選ぶことが大切です。たとえば花粉症の症状として目のかゆみが強く出るなら、アレルギー点眼薬を使うことをお勧めします。内服剤を使用するのに比べて局所的であるため、副作用を抑えられるというメリットがあります。
編集部
鼻の症状は、どのような薬を選べば良いのでしょうか?
小松﨑先生
くしゃみと鼻づまりが主症状であれば、抗ヒスタミン薬を使うのが一般的です。ヒスタミンとはアレルギー症状を引き起こす化学物質のこと。抗ヒスタミン薬は体内でヒスタミンの作用をおさえることで、アレルギー症状を抑制するという効果があります。
編集部
抗ヒスタミン薬にはどのようなものがありますか?
小松﨑先生
第一世代と第二世代があり、現在多く用いられているのは第二世代です。第二世代の抗ヒスタミン薬は副作用が少なく、特に眠気を引き起こしにくいという特徴があります。
編集部
第二世代の抗ヒスタミン薬にはどのようなものがあるのですか?
小松﨑先生
成分としては、エピナスチン、フェキソフェナジン、ベポタスチン、ロラタジンなどが挙げられ、これらの成分を含んだ市販薬も多数登場しています。ただし、市販薬のパッケージに「第二世代」と書かれているわけではないので、気になる場合は薬剤師などに聞いてみると良いでしょう。
第一世代のメリットとデメリット
編集部
第一世代の抗ヒスタミン薬にはどのような特徴があるのですか?
小松﨑先生
第二世代に比べて効果を実感しやすい、というのが特徴です。ドラッグストアでもd-クロルフェニラミンマレイン酸塩、ジフェンヒドラミン塩酸塩、ヒドロキシジンなどを含む市販薬が売られていますが、これらはすべて第一世代の抗ヒスタミン薬です。
編集部
第一世代にはどのような副作用があるのですか?
小松﨑先生
第一世代の抗ヒスタミン薬は効果を実感しやすいものの、脳への影響が大きいので眠気が強かったり、認知機能を低下させたりするといったデメリットが挙げられます。そのためドライバーなど、職業によっては服用に注意が必要なケースもあります。また薬の持続期間が短いので、1日に何回も服用しなければならないというのもデメリットです。
編集部
いろいろなデメリットがあるのですね。
小松﨑先生
そのほか、第一世代の薬は抗コリン作用といって、眠気や便秘、口渇などを引き起こす作用も強く出てしまいます。しかし、第二世代に比べて抗ヒスタミン作用は強いため、「第二世代の市販薬を使ったけれど、あまり効果が得られなかった」「眠気が出てもいいので、すぐに症状を止めたい」という場合には、第一世代が有効だと思います。
編集部
まずは第二世代を使ってみて、あまり効かないようなら第二世代のほかの薬に変える、あるいは第一世代に変える、というのが良いのですね。
小松﨑先生
はい。第一世代は眠気が強く出るといっても個人差が大きく、人によってはまったく眠くならないこともあります。薬との相性を考え、自分に一番合うものを選ぶことが大切です。
編集部
内服薬以外にも選択肢はありますか?
小松﨑先生
はい、点鼻薬も市販されています。病院で処方される点鼻薬はステロイドを含むものが多く、くしゃみや鼻水だけでなく鼻づまりにも有効です。一方、市販の点鼻薬は第2世代抗ヒスタミン薬がメインです。一部は血管収縮剤といって、血管を収縮させることで鼻づまりの症状を軽減させるタイプのものもあります。これを長期で使うとかえって症状が悪化することもあるので、市販の点鼻薬を使用するときには血管収縮剤が含まれていないものを選ぶことをお勧めします。
編集部
点鼻薬と内服薬はどのように使い分ければ良いでしょうか?
小松﨑先生
気になる症状が鼻だけであれば、点鼻薬だけでも良いと思います。しかし、目のかゆみや喉の違和感など、ほかの部位にも症状が及ぶようであれば、内服薬を服用すると良いでしょう。もちろん、内服薬や点鼻薬だけで効果が不十分であれば併用しても構いません。
市販薬と処方薬はどう違うのか?
編集部
市販薬と、病院で処方される薬はどう違うのですか?
小松﨑先生
一般に、市販薬の場合には処方薬に比べて薬効成分量が少ないという違いがあります。なぜなら、市販薬の場合には誰でも安全に使うことができるよう、薬効成分を低めに抑えていることが多いためです。しかし、花粉症の市販薬のなかには、処方薬と同じ成分量を含むものもあります。
編集部
ほかに、市販薬と処方薬の違いはありますか?
小松﨑先生
処方薬は一つの薬に含まれる薬効成分はひとつだけ、というのが基本です。しかし、市販薬の場合には複数の薬効成分が配合されたものもあります。
編集部
市販薬は効かないというイメージがありますが……。
小松﨑先生
市販薬は処方薬と違って、誰でも医師の診察を受けずに手軽に購入できるというメリットがあります。その一方、処方薬は医師が一人ひとりの症状や重症度を調べ、個々に最適な薬を選択しています。そのため、「市販薬は種類が多くて、自分にはどの薬がいいのかわからない」という場合は病院を受診し、自分に適した薬を選んでもらうのが良いでしょう。
編集部
最後に、読者へのメッセージをお願いします。
小松﨑先生
現在、日本では二人に一人が花粉症と言われています。春先のクリニックは混んでいたり、お仕事の都合などで受診が難しかったりして、市販薬に頼る方もいらっしゃるかと思います。毎年同じ薬を服用しているなど、ご自分と相性のいい薬がわかっていればそれを使用するのが良いと思いますが、「去年はこの薬が効いたのに、今年は効かない」というようなこともあると思います。そのようなときにはぜひ、耳鼻科を受診して薬について相談してほしいと思います。症状がひどくないうちに薬を飲み始めることで重症化を防ぐことができるので、困ったことがあればぜひ早めの受診をお勧めします。
編集部まとめ
花粉症の症状はさまざまあり、鼻づまりがひどい人や鼻水が止まらない人など人によって異なります。辛い症状を抑えるには、自分に合った薬を使うことが大切。薬選びに迷ったらぜひ一度、専門医に相談しましょう。
医院情報
所在地 | 〒152-0002 東京都目黒区目黒本町2-5-4 ウェルスクエアプラザ目黒本町3F |
アクセス |
東急東横線「学芸大学」駅より徒歩13分 東急バス「目黒郵便局」バス停より徒歩2分、「清水庚申」バス停よりすぐ |
診療科目 | 耳鼻いんこう科、小児耳鼻いんこう科、アレルギー科 |